今年はもう登山終了のつもりだったんですが、ちょっと時間が出来たんで行って見る事に^^
今回向かいましたのは兵庫県は養父市の鉢伏山。
道中、温度計が3度>2度そして1度まで下がり、まだタイヤノーマルなんで焦りました^^; 道濡れてなくて良かった。
今回スタート地点は「ハチ高原交流促進センター」そこから西に進路を取り「小代越」へ。
そこから縦走する形で「高丸山」>「鉢伏山」>「高坪山」さらに東に尾根伝いに進み下山、最後は舗装路を歩いて「ハチ高原交流促進センター」へ至ります。
眼前に登る山々が見て取れます。
登山道入口が思いの他西でして最初スキー場を彷徨っておりましたw
天候はちょいと中途半端感じでした^^;
それでもススキが綺麗に輝いておりました~。
黄金色~
ススキ原
紅葉もなかなか^^もう少し日が入れば最高だったんですがね^^;
紅葉とコラボ
「高丸山」から振り返る
ハチ高原がジオラマのようでした~
今年は紅葉少し早いのかな?
「鉢伏山」到着。
ハチ北
「高坪山」到着。
おもろいもん設置してありました^^
上手く日が入るとキラキラです
振り返って「鉢伏山」
その後尾根伝いに進んでいたんですが、道中「トレイル左」の看板が?
あれ、確か真っ直ぐか右のはずだったのになぁ?
直進及び右に出るルートは看板も何も無い。
仕方なく左へ。
しばらくするとルートが右に巻き始めたんで安心したんですがこれが
大失態でした>。<
恐ろしく急な下りでそれが永遠と続く・・・。
眺望も全く聞かず。
人があまり入らないのか昼間だと言うのに鹿があちこち出没。
ルート上にオスも居て身動き取れなくなったりも+_*
そんでもってなかなか車の通る舗装路にでない・・・。
やっとの思いで舗装路に出てさらに農道を下る。
棚田発見
そんでもって本線に出たんですが、そこで
唖然呆然(゜д゜)!???
案内板があったんですが、何か見覚えがない地図なんです!?
そして
「ハチ北」の文字が!!
ガァーーーーンΣ(゚д゚lll)アワワ
まさかの反対側・・・。アハハハハ
どうすんねん!!!
今から引き返してあの急な坂を登り直し長時間歩くのは時間的に難しい。
それと下山時に体力消耗させすぎた・・・。
仕方ないのでタクシー呼ぼうかと思ったんですが、手持ちの地図見たらとんでもなく大回り・・・。
おそらく7,8千円は掛かりそう+_*ウゥー
他にルートはないかと探しに探し、ハチ高原へ抜ける林道に何とか出れる登山道を
発見!
道の状態は全くわからんが、もう行くしかない!
道中にあった「昇竜の滝」
道中にあった湧水
林道にさえ出れれば多少日が傾いても迷うことなく歩ける。
で、苦節60分、無事に林道合流成功!
思わず「助かった~」と漏れました。
安堵の1枚
途中から林道を外れてスキー場へ。こっちのほうが早い。もう準備してました。
それにしても2回も昇り降りする羽目になるとは・・・。
もう足ガクガクですわ^^;
車にたどり着いて一安心。
大ケヤキ
棚田
この木だけ真っ赤っかでした^^
それにして疲れた、そんでもって足痛いです^^;
ブログ一覧 |
お山 | 日記
Posted at
2015/11/01 22:26:31