• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

ミニクーパー10カ月インプレッション


早い物でミニに乗り換えてもう早10ヶ月も経っちゃいました。


alt


今回は、乗り換え直後には分からなかったこ事や、確証が持てなかった事などなど、後々いろいろ分かった事を中心に記載して行こうかなと思っております。

なお、基本的に以前のインプレと重複するところは割愛しちゃいます。

乗り込むところから行きます。

シート位置は少し低いため流石に楽に乗り降りとはいきませんが、さほど不十するほどでもなくこの辺はギリのところ狙っての事かもしれません。


alt



後部座席へのアプローチは5ドアとはいえやはり後部ドアが小さいので、やっぱり大柄の人とかお年寄りの方には優しいとは言えないですね。


alt



特にお年寄りには申し訳なくなっちゃいます。

逆に言うと小柄な方や子供ならほぼ問題ないとも言えますけどね。

一応フォローしておきますが、ミニは元々3ドア、後部座席へのアプローチは大変だったので、それと比べれば格段に楽チンです。


alt


もっともさらに楽が良いのなら、最初から全長の長いクラブマンがあるのでそちらをチョイスです。

ただクラブマンは残念ながら3ドアのフォルムは全くないです。(横の姿)実用重視です。

その点5ドアは一応後部ドアがあって、その上3ドアの雰囲気も残しているので、実用性と見た目の両立に成功した車体とも言えなくないです。

ま、見た目のフォルムの良さはどう足掻いても3ドアに負けるのは確実ですけどね。

運転席と助手席のシートは、少し固めでホールド性が良くワインディングでもきちんとサポートしてくれ、その上普段は窮屈感がなく出来としてはかなりのものです。


alt


オットマンなんかも付いてて基本言う事なし。

質感やカラーもばっちりで、乗れば乗るほどに惚れちゃうシートです。

一方後部座席の左右のホールド性はあまり期待出来ずです。ただ、完全フラットじゃないので悪くもないかもしれません。


alt


お尻の辺りは少し沈み込む設計になっているので、前後のホールド性は見た目よりかは良いです。

ちなみに後席謎の3人掛け設定になってますが、これはもう全くもって使えないです。断言します!

エマージェンシー的に乗れなくないとはいえ、短時間でもぶっちゃけ窮屈極まりないです。

子供を挟んでとかならなんですが、大人3人だったらもう笑うしかない世界。

ま、この車は何だかんだ言っても、普段は1人か2人で使う車ですね。

前席からの視界はやはりやや低いんですが、不思議と気になる事もなく目も疲れもしません。

更に言うと、その時の速度にもよりますが、メーターより体感的に10キロ、15キロ、速度を遅く感じちゃうんです。

通常視線が低くなると、速く感じると思うのでこれは何故だかほんと謎です。

だいぶ慣れましたが、いまだに、え!?となる時があるのでスピードの出し過ぎに要注意ですね。

室内の便利アイテム(収納等)は比較的少なめで、これは明らかにデザイン重視の副作用。

国産の車はこの辺出来が良過ぎるので、比べちゃうと少し不便に感じちゃったりします。


alt


しかし、ミニの雰囲気を壊してまで付ける必要性は無いし、幸いミニは室内アフターパーツも豊富なので、必要に応じている分だけ後付けすればゴチャゴチャせず良いかと思います。ま、その分後で高く付いちゃうのも事実ですけどね。

カーゴスペースはこのクラスとしては悪くないです。


alt


後席を折り畳めばそこそこ広いので、意外とアウトドア(キャンプ等)もギリですがこなせちゃいまして便利です。


alt




またフラットにする事も出来るので使い易いです。


alt


エアコンの効きが良くないとあちこちから噂話を聞いていましたが、初の夏、ありがたい事にそうでもありませんでした。


alt




もしかすると古いモデルの話が、いまだに独り歩きしてるのかもです?

ただしこれはリア3面に加え、前3面にもフィルム貼って全面フィルム装着した恩恵のためかもしれません。

今となっては剥がす訳にもいかないので、その上での話にはなりますが、寧ろ一言で言えば良く効くです!特段不便なしでした。

室内空間はそれなりに広くて窮屈感はありません。ま、3ナンバーにまで拡大したので当然と言えば当然ですけどね。

天井高も問題なしです。胴長短足の私が言うのですから間違いありません。

バックミラー・サイドミラーは共に小さめで、見える範囲は少々狭くて慣れが必要かな。


alt


ぶっちゃけ一言で言ってしまえば見難い、以上です。目視する回数格段に増えました。

この辺もミニのデザインを優先した結果でしょうね。

無理くり大きくするのも手だけど、それを求める車じゃないからこれもこのままで良いかもですけどね。

交差点で先頭になると、信号機が隠れて見えなくなっちゃう時があるのですが、その時は少し覗き込むようにしないといけないです。

これもおそらくデザインを優先するあまりの事で、ミニのデザインを崩してでも改善する事なのかどうなのかと問われると、微妙なので個人的評価としては現状で良いのかなと思います。

面倒な事であるには違いないのですけどね。

ステアリングは重いみたいです。これは自身の感想ではないのですが、周りの方が揃って言うのできっとそうなのでしょう。


alt


以前乗っていたSGフォレも重たかったのか?強いて言うなら少し重い様な気もしますが、個人的には乗り換えた時全然違和感なしでした。アレレ?

ま、ともかく重過ぎて操作し難いと言う事はありません。小柄な女性なら分かりませんけど。

ステアリングの反応はひじょうにクイックで、少しでも動かすとすぐに反応するので細やかな調整がしやすいです。

逆の言い方をしますと、デタラメなハンドリングをするとたちまちボロが出てしまうので、人によっては長時間の運転はとても疲れるかもしれません。

特に速度が速い高速道では、適当な事するとあっという間に隣の車線に入ってしまいかねないので要注意です。

上手くすれば車線変更なんかはキビキビしてて良好なんですが、クイック過ぎて一般受けしないところもあるかもです。

個人的には前車にピロボール入れてたので、ミニのこのハンドリングは大好きなんですけどね。

アイドリング時の音は1.5Lガソリンでもけっこう大きいです。

個人的にはこれくらいの方が、エンジンに火を入れて、さあ、行くぞ!という気分になるんで好みなんですが、深夜や早朝は周りが静かなだけにそれなりに響くので近所迷惑にならないかとちょっと気になっております。しばらくすると静かになりますけどね。


alt


これは敢えて音を演出してるではと思う節があるんですが、確認はしていないので真相は定かでありません。

元のマフラーでもそこそそ良い音がして悪くない半面、住宅地ではミニを知らない人だと、ノーマルのままでも、空気読めずに五月蠅いマフラーに交換したと思われるかもしれませんです。

走行時の音や振動は想定内と言うか、こんなものかなって感じで可もなく不可もなく。

流石に3気筒なので、回転数によりますが微振動は少し感じます。それだけが原因かは断言しきれませんけどね。

乗り心地は良いとは言えませんが、見た目とは裏腹にこの車は走りに重点を置いているので、この辺は仕方のないところです。

寧ろこの機動力を考慮すれば上手く纏めたものだと思います。

基本やんちゃな車なんで、乗り心地重視なら買わない方が賢明かな。

この車、羊の皮を被った狼です。

狭い道でもミニならスイスイなんて事をよく聞きますが、はっきり言ってそれは嘘です。

先にも別件で書きましたが、全長こそ4mなれど今や横幅に関しては3ナンバーサイスです。

すれ違い等スイスイなんて行ける訳がありません。

基本的に普通の車と大して変わりませんです。

純正のブレーキは良く利きます。下手するとカックンブレーキになる事すらあります。

でも、ぶっちゃけたところこれくらい利いた方が安心感は絶大です。

止まらない(利かない)のは怖いですけど、利き過ぎるのはコントロール出来ますからね。

ダストが多くてすぐ汚れて掃除が大変とよく聞きますが、性能に対するダスト量から見れば決して異常に多いという訳ではなくこんなもんだと思います。

メンテ重視だと面倒なのは確かなので、その場合はダストの少ないパッドに交換するしかなさそうです。

燃費はここまでの話にはなりますが、想定以上に良かったです。勿論走り方次第ですけどね。

ちなみに私の場合ですが、街乗りと遠出は半々くらいでたまに峠でスポーツモード使う感じです。

これでトータル燃費が1Lあたり14キロですから申し分ありません。


alt



レギュラーからハイオクになってビビっておりましたが、一安心しているところです。

燃費について1つ注意するとすればそれはやはり峠でして、軽快に走ろうとすると強烈に燃費が悪くなります。

これは想定を遥かに超えるものでした。ま、その分走りも想定以上に良かったので相殺して許してますけどね。

変速機の7速DCTは変速ショック等はほぼ皆無で実にスムーズ。ダイレクト感もあってキビキビしてる印象で悪くないです。


alt



ただし、やはり渋滞時等のノロノロ運転時はどうしてもぎくしゃくします。

シビアなアクセルワークをする事でかなり軽減する事には成功しましたが、それでも失くすには至っておりません。

気を抜くとガクガクさせてしまうので、ちょっと面倒ではあります。

ま、いっその事マニュアルに切り替えて操作すれば良いんでしょうがね。

乗り味の方はコンパクトカーとは思えない安定性と食い付きでFF車に乗ってる気がしないくらいです。

これは運転していて楽しいにも繋がるので満足感はひじょうに高いです。

ただ悪路は苦手でして、ダートはちょっと正直なところ積極的には走りたくないです。


alt


無論走れないなんて事はありませんが、はっきり言って向いてないですね。

ダートも何度か走ってみた結果、当初よりかはだいぶとコントロール出来るようになりましたが、いまだ四駆のイメージが抜け切れずギャップに苦労しとります。

衝突軽減ブレーキ性能は、アイサイトとかと比べるとまだまだ発展途上って感じでイマイチです。

無いよりは遥かに良いですが、あんまり信用してるとえらい事になってしまいそうです。

アフターパーツの多さには驚くばかりで、純正だけでも1冊の冊子になるくらいだし、外品にもなるとそれはもう異常な多さです。

装飾系パーツも不思議と少し派手目にやってもそれが可笑しくなく、寧ろそれが似合う感じでいろいろ飾り付けれるのがとても楽しいです。


alt



これもミニの特権かもですね。

買ってからも予算に合わせていろいろと自分好みに変えて行けるので、自分だけのミニが作り易くユーザーにとって嬉しいところ。


alt


考えようによってはミニはノーマルのままの方が目立っちゃうかもしれませんです。

知名度と人気は半端無く、また老若男女も問いません!

買う前から頭では分かっていた事とは言うものの、実際に体験するとそれ以上でして、オーナーとして悪い気がする訳がありません。

皆が知ってて悪い事を言う人もほぼ皆無、話のネタにもなるし、唯一無二の存在とはよく言ったものです。

最後、私見になりますが、車は人や荷物を運ぶだけじゃなく、やっぱり、わくわく・ドキドキ、そして何処か刺激的で楽しくないといけないと勝手に思っております。

この1台、私にとってはそういう車であり続けるよう、これからも大事に乗って行きたいと思います。


alt




ブログ一覧 | 調べ物 | 日記
Posted at 2020/09/06 18:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

この記事へのコメント

2020年9月6日 19:25
燃費14は立派!良いではないですか♬
火入れの儀式とか最近のクルマはないし、ワクワク出来るって大事ですよね。
オイラのエコカーに決定的にない物です。
エアコンも乗り心地も燃費も抜群ですが(笑)
コメントへの返答
2020年9月7日 6:14
大人しく走る分には燃費は良い意味で想定外でした(^^)
アログ人間なんで火入れ儀式はやめれません。この辺は他社ももう少し考慮しても良いような気もしますけどどうなんだろ?
最先端のテクノロジーに関しては明らかにミニはちょい遅れてますね。
2020年9月8日 5:02
ジムニーも同じようなことを感じますよ。
ミニもジムニーもオンリーワンなところがありますよね。
ウイークポイントも許せちゃう、不思議な魅力があります。
コメントへの返答
2020年9月8日 17:05
ジムニーも骨太なコンセプトを持ってるから迷いがないですよね❗️余計な事はせず潔い姿だからこそ美しい(^^)
こういう車は坪に嵌まると抜け出せなくなりますよね(^-^)/
2020年9月13日 6:35
やっぱりミニにはグリーンがよく似合う。
世界で一番、グリーンが似合うクルマだと思います。
コメントへの返答
2020年9月13日 12:58
赤も良いけど私も昔買ったプラモデルのイメージで頭の中が完全にグリーンに染まっておりました(^^)

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation