• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンノのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

ゼニのない時は

スターレットさんはまだサーキット復帰を果たしてないですが、
色々と妄想が半端ないです(笑)

タカタやセントラルやAPや岡国でどれくらいのタイムが出るかなー?とか
フロントタイヤサイズは205~225のどれがいいか?とか
色んなバネ試したい!とか
前後車高バランスは?
ブレーキの踏み方は?
あそこのトップスピードは?
あそこは3速で、あそこは4速?

などなど、なんぼでも出てくる(笑)

しかし、走って試せるものは走りに行って試せばいいだけですが、
タイヤやバネとなると、お金が発生するので問題です。
復帰でまあまあの金額が飛んでいったのでね。
金はないが試したい。ってのがキツい(笑)

タイヤは中古を漁るしかないとして、
問題はバネ。
ハイパコやら、
ラーナやら、
KYBやら、
気になるのがいっぱいあるのです。

これまでずっとスイフトのバネを愛用してきましたが、
スイフトの特徴はオープンエンドタイプで、
「最大許容ストローク範囲内の30%~70%でバネ定数公差3%以内」に収まるというところ。
縮み始めは規定より低いバネレートで縮むわけですね。
一般的には、縮み始めが柔らかく乗り心地が良い。とか言われます。
上記の3社のものはクローズドエンドタイプで、縮み始めから規定のバネレートを発生し、それを維持するというもの。
乗り心地は固く感じるが、初期からずっと同じレートを保つのでリニアに足が動くとか。
コレは気になります。
というか、数年前からずっと気にしていました(笑)
しかしね、同じレートをメーカーごとに買って試すなんてのは低所得者にはなかなか厳しい(^_^;)
あとアレ。
やたらとハイパコ!ハイパコ!って人が居るから、天邪鬼としてはなかなか手が出せないのだw

で、ネットで調べたり考えたりしながらお金を掛けずにバネをつついて遊ぶ方法を見つけました!
プリロード掛けてみればいいんだ。
実に単純ww
これまでプリロードってほぼ0でずっと走っていましたが、
スイフトスプリングの特徴を考えれば、はじめからある程度のプリロードを掛けていれば、
今流行のバネたちに似た動きをするんではないか?と。
私の使っているサイズの最大許容ストロークは90mmなので、
その30%、27mmほど掛けてやれば初めから規定のバネレートを発揮することになります。
調べてる最中に、スイフトは「全長の30%縮まないと規定のレートを発揮しない」
ってのを発見しましたがそれは間違いですね。さすがにそこまでフワフワじゃないわ(笑)
あ?着地して車重で縮むぶんも入れないといけないからそんなに掛けなくてもいいんだ。
それに、さすがに0mmから規定レート発揮する必要はないわな。
ていうかリアの軸重150kgくらいなんだから、バネレート10キロで15mm以上掛けたら着地しても車高下がらんし跳ねまくっちゃいそうじゃん?

つまり、あー・・・??

・・・

ほら楽しくなってきた!
バネ換えなくてもこれでサーキットで一日楽しめそうだ。
妄想とネット環境があれば、金は無くともなんとかなる(笑)
Posted at 2015/04/19 20:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「土曜日に夜勤明けで超久々にタカタ走ったいい汗かいたーでも自分の車で早く走りてー」
何シテル?   06/09 22:20
サーキット系モータースポーツ エンジョイ派です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12131415 161718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

鈴鹿ツインサーキット 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2021/02/24 22:55:31
 
美浜サーキット 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2020/02/13 21:34:54
 
モーターランド鈴鹿 
カテゴリ:走ったことがあるサーキット
2019/02/17 20:08:03
 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
4台目となったEPスターレット。 91は3台目。 グランツァS改ターボ。 沢山の人の協力 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
次期通勤車両&嫁様MT練習車両として増車しました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初・FR。 NB6C 後期・ベースグレード(ABS無し) またオープンカーですがオープ ...
トヨタ スターレット スターレットさん (トヨタ スターレット)
2015年春、2年がかりでなんとか再復活。 まだまだEP辞められそうにありません。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation