先日の日曜日 それは突然舞い降りましたよ
出かける時…その数日前から
エンジンを始動させると
小さく「カツカツ」走行中にも
「カツカツ」「カツカツ」と
音がしてましたよ
キャブをフラットバルブにすると
「アクセルを開くと「カツカツ」と
音が聞こえます」と、
何度も先輩方のブログに有りました
てっきりソレだと思って、なんの疑いもしなかったです
「まさしくソレが〜そもそもの始まりとは言いません。単純に私の判断ミス
痛恨なり!!」です
週中は悪天候でそれが毎週繰り返されていたので「バイク乗りたい症候群」が
発病して、仕事に支障が出始めてました〜そして迎えた日曜日の朝〜
キャブのセッティングは二の次に
お出かけ最優先です〜
いざ「喜瀬川ダム」へGO!
5千ぐらいでもたつくのですがなんとかなってる…もう少しだなぁ〜
と、思いながらも
信号待ちでストール
まぁよくある事と思いながらも
「なんか多発してるな⁈」
「キャブのセッティングが煮詰まってないからだろう〜」
ヤバいです その「〜だろう」判断!
既に兆しがあった事にまだ気付いてません。
67キロで坂を登っていたのが
76キロで登って行く❣️
キャブの口径変えたのは嬉しい結果だと思って楽しんで三ツ瀬峠の登りをカーブを楽しんで喜瀬川ダム(佐賀県)
に到着
いつもと同じ場所〜久しぶりの森林浴
小一時間程して帰宅の時間
相変わらずのエンジン始動の悪い事〜
「キャブの口径変えているからこんなもんかなぁ〜セッティング出て無いから〜仕方ないね〜」
メカノイズが「カツカツ」言ってる
ても、気にして無い
いつもよりじっくりアクセルを開きながらタイミング合わせてシフトを上げて行く
「いい加速やねー」
1キロぐらい離れて
事態は突然舞い降りましたのです
「ボボボボボ」と、突然の失速…
バイクを路肩に寄せて
「けりんちょの繰り返ししますかぁ〜」
って、キックペダルを⁈
「あら⁈キックペダルが、動かない⁈」
え⁈どうゆう事⁈
(その状況に頭の中を経験情報を検索〜
どう考えても「焼き付き」
しか該当しない)
「え⁈まさかね〜ピストン焼き付いた⁈」
幸い「キャブセッティング」の、為の工具を持って来ていたので
プラグはカーボンだらけ
でヘッドを開ける
「あータペットに負荷がかかるタイミングで止まってる…」
ラジオペンチをカムギアの穴に差し込んでひねるが動かない…
「あら?ピストンの焼き付きなら動くはずなんだが…あっ⁈ミッションぶっ壊したか⁈」
すぅ〜〜っと頭が白くなって行くのを感じた
数分して
「どちらにしても、動かないのは間違いないから家まで押して帰るしか無いね〜笑😆」と、ぶつくさ言いながらバラした部品を組み付けて押し始めたのはいいけど、ここは佐賀県の山奥
コレから幾つか山越え〜
今までに数回バイクを押して帰った事はあるがぁ〜目の前には登り坂が
行くてを塞いでいる
仮に自分だけ歩いても朝にたどり着く事は出来るか?スマホでルート検索
午前中には着きそう〜
バイクを路肩には放置出来ないから
この坂の上に有る駐車場迄…
何とか駐車場に到着
もう辺りは真っ暗〜街灯が無いから
星がキレイです😍
(この後の事は考えず、空を見上げているしかない)
日曜日の夜この山奥を通り抜けする方なんていないだろなぁ〜と思っていたが、頻繁に車が行き交う
「コレはワンチャン有りヒッチハイクを!」
ぼちぼちヒッチハイクをと思って道路側に出ようとした時に⁈
目の前に一台のワンボックス🚐が
止まって
「お兄さんどうしたの⁈バイク動かないの⁈」
状況を簡単に説明して
「これから福岡に帰るとこなんです」
「じゃあ俺らも福岡に帰る所だから乗っけて行くよ!乗って乗って!」
なんと話が早い
「えぇ〜良いんですか?」
どの辺りに変えられるのか?お訪ねしたら、ご近所❣️
コレは載せていただくしか無い
1時間後無事帰宅
めちゃくちゃ感謝です🥲
セレナのお兄さん達ありがとうございました😭
「御礼させてください」
「そんなの要らないよ!困った時はお互い様だから〜」
『とてもいい方々助けに船をありがとうございます😭』
帰宅してコーヒー☕︎ブレイク!
そして「Spartan」の出番ですねー
マフラーと車輪を外す工具を持って
再び佐賀県の山中に向かったんです
22時過ぎていたから独走状態〜
素晴らしいの👍一言しかない!
「三ツ瀬峠のタイトコーナーに挑む!」
とにかく楽しい😃!何度も通った峠だから、身体が勝手に反応してくれるのは嬉しい☺️D、S、Bドライブを満喫出来て嬉しくて〜もう貸し切りの峠コースです〜ヒルクライムからのダウンヒル〜ワクワク☺️
FFドライブの車じゃなくて
FR駆動の車両ならもっと楽しめたと思うけど〜
アクセルとブレーキの欠点が良くわかった!その内ブレーキの強化だな!
待ってろよ「Spartan」
佐賀県の山中の駐車場に到着
Spartanのエキパイから「チンチン」と音が聞こえます
後ろの座席をフラットにして
載せて来たダンボールを敷き詰め
blazeさんのタンク、シートを外して
車輪を…
事件です。レンチ🔧を忘れてる
我ながら此処でポカですねー
幸い前座席との間に隙間がある
(完全フラットにはならない)
幸いした〜
その谷間に前輪を入れる事で車体をガッツリ固定できた
コレでタフトとモンキーRの運搬が出来る事が証明された瞬間でもあった❣️

ロープで固定する必要すら無い程に
収まってる🤭
流石に帰りの峠はヒヤヒヤしながら超えて来ましたざっと1時間程〜で、
無事帰宅
リヤハッチを開けてからが大変でした
余りにも見事にハマり込んでいたので
動か無い(後ろから下ろせ無い)
まさかね〜左後ろのドアから引っ張り出せました⁈
驚きしかない!
面白いなぁ『ダイハツ』
やってくれる!魅せてくれる!
更に愛着が湧いてしまったです〜
とりあえず今夜はそのままにして
次の日に〜
仕事を終えて帰宅
(仕事していても頭の中じゃ、作業手順のシュミレーションしかない)
さてさて何処から確認して
行くかなぁ〜
カムチェーンの固着してないか確認
コレは大丈夫だね〜
待てよ、なんだかオイルの付着が違和感有る、こんなに少ないか?
(嫌な思い出が頭をよぎった)
で、
オイルフィルターを…

オイルが回って来てい無い…

キレイ😍
イヤイヤちゃうやろ⁈
此処はオイルで満たされて無いと可笑しいやろ😆
この時点で「オイルポンプ」が
なんらかの理由で作動して無い事が判明した
腰上は難なくバラせました〜

シリンダーもピストンも綺麗だけど
『なんか違和感が』

この時点で気がついた
「コンロッドが宙に浮かぶ事は絶対に無い」
「ケースの縁に着いているはず!」
「コンロッドが昇天してます」
そりゃキックが下がらんわねー🤭
初見事案です。
どの道エンジン降ろさないと先に進まないので、作業を進める…

フライホイールの配線を外して
コイルをベース事外した
(事前にオイルは抜いてます)
『オイルはメタルカラー🩵でした!』

「おいおい、🙄こんな所に、刃物なんて入れて無いぞ、むしろ新品に交換してるのに…オイルポンプギア⚙️
歯が無い…
そりゃオイルポンプが動か無い…
あ⁈
オイルポンプ側にトラブルが有ったから、ギアがこんなになったのか?」
ちゃっちゃと作業進めて
エンジンを割って確認!
写真撮るの忘れてました〜
オイルポンプギアが傷だらけ
何やら噛み込んで😕動作が出来なくなって、カムギアが回らなくなって…
合点がいった
小さな歯車は小さなゴミなんかが噛み込んだら動か無いです。
毎回反省するのは
自分の雑過ぎる作業ですねー
今回は真摯に受け止めるしか無い…
『モンキーR blazeさん』
しばらく部品待ちで再度入院します
給料日が待ち遠しい😁
以上です❣️
御覧頂きありがとうございます😭
まぁ〜結局は己の失態をさらす事に
もう笑うしかないですね!
次のドライブを招く為の機械イジリなんて言わないでください!
お願いだから!
Posted at 2024/10/30 09:53:40 | |
トラックバック(0)