• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanikaze nagateのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

災難は突然ですね!

こんばんは♪
今日は天気が回復し始めてくれそうですね〜

先日2/14金曜日 
この日は未明から出勤!

『自分はいつも
「自分の置かれた状況を楽しむ事が大好き」な
(ちょっとずれてしまってます〜笑)
専属ドライバーとして早くも半年が過ぎて
も、まだまだ毎日が「ワクワク」が止まらず
ニヤついてます!』



この日も「会社役員」の御用命で
たっぷり、送迎任務で充実でした♪

「程良い疲れがたまらんぜ!」
と、
気持ちよく、帰宅の途に

エンジン始動して、タバコに火を付けて
少し「暖気」 さぁ行くかねー

「せっかくなので、夜にはこんな感じです♪」





「シーケンシャル加速して流れるウインカー」


間接照明〜☺️

ビートが効いたサウンドが身を包み
駐車場から出発〜帰宅するのにナビで案内される当たり前の道路は使いません。
常に「効率と合理的ルート」と「その時の遊び心」を、混えながら「今日はこちから行くかな〜」って、ナビで40分の所を時短で20弱
のルート(時間によっては混雑する所を避けながら〜
その日は「早く帰って風呂だな!」そん時はこっちからかな!
そう「こっちからかな⁈」 がぁ〜
会社の駐車場から5分程走ると(普通車同士ではすれ違いをするには足らない道幅)
地元民の抜け道に差し掛かる
そこを「右折〜してすぐに左折してぇ〜」
てのが何時ものパターンなのですが、
既に「複数台の停滞中!に侵入してしまった!」
慌てて別ルートに⁈あー後ろからも数台来ちゃったよ
動けません。
出来るだけ車の進路を開けるために
少し後ろの一般的な駐車場に下がって様子見してたんですよね。
自分の前にその小さな交差点に停まっていた車が動きやすい様にスペースを確保したんですよね(したつもりでした)
「こりゃ少々時間が必要だねー」
のんきに高みの見物してました。

(ここで動画を貼りたいけど、方法がまだ
分かってません〜」

一台の車が前進したり後進したりと
頑張っていましたが〜

「ぶいぃ〜ん」と、再び後進して来たんですよね。それも、道路の端に出来るだけ寄せていた私に向かって!
「おおお⁈勢いいいね〜どうするか?腹架かったか?」
「あら?こっちに向いてるねー」
「あッコレは衝突コースや!」
クラクションを鳴らす間も無く
ド派手に『ボゴン!』って
「タフト Spartanさんの右前方にヒット!」
なかなか振動が車体と身体を揺さぶって来た!

その事故がキッカケに、停滞していた車が
スルスルと動き出して
さっきまで賑わっていた交差点に
夜の静けさが戻って来たんで、え⁈
ぶつけた車迄も居らんやん⁈
「すぐにドラレコのメモリーカードを抜いた」

その瞬間「110」へ「事故ですぅ〜場所は〜」
「あ〜あそこですね!すぐに警官向かわせますから!」
(やはり、事故多発場所だったんだね〜)
このルートは使わないでおこう!

取り敢えず、ハンドル操作して
変な「音や振動、挙動を確かめる」
じわじわと車両をその場から離れる事に
操作にはなんら問題ないのをじっくり確かめながら‥
警官が来るまで時間あるから車体改め!


こちらが反対側のなんの損傷も見当たらない
コレを正常として問題は反対側








暗くてよく判らないですね。

警官と事故係とどっから現れたか不明な
加害者‥
あーおじいちゃんや〜それも「障害者」ぽいです。
「そちらは身体何とも無いですか?
あのぉ任意保険は加入されてますか?」

「当人同士が話ししてしまうと食い違いなんかで感情的になりますから
後は保険屋さんと話しましょう。」

恐らく、相手さんが自分の不備を認められたのでしょう。30分程度で「調書取りと現場検証」
完了!お互いの連絡先を交換してその場を後にしました。
翌朝
さて車はどんなかな〜


反射するラインが完璧に狂ってますがな!


あらまホグランプが凹んでるねー


ガッツリ、バンパーフレームにヒット!


ボンネットが明らかに浮いているけど


反射のラインが狂ってる!

タイヤには干渉しなかったのは
「不幸中の幸い」
でしたね!
当然ですが「ライトのカットラインが開いちゃってました。

案の定、「首、右肩、右脚先」違和感を感じて
痛い😓
月曜日に病院です。


しばらくSpartanさんは入院ですね!
自分も3ヶ月ぐらい入院したいけど、
通院で我慢します。

今回は思わぬアクシデントに巻き込まれました


皆様、お気を付けてください!
なるべくして遭遇してしまう事故が普通ですが、わたしゃ蚊帳の外を決め込んでましたが
思わぬ方向にも向かってくる事も有るので!


先週しっかり洗車して「グラスコート」なんて
しちゃったからかなぁ〜

なぁわけない!
Posted at 2025/02/16 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

車もバイクもオイルは大事です!

先日の日曜日 それは突然舞い降りましたよ
出かける時…その数日前から
エンジンを始動させると
小さく「カツカツ」走行中にも
「カツカツ」「カツカツ」と
音がしてましたよ

キャブをフラットバルブにすると
「アクセルを開くと「カツカツ」と
音が聞こえます」と、
何度も先輩方のブログに有りました
てっきりソレだと思って、なんの疑いもしなかったです
「まさしくソレが〜そもそもの始まりとは言いません。単純に私の判断ミス
痛恨なり!!」です

週中は悪天候でそれが毎週繰り返されていたので「バイク乗りたい症候群」が
発病して、仕事に支障が出始めてました〜そして迎えた日曜日の朝〜
キャブのセッティングは二の次に
お出かけ最優先です〜

いざ「喜瀬川ダム」へGO!

5千ぐらいでもたつくのですがなんとかなってる…もう少しだなぁ〜
と、思いながらも
信号待ちでストール
まぁよくある事と思いながらも
「なんか多発してるな⁈」
「キャブのセッティングが煮詰まってないからだろう〜」

ヤバいです その「〜だろう」判断!
既に兆しがあった事にまだ気付いてません。

67キロで坂を登っていたのが
76キロで登って行く❣️
キャブの口径変えたのは嬉しい結果だと思って楽しんで三ツ瀬峠の登りをカーブを楽しんで喜瀬川ダム(佐賀県)
に到着
いつもと同じ場所〜久しぶりの森林浴
小一時間程して帰宅の時間
相変わらずのエンジン始動の悪い事〜
「キャブの口径変えているからこんなもんかなぁ〜セッティング出て無いから〜仕方ないね〜」

メカノイズが「カツカツ」言ってる
ても、気にして無い
いつもよりじっくりアクセルを開きながらタイミング合わせてシフトを上げて行く
「いい加速やねー」

1キロぐらい離れて
事態は突然舞い降りましたのです
「ボボボボボ」と、突然の失速…

バイクを路肩に寄せて
「けりんちょの繰り返ししますかぁ〜」
って、キックペダルを⁈

「あら⁈キックペダルが、動かない⁈」

え⁈どうゆう事⁈
(その状況に頭の中を経験情報を検索〜
どう考えても「焼き付き」
しか該当しない)

「え⁈まさかね〜ピストン焼き付いた⁈」

幸い「キャブセッティング」の、為の工具を持って来ていたので
プラグはカーボンだらけ
でヘッドを開ける
「あータペットに負荷がかかるタイミングで止まってる…」
ラジオペンチをカムギアの穴に差し込んでひねるが動かない…
「あら?ピストンの焼き付きなら動くはずなんだが…あっ⁈ミッションぶっ壊したか⁈」
すぅ〜〜っと頭が白くなって行くのを感じた

数分して
「どちらにしても、動かないのは間違いないから家まで押して帰るしか無いね〜笑😆」と、ぶつくさ言いながらバラした部品を組み付けて押し始めたのはいいけど、ここは佐賀県の山奥
コレから幾つか山越え〜
今までに数回バイクを押して帰った事はあるがぁ〜目の前には登り坂が
行くてを塞いでいる

仮に自分だけ歩いても朝にたどり着く事は出来るか?スマホでルート検索
午前中には着きそう〜
バイクを路肩には放置出来ないから
この坂の上に有る駐車場迄…

何とか駐車場に到着
もう辺りは真っ暗〜街灯が無いから
星がキレイです😍
(この後の事は考えず、空を見上げているしかない)

日曜日の夜この山奥を通り抜けする方なんていないだろなぁ〜と思っていたが、頻繁に車が行き交う
「コレはワンチャン有りヒッチハイクを!」

ぼちぼちヒッチハイクをと思って道路側に出ようとした時に⁈
目の前に一台のワンボックス🚐が
止まって
「お兄さんどうしたの⁈バイク動かないの⁈」
状況を簡単に説明して
「これから福岡に帰るとこなんです」

「じゃあ俺らも福岡に帰る所だから乗っけて行くよ!乗って乗って!」
なんと話が早い
「えぇ〜良いんですか?」
どの辺りに変えられるのか?お訪ねしたら、ご近所❣️
コレは載せていただくしか無い
1時間後無事帰宅

めちゃくちゃ感謝です🥲
セレナのお兄さん達ありがとうございました😭
「御礼させてください」

「そんなの要らないよ!困った時はお互い様だから〜」

『とてもいい方々助けに船をありがとうございます😭』

帰宅してコーヒー☕︎ブレイク!

そして「Spartan」の出番ですねー
マフラーと車輪を外す工具を持って
再び佐賀県の山中に向かったんです

22時過ぎていたから独走状態〜
素晴らしいの👍一言しかない!

「三ツ瀬峠のタイトコーナーに挑む!」

とにかく楽しい😃!何度も通った峠だから、身体が勝手に反応してくれるのは嬉しい☺️D、S、Bドライブを満喫出来て嬉しくて〜もう貸し切りの峠コースです〜ヒルクライムからのダウンヒル〜ワクワク☺️
FFドライブの車じゃなくて
FR駆動の車両ならもっと楽しめたと思うけど〜
アクセルとブレーキの欠点が良くわかった!その内ブレーキの強化だな!
待ってろよ「Spartan」

佐賀県の山中の駐車場に到着
Spartanのエキパイから「チンチン」と音が聞こえます

後ろの座席をフラットにして
載せて来たダンボールを敷き詰め
blazeさんのタンク、シートを外して
車輪を…
事件です。レンチ🔧を忘れてる
我ながら此処でポカですねー


幸い前座席との間に隙間がある
(完全フラットにはならない)
幸いした〜
その谷間に前輪を入れる事で車体をガッツリ固定できた
コレでタフトとモンキーRの運搬が出来る事が証明された瞬間でもあった❣️


ロープで固定する必要すら無い程に
収まってる🤭

流石に帰りの峠はヒヤヒヤしながら超えて来ましたざっと1時間程〜で、
無事帰宅

リヤハッチを開けてからが大変でした
余りにも見事にハマり込んでいたので
動か無い(後ろから下ろせ無い)
まさかね〜左後ろのドアから引っ張り出せました⁈
驚きしかない!

面白いなぁ『ダイハツ』
やってくれる!魅せてくれる!
更に愛着が湧いてしまったです〜

とりあえず今夜はそのままにして
次の日に〜



仕事を終えて帰宅
(仕事していても頭の中じゃ、作業手順のシュミレーションしかない)

さてさて何処から確認して
行くかなぁ〜
カムチェーンの固着してないか確認
コレは大丈夫だね〜
待てよ、なんだかオイルの付着が違和感有る、こんなに少ないか?
(嫌な思い出が頭をよぎった)
で、
オイルフィルターを…


オイルが回って来てい無い…



キレイ😍
イヤイヤちゃうやろ⁈
此処はオイルで満たされて無いと可笑しいやろ😆
この時点で「オイルポンプ」が
なんらかの理由で作動して無い事が判明した

腰上は難なくバラせました〜







シリンダーもピストンも綺麗だけど
『なんか違和感が』


この時点で気がついた
「コンロッドが宙に浮かぶ事は絶対に無い」
「ケースの縁に着いているはず!」

「コンロッドが昇天してます」
そりゃキックが下がらんわねー🤭
初見事案です。
どの道エンジン降ろさないと先に進まないので、作業を進める…



フライホイールの配線を外して
コイルをベース事外した

(事前にオイルは抜いてます)
『オイルはメタルカラー🩵でした!』


「おいおい、🙄こんな所に、刃物なんて入れて無いぞ、むしろ新品に交換してるのに…オイルポンプギア⚙️
歯が無い…
そりゃオイルポンプが動か無い…
あ⁈
オイルポンプ側にトラブルが有ったから、ギアがこんなになったのか?」

ちゃっちゃと作業進めて
エンジンを割って確認!

写真撮るの忘れてました〜

オイルポンプギアが傷だらけ
何やら噛み込んで😕動作が出来なくなって、カムギアが回らなくなって…
合点がいった

小さな歯車は小さなゴミなんかが噛み込んだら動か無いです。
毎回反省するのは
自分の雑過ぎる作業ですねー
今回は真摯に受け止めるしか無い…


『モンキーR blazeさん』
しばらく部品待ちで再度入院します

給料日が待ち遠しい😁



以上です❣️
御覧頂きありがとうございます😭



まぁ〜結局は己の失態をさらす事に
もう笑うしかないですね!
次のドライブを招く為の機械イジリなんて言わないでください!
お願いだから!









Posted at 2024/10/30 09:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

ブレイズさんキャブ交換!

こないだまで「ジリジリと焼かれる日差し…」あー思い出したく無い😩
外での作業が出来ないから「嫌い」だ!

先日⁈先月届いた「YD28」パイ
ビッキャブ〜


こんな感じで付けたんですが〜
まぁ〜余りにも不安定過ぎて、何度
投げ捨てようか?と、する自分をなだめて、数日間もう一か月〜
あの陽気(殺人的日差し)でしたから
朝早くか、20時過ぎぐらいからしか手を着けれなかったり〜
アクセル煽ったら「どっかのジジイかばぁはあ〜」が110に通報しやがったり(隣のアパートの4014番)!
朝7時にエンジンを掛けるのを習慣化して対処!
想像通りお約束の説教ですよ♪
説教には説教で対応するのが礼儀作法ってもんです。
「警官相手に大きな声で説教」ぶちかまして、「そこまで言うなら、測定器持って出直してこいや!」
「他人の価値観押し付けんな!」
あ〜まぁ、いろいろあってセットアップしてます。

結論から言います。
「2ストキャブは2ストに!」
アイドルがとても不安定〜

確かに「ヨシムラ」から「YD28π」出てます。ニードルロッド噴射!
(そのうちしたいです〜)

デフォルトでチャレンジしてみて
いろんな事勉強になりました〜

改めて〜

VM 22はセッティングが出ると
ダントツ素直なキャブでしたが
どうしても4速を活用したいと感じて
Amazonでポチッと!
(マニホールドが短い!かなり期待してしまった!)


本物は「ニードルロッド」(噴射穴)
こちらはただの「ニードルピン」
あのシステムは「ヨシムラ特許」らしいはっきりしてないけど、パーツを置き換えて細工出来るらしいです。



パワーフィルターは使いません。って、感じで「ラッパ」が付いてます。

スローとメインジェット
スローは#35,38,42メインは#100,110,115番が付いてます。
デフォルトはスロー#38メイン#100が、セットアップで、エアスクリューは戻しの1回転、ニードルピンのクリップ位置は上から2番目

いままで頑張ってくれたね「VM22」



マニホールドのジョイントゴムは、
シリコンタイプにしてます♪
コレで振動で折れる⁈破ける⁈
事はないです

もう頭の中は「バオン」「バオン」と
吹け上がりに御満悦!
のはずでした。
全然音沙汰無しです。
チョーク使ってもアクセルの開き具合を試したり
「しゅぽぽぽぽぽ」の繰り返し
点火プラグは「恥ずかしいぐらいに黒」
メインジェットを#115にして
けりんちょ!あー😮‍💨
アクセル開いながらのけりんちょ!
半開きぐらいで「バオン」と
アクセル煽ったら「ゴボゴボゴボ」
もちろんアイドルしません。
止まったが最後「けりんちょ」が、嫌になりました🤢

その日は余りにも暑かったので「ぐっしょり汗吹き出して、脱水症寸前」
ムキになり過ぎて気がつくと
めまいが😵‍💫してました。

エアコンが効いた部屋にこもって
ネット検索🔍
どうやら「スロットバルブ」の
加工が必要〜沢山上がってます

そりゃそうだよね〜元々「2スト」キャブだから〜

紹介欄には「2スト、4スト」
って言う肩書きに惹かれたのが間違い😑
「まぁなんとかなるだろ〜」って、
あまちゃん癖が炸裂してました
ごめんなさい🙇‍♀️
「中華民国」舐めてました。

動画を見て「カッタウェイ」の開放具合が確実と判断して、吸気側をリューターさんで、ゴッソリと大胆に削りました!

右が、ノーマル、左が加工後!

#800〜#1000の耐水ペーパーで仕上げて、ニードルピンのクリップ位置をいろいろ試したり、エアスクリューの開きをいろいろ試したり、スロージェットを変えたり…

挙げ句の果てに、エンジン側に0.5ミリの穴開けたり〜



ピンパイスを3本折って、えらい焦ったり〜笑
なんとか「開通」したので、ファンネルをカットしてパワーフィルターを装着!





スロットワイヤーはメインケーブルの穴から出して極端な曲がりを解消しました


この拾い画がキャブレターの空気の流れや燃料の通り方が分かりやすいイラストです〜

正直「穴あけ」は、期待してないけど
試しに!

期待を込めて「けりんちょ!」あら⁈
頑張って「けりんちょ」✖️数10回
汗ダラダラ💦
「あ〜無理!」
でも、どうしても「イラスト」が、気になってたんです〜
「2スト用キャブ」なので、燃料の吸い上げが強いキャブだとしたら⁈
ここは試しに〜

しっかりと「エアライン」はしまってます。
「カッタウェイ」の加工で、なんとか
アイドルを始めたんですが、
4000回転強…上がり過ぎる。
吸い上げが強いからですね〜
0.5ミリ程度じゃ間に合わないと判断したので「カッタウェイ」プラス
エンジン側に「抜け穴」「通し穴」の追加で行けるのかな?
ダメ元でチャレンジ!

再び「リューターさん」の出番です〜
カットをもっと大胆に削り、
エンジン側も少し開放して〜





同じ物がもう一つ有るから安心して
加工に踏み切ってます。

多分無ければ、「ニードルロッド」に
変えてたかもしれない。

組み付けて、テストラン〜

まぁ〜見事に、表情出ますね、
この排気量はッ
「キャブレターセッティングマニアル」
を、「絵に書いた様に」出ましたね。
カッタウェイを削って正解でした!

(今回はカッタウェイを加工で削りましたが、他のエンジンに合うかは不明です)
後はその不具合に沿った治療をすれば良いだけなのでなんとか兆しが掴めて来ました〜

現在のセッティング
メインジェット#130
スロージェット#35
ニードルピン留めは真ん中
エアスクリューは戻しの1回転


この作業内容はあくまでも参考にしてください。
エンジンや乗り方でキャブセッティングは、ゴロリと変わっちゃいます。

自分のは
腰上は
タイカブ110ex
ポート加工してます
クランクケース及びベアリング類全て「高速回転」への交換が済んでます。
オイルポンプはノーマルの1.5倍
クラッチは「一次から二次側」へ
オイルクーラーは付けてません。
油温計では「100°」強ぐらいでしたので〜サイドカバーからオイルクーラー用の取り出しを利用してオイルポンプからダイレクトに「カムベアリング」付近にオイルラインを取ってます。

いまだに信号待ちで「突然のストール」
変わらずついて来ちゃってます。
止まったらめちゃくちゃ焦ります。
余計けりんちょしてもエンジンが吹き返さない❣️笑笑

おかげ「当たり前に3桁」行きますね
加速は、現行の250サヨナラ👋
です〜

まぁ80キロぐらいに迄加速したら
すんなりパスされますが〜
自分では、なかなか健闘してるつもりです〜

まだ少し上のセッティングに余裕ある見たいなのでメインジェットを番手上げて見たいです。


「夏バテは、これから出ますから
体調管理気を付けてください!」
Posted at 2024/09/29 17:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月03日 イイね!

久々のブログ投稿ですが、ブレイズさんネタで、申し訳ありません!

お買い物に行こうと用意をしていたら突然のチャイムが⁈
昨日届きました!なんの予告もなしに!Amazonからの〜

はて?思いつかないのだが⁈
この小包は⁈国際郵便だ!
あれしか思い浮かばなかった…



ひと月以上前にポチった
YD-MJN28!
鼻息荒く開封の義です。

マニホールドが短い。なのでヘッドに対しての気化燃料の劣化ロス少なくて済む、等と思惑を想像したのが思い出されます。(モノホンには手が届きません)
お得意の「中華の闇」です。
なんとかなるでしょう〜
(いつになったら、この悪い癖が治るのやら「希望的観測」)もはや病気です。って事にしてください。


お約束の半円スロットバルブ
(モノホンはフラットで
ピニオンピンが円柱)



フロートチャンバーを外してビックリ❗️crc擬の塗布されてます。怖いので、全バラしてからの「パーツクリーナー」で、洗浄です。


メインジェットは#100 スロー#42
⁈でかいな!手持ちで#95と#32へ変更!


この時エアスクリューのチェックを飛ばしてました!
(必ず何かしら手を抜いてしまうのが
私のいいところでも有るんです。)


「タンクセットをちょいちょいと!」
丸裸!

家にはいつの間にか「工具」が、自然繁殖しているかの如く豊富です。
頭の中で色々と作業をイメージして工具のピックアップからの「青空ガレージ」のオープンです!

朝早いと、暑苦しくないでも蚊が集中してきますから香取セットの散布が必要!
↓アップです。


コレはバッテリー!
「もんきーRは、バッテリーレスが売りのひとつでは?」
タケカワの油温計付きコンパクトな、デジタルメーターをつけたいがためなので、あえてON B/Tになりました!
笑!


エアクリーナーを外してタンクの下は、アンダーワールドです。

テキパキとVN22を外して、えっ⁈
インマニとヘッドの穴が分からんので
分離してマニホールドだけ装着からのキャブ取り付け⁈その前に
スロットルワイヤーのバルブを装着してからです。


ファンネルにキッチン用ストッキングを被せてマス!


↓なんやろ⁈フローの横に付いてる「なかい」の意味は?
まさかねーモノホンの「ヨシムラ」に
対抗してる?

まてまて、やめとけ!日本向けは別な言語にしてくれ!恥ずかしいので外そうにもヘラが入る隙間もない。



チョークフックは、フレームの中に隠れて使えません。時期に必要な季節が来ると言うのに…



ごにょごにょして装着完了です!


さぁ、けりんちょ!
2回、3回目で久しぶりにエンジン始動です、まぁカブリますねぇ〜予想内のことですが〜アクセル煽りながら駐車場内をくるり。
口径を二段階上げたのは失敗だったのか?後の祭りです。

ぼちぼちテストランしてセッティングしかないですね!

そのうち結果を投稿するかもです!


御清聴ありがとうございます。
Posted at 2024/09/03 16:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 14:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「今日は久々の休み〜
天気も回復してここはひとつバイクで…
何をどうしても7000回転でゴボゴボ‥
数ヶ月前から〜原因不明で 笑
さて、今日はどこを攻めようか?」
何シテル?   03/09 09:27
tanikaze nagateです。 よろしくです(^_-) お車は昨年の初夏から所有してます ダイハツ タフト ザクカラー?? Gクローム2DW NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TODA-BODYKIT フードスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 14:59:21
ASTRO PRODUCTS サイディングパッド 75φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:56:21
不明 バンパーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 09:17:13

愛車一覧

ダイハツ タフト TAFT Spartan (ダイハツ タフト)
2022年8月納車! エンジンはNA あっさりと! DAIHATSU TAFTくん ...
ホンダ モンキーR BUREZ (ホンダ モンキーR)
ホンダ モンキーR いまだに進化して…させてます‼️ ボディパーツ類は既に入手難! ...
ヤマハ TZR50 ヤマハ TZR50
2スト大好き❤が 止まらないんです❣️ だってイジるとそのまま 味になるからなぁ〜 お ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
短い間でしたが 原付出力規制寸前にヤマハが 出した「JOG スポーツ」 カタログでは「7 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation