• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月25日

デフアリ?ナシ?

デフアリ?ナシ? 最近思うのですが。




LSD装着車と非装着車で、




運転の仕方って意識的に何か変えるものなんでしょうか?




私としては、




「タイヤがしんどそうだとあんまり踏まない」




「前に進むだけアクセル踏む」




だけだと思ってたんですが。。。




LSDついててもバカみたいに全開しっぱなしじゃ前に行かないし、




軽耐久のポシェット君はデフ無いけどコーナーで結構踏めて、デフ有り車にもかなりついて行けるし・・・




走行ラインはいつも一緒だし。




どうなんでしょう?




ちなみに私は有る・無し関係なく、何も考えずに感じるまま運転してます!(バカw




意識的に何かを変えればもっと上手く、速くなれたりするんでしょうか・・・




最近どんな車にのっても(後輪駆動以外)同じようにしか運転してない感じがして、




それが正しいのか、なんだかよくわからなくなってきました。








珍しくなんか真面目な感じw
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/08/25 09:08:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年8月25日 10:02
デフなしありで運転方法は変わらん気もしますが・・・・・・w

ツッコミ重視か立ち上がり重視になるかぐらいは変わりそうですが

基本車の限界が上がるのではないので結局は前に進むか曲がりきれるかだと思います

まあ考えて走ったことないのでよーわかりませんがww
コメントへの返答
2010年8月25日 10:25
ツッコミ重視と立ち上がり重視じゃ全然違う走り方じゃないのww
意識しないとそんなん使い分けられないし!

私は全体的にいつも立ち上がり重視ですねぇ。

デフ無しはツッコミ重視で走った方が良いということですかね?

試してみるべ!
2010年8月25日 12:37
おいらの場合も基本的に運転は変わりません。
ただコーナーに関して強いていうなら、

デフあり・・・・無理な突っ込み&立ち上がり

デフなし・・・・丁寧なラインどり&姿勢安定

ってとこでしょうか。。。
要は駆動輪のトラクション(接地)を気にするかしないか、、、、、かな(爆)
ん~~~~もっと違う表現があるような(滝汗)
コメントへの返答
2010年8月25日 17:58
↑の私の返答は、解釈が逆だったかな?w

そういえば意識はしてないけどナシのほうが丁寧に走ってるような気はしますね。

2010年8月25日 13:01
おっしゃってる内容に納得です(笑)。
自分も同じ事思ってるのですが、なかなか共感してくれる人が身近にいません…。

ドライビングってパーツのあるなしに関わらず、タイヤを上手く使うことですからね!
コメントへの返答
2010年8月25日 18:16
納得されてしまった(笑)

結局はタイヤの性能以上のものは発揮できないですもんね。

でも、頭を使えばもっとそれをうまく使う方法があるような気がするんですよね~?
2010年8月25日 13:49
ハンドルの舵角とアクセルの開け具合を意識的にコントロールするようにしています。
走らせるスタイルは基本変わりませんが、
LSDありとなしとで、
同じスタイルで走っても結果的に違った結果になりますね。
コメントへの返答
2010年8月25日 18:38
ナシのほうが舵角を少なくして、アクセル開度も少なく意識するんですかね。

車載カメラを撮って普通に運転した時と意識的に変えたときを見てみたいですね。

全く同じになってるかもしれませんがw
2010年8月25日 21:04
私はデフ無しの時の方がコーナーでアクセル踏んでましたね。

曲がらねぇぇwww…って言いながら更にタイヤを空転させるのが楽しくて愉しくて(笑)

あ、お呼びじゃないですねw
コメントへの返答
2010年8月25日 23:10
デフ無しFFターボの空転っぷりは凄まじいですよねw
2010年8月27日 20:20
先日の軽耐久ではどうもお疲れでしたね。

私なりの感覚では、

LSD装着=トラクションup
トラクションup分⇒アクセルONできる

このアクセルONできると言う所が相違点になるのかな、と。
当然、2wayとかで進入がアンダーちっくになるとか、クルマの特性も変わるので一言では言えないけど。

まあ、JA4で言うならとにかく「踏みっぱ」出来る様になって、楽になるわ速くなるわで、絶対的に必要なパーツです(言い切り)^^。
驚きますよ~
コメントへの返答
2010年8月28日 6:13
先日はお疲れ様でした!

アクセルを多く踏めるようになるだけだとやっぱり走り方は変わらないってことですね。

走り方は同じでも有る無しでタイムは大きく変化するでしょうね。


プロフィール

「土曜日に夜勤明けで超久々にタカタ走ったいい汗かいたーでも自分の車で早く走りてー」
何シテル?   06/09 22:20
サーキット系モータースポーツ エンジョイ派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2021/02/24 22:55:31
 
美浜サーキット 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2020/02/13 21:34:54
 
モーターランド鈴鹿 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2019/02/17 20:08:03
 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
4台目となったEPスターレット。 91は3台目。 グランツァS改ターボ。 沢山の人の協力 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
次期通勤車両&嫁様MT練習車両として増車しました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初・FR。 NB6C 後期・ベースグレード(ABS無し) またオープンカーですがオープ ...
トヨタ スターレット スターレットさん (トヨタ スターレット)
2015年春、2年がかりでなんとか再復活。 まだまだEP辞められそうにありません。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation