• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月06日

復活^^

年末なんか大わらわになっちゃいまして、頑張り過ぎた結果ヨレヨレに^^;

気合い入れるのもほどほどにしないといかんなと痛感したのでした。

そんな訳でしんどくてしばらく放心状態~。

気が付けば早くも1月3日。

このままでは何もせずに休みが終わってしまうではないか!

せっかくの長期休暇なのに何もせずに終わった・・・、なんて寂し過ぎるー*_*

と言う事で、急遽お出掛け決定!

ただまだ疲れが残ってるのでまったりプランでね^^

早い話ほぼ行き当たりばったりw

急なので昼飯食ってから出発。で、とりあえず宿探し。

正月だから厳しかろうと思いきや探してみるもんだわ。けっこう良いところが空いてた^。^

で、宿が決まれば行き先も決まる!?

そう、今回何処に行くかではなく、何処かでまったりが目的なので行き先はどうでもよかった。

たまにはこんな旅も悪くなかろう^^

そして向かったのは福井県南部若狭町。

鯖街道をひた走り福井へ。

道中の湖西の雪深さにびっくり。

一気に岐阜にでも来てしまったかのような景色。

雪景色を拝みながらのドライブも、雪の積もらないとこに住んでる自分には新鮮^^

そして山里を抜けるとそこはもう日本海。

せっかくなので食見海水浴場で海をしばし眺めてみる事に。

冬の日本海は寒く荒くて穏やかではないが、何故か1組のカップルが浜ではしゃいでいた。

そうかぁ、世界がどうであろうが気の持ちよう1つなんだな^^

自分でも訳も分からず荒くれる日本海を何となく見たかっただけなのに、思いがけずほっこりシーンに出会ってしまって、何処の誰かも知らないけどちょっぴり感謝でした^^

宿は浜から少し離れたところにある三方五湖の1つ水月湖の畔に建つPAMKO。



3階の部屋に案内され景色をアテにお茶を一杯。和みます^^



一服したらひとっ風呂浴びに1階の浴室へ。

温泉ではない小さな浴槽が1つあるだけなんですが運良く終始貸切状態。



ぼぉ~、と湖畔の景色眺めながら湯に身を沈めるはなかなかこれで贅沢なもんでした。

そしてここの湯、実は只の湯ではないんです。

梅風呂を名乗っておりまして、浴室に入るとほのかに梅の香りが漂うんです。

浴槽横に梅タワーなるものがありまして、よもやの150キロもの青梅が詰まってるんです。



このタワーにお湯を通すことで浴槽に梅のエキスが流れ出る仕組み。

流石梅の産地、やる事が半端無い^^

温泉も良いけどたまにはこんな変わり種も楽しい^^

ほっこりして部屋に帰り、すぐさまフロントに電話。

風呂上がりと言えば、そう、ビールですよね~。

実はこの宿、館内に自前のプラント持ってまして部屋に地ビールをオーダー出来ちゃうんです!



梅の産地らしくオリジナルの梅ビールを頼んでみました。



梅が香りそして酸味ですっきり飲みやすく、お風呂上がりには持って来い^^

適度にアルコールがまわって良い気分になった頃、静かな湖面に映る夕焼けが印象的でした。



夕食は2階のレストラン。

ここも本来湖畔の眺望が利くんですが、流石にこの時期なので真っ暗け^^;

それはそうとすかさずビール注文。今度はケルシュをいきます。



居酒屋みたいに飲み放題プランがありまして実はそれを予約してたんです^^レストランでは2時間飲み放題~。

他にアルトもありまして最大3種類飲めます。仕込みの状態によって2種類になるときもあるそうです。



ケルシュはかなりあっさりで食事を邪魔しません。飲みやすいです。

アルトは少し甘めでフルーティー。ただし、ここのは全体的にかなりあっさりすっきり系。エールビールらしくなくどっしりしたのは皆無です。

料理はスタンダードなのを頼みました。

刺身は美味しいのと普通のが混在でまあまあ。ただし、正月漁に出てない事考えると十分な味。



フグ3種焼き、普通かな。



サワラの餡かけ、これはもう一工夫ないと駄目。



ブリ大根、旨し。



カレイのフライ、絶品。



ミニカニ鍋、部位は悪いが味はそこそこ。



鯖のへしこ、塩見だけでなく鯖の味もしっかりしていたのでなかなか。1切れだけど^^;



蟹の雑炊、炊き込み過ぎて超濃厚にしてもうたー^^; オイラのミスです>< もはや雑炊でないw でも濃厚でめちゃ旨かった。怪我の功名。



デザートはチョコアイス、これは普通でした。



時間いっぱいまで散々飲みまくって、最後はお強いんですね~と声を掛けられる始末・・・^^;ヤッパノミスギカw

その先のもう一言が恐ろしくて聞けなかった。アヒャ^^;

その後は少々疲れも出たのか早めに就寝。

しっかり睡眠とって2日目スタート。

朝食は普通といえば普通なんですが、正月らしく味噌汁に丸餅入ってました。



その丸餅なんですが、ここのまさかの球体に近いくらいの分厚さ^^;ギョウテン

なもんで、味噌汁だけでお腹膨れる始末w

ご飯のおかわりもしてないのに朝からお腹が苦しい^^;

あ、追加情報、お米は自家米のコシヒカリだそうです。確かにマジ旨かった。

なかなか個性派の宿でして、今回ここへ泊まれてほんと満足でした^^

宿を後にしてすぐそばを走る有料道路のレインボーラインへ向かいます。

昔一度来た事があるので知らぬところでなかったんですが、なにせ今回はノープランの旅だったので昔の記憶を辿ってみた次第。

展望台のある梅丈ヶ岳に上がると記憶と全然違う!?

見覚えのあるところもありましたが、かなり造りかえられてました。

雪積もる東展望エリアには東屋が!?



近づいて見るとまさかの足湯!



ハッポチのレモンは謎でしたが、こんな絶景拝みながら入る足湯なんてそうそうないですよ。



ついつい長居しちゃいました^^;お陰でぽかぽか~。

そして足湯の横は絶景カウンターテラス。



この日はほんとにここが冬の日本海なのか?と思わせるくらい晴天で、おまけに完全無風、眼前の三方五湖は勿論の事、越前岬・白山・武奈ヶ岳などが鮮明に見えましてびっくりでした。

西側の展望エリアに移動するとこちらには絶景まったりソファーテラスも!



マジ寝てしまいそうでしたw

年甲斐もなくブランコに乗ってみたり、



冬のバラ園覗いてみたり、



ワイルドなブランコに乗ってみたり、



レインボーラインらしくレインボーな傘広げてみたり、



たぬきにふんしてみたり、



昔と違い過ぎてかなり遊べました^^ 時間が許せばもっと居たかった。

下山後は一気に敦賀へ向かいました。

久しぶりに観光客目当ての日本海さかな街へ。



相変わらずと言うかマスマス観光客相手のお店になっておりまして、ぶっちゃけ酷い有様。

この時期だから儲け率の高い蟹を売りたいのは分からんでもないけど、他の魚貝はほぼ皆無ってあかんでしょ+_*

ま、予想通りではあったけど前より悪くなってるのは間違いないところでがっくりでした。

お客もお店選ばんからどんどん悪くなると思う。

仕方ないので名産の箱寿司だけ買って退散しました。



お次は早くも昼食。山の上で遊び過ぎたw

福井名物のソースかつ丼でもと思い、ヨーロッパ軒へと思ったんですがまだ正月休みみたいでOUTでした+_*

急遽変更して向かう事になったのはそば処はやし。

調べてみるとそば屋だけどソースかつ丼もあるらしいので行ってみる事に。

するとびっくり!大行列^^;マジカ

一瞬店変えようかと思ったが、あんまりウロウロしても結局時間勿体ないので待つ事に。

注文したのはぶっかけ蕎麦とのセット。



蕎麦よりソースかつ丼がでかくてびっくり。逆セット状態w

まずは蕎麦から、お、けっこう旨いじゃん。行列になるだけの事はあるな~。

ぶっかけの出汁がほんと美味しくて恐れ入りました。

あったかいのも頼んでみたけど、これもやっぱり出汁最高。



少々細めの麺ということもあり、あったかいのは伸びやすいから早めに食べちゃうのがベストかな。

ま、遥々ココ目当てで行くほどでもないけどなかなか良いお店でした。

ここからは一気に滋賀に戻りましてメタセコイヤへ~。



この日は雪こそ溶けてしまってましたが晴天で気持ち良かった。



久しぶりの訪問でしたが何だかんだ言っても絵になるところです。









お客さんが以前とは比べ物にならないほど多くて驚きましたが、それ以上に驚いた事がありました。

話には聞いてましたがマナーの悪さが半端無い><

車が来ててもお構いなしに道の真ん中から動かんヤツとか、左右もろくに確認せずに平然と反対側に渡るヤツとか、一角を占領して牛のように動かん集団とか、そこは流石にマズイだろうってとこに車止めたりとか、もういつ事故が起こっても不思議じゃない有様・・・。

たまたま酷い連中が多いときに来てしまったのかしれませんが、流石にこれにはドン引きしました+_*

綺麗な風景とは裏腹に少々気分を害しての見物になっちゃいました。



気を取り直して今回の旅の最終ポイントになる白髪神社へ。



4日と言う事もあり、もうそんなに多くないだろうと勝手に思ったんですがとんでもありませんでした^^;

有名どころは流石に人出が多い。



琵琶湖に建つ鳥居が有名なところで滋賀の観光パンフレットにもよく載ってるとこです。



滋賀の厳島なんて呼ばれる事もあるそうな。鳥居の部分だけだけど。

初詣も済ませ無事帰還となりました。おしまい。

今年もよろしくでーす^。^/~
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2019/01/06 09:32:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2019年1月6日 10:30
明けましておめでとうございます

お身体の具合はどうですか?ご自愛下さいね

それにしても充実した正月旅行じゃないですか

梅タワー…スゴいw
コメントへの返答
2019年1月6日 13:08
何とか無事ですw

ノープランでしたがけっこう上手く行けて楽しかったです。動いて正解でした。環境変えて見つめ直すのも必要ですね。

梅タワーの150キロはほんと仰天でした^^;



2019年1月6日 10:37
良いお正月みたいですねー。
また聞かせてね。
ことよろー♬
コメントへの返答
2019年1月6日 13:13
なんとか1回だけ遊びに行けました^^

これで休み明けふてくされて出勤しなくて済みましたw

今年もいろいろやりましょう~。

2019年1月6日 11:03
あけましておめでとうございます。
メタセコイア並木、そんなにマナー悪くなってるんですね!?
コメントへの返答
2019年1月6日 13:18
今年もよろしこ~。

メタセコ並木、話のたびに悪い悪いとは聞いてたんですが、この目で見て唖然でした。

有名になりすぎるといろいろ問題が出てきちゃいますね+_*

2019年1月6日 18:12
明けましておめでとうございます。

今年もうまいもの食いはじめですね。
長い休みの割には全然動けなかったです。
コメントへの返答
2019年1月6日 22:29
ギリ正月らしい事が出来ました。ただ、こちらも同じく全然動けなかったですわ^^;

結局食っちゃ寝食っちゃ寝で恐ろしくて体重計に乗れませんw

ともかく今年もよろしくです!

2019年1月6日 20:08
明けましておめでとうございます!

今年もほたるいかさんは、「旅」と「美味いモノ」でブレないですね! 引き続きよろしくお願いします!
コメントへの返答
2019年1月6日 22:36
今年もよろしくお願いしまーす。

今年も車ブログ何処へやら!?で頑張りますw

気がつけばもうすっかりこのノリがスタンダードになっちゃいました^^;

2019年1月6日 21:19
明けましておめでとうございます。

ふらり旅なのにいろいろ押さえてますねー!すごい!
我が家のふらり旅とは大違いです!
ふらり過ぎて、昼飯はコンビニとかザラですから(^_^;)

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年1月6日 22:41
今年も宜しくでーす!

何処に行くかも決まっていない暴走旅でしたが、今回運よく何か壺に嵌まってくれました^^

それはそれとして、どう転ぶか分からい世界を楽しむのもいいもんですね~^^

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation