• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月04日

遥かなる地 保津峡

我が家の鬼門の地、それは保津峡! この保津峡を行く嵯峨野トロッコ列車、そして保津峡下り共にいまだ乗った事が無いんです!?

関西在住なら乗った事ある方も多いかと思うのですが、我が家は例外~^^;

関西を代表する京都の紅葉スポットとしてベタ過ぎる観光地で、全国的には嵐山の名でその名を轟かせています。

毎年そろそろ行ってみようよと話には登るんですが、毎度の事ながら休みがなかなか確定しない事も相まって、お店等の予約も簡単には取れないなどで、結局また今度・・・。

ってオチで終わる事ばかり・・・。今年も例外なく休みが確定したのは直前の金曜日。トホホ

週末は一番人出が増える紅葉最盛期ですから、流石にそれから予約など取れようはずもない><

ダメ元で嵯峨野トロッコ列車そして保津峡下りを申し込もうと試みるもやっぱ満席。ま、そりゃそだわな。

という事で今年もお流れ決定となりまして土曜日は家でまったり。

夕食後特に意味もなく、何となく無駄にまた保津川下り予約サイトに行ってみたんです。

今思えば何で見に行ったのか?たぶん無意識に未練があったんのでしょうね^^;

そこでよもやの光景が目に飛び込んで来たんです! まさかまさかの翌日予約可状態に!??? ま、マジか!

大急いで相方に告げてみると、ほんとに?せっかくだから取れそうなら行くとの事。

ならば善は急げ、大急ぎで予約を試みて2人分確保~^^

alt
その後また予約不可になったので、おそらく2人連れのキャンセルが出た直後に偶然つないじゃったみたい。付いてるぜ!

しかし喜んでばかりもいられませーん。だって時刻はすでに21:24・・・^^;アハハ

alt

こんな時間からまともに予定なんてとても立てれるもんじゃありません。お店の予約なんかもこの時間ですからもう時すでに遅し~。

無理して予定を立てたとこで中途半端な事になる事必至・・・。悩んだ末、ならばと最終奥義を繰り出すことに!

その最終奥義とは、完全ノープラン~(爆)

行き当たりばったり、出たとこ勝負!どうにでもなりやがれ、です。アヒャヒャヒャヒャ~

自分一人の時は誰にも迷惑掛からないのでそのパターンの時もあるんですが、流石に相方連れての完全ノープランは基本有り得ないので実は内心ドキドキでしたw

寝る前に頭の中で概要だけざっと作って決行日を迎えました。

今回は当初は車で向かおうかと思ってたんですが、最盛期の嵐山、止めるところなんてあるんだろうか? 渋滞に巻き込まれるんじゃないだろうか?料金も半端ないのでは!?

と、まあ、想像ですが頭をよぎった訳です。不確定要素があまりに多過ぎたこともあり、安全策をとって電車で現地に向かう事にしました。

時系列が前後しますが、結果的には嵐山駅近くの駐車場が大体終日1000円とまさかの良心的お値段。おまけに到着時まだ少し空きがありました。

分かっていたら・・・なんですが、ま、後の祭りってヤツです。この辺は下調べなしの末路ですね^^;

話は戻って、ともかく電車で嵐山へ向かう事になったんですが、ルートは我が家からの場合だと2つ。

1つは阪急もう1つはJR。阪急だと嵐山まで何と僅か400円^^安い! で、JRだと嵯峨嵐山までよもやの1170円!?

JRの方がやや大回りになるのは分かりますけど、同じところに行くのに約3倍もの料金ってどうなのよです???

それに阪急にはとっておきの秘密兵器も存在しますからね~^^もはや選択の余地なし阪急一択です!

ちなみに秘密兵器とは以前にも紹介した 快速特急 京とれいん雅洛

alt

これでもかってくらいに魔改造した車両で、乗った瞬間から京旅が始まっちゃうくらいの出来栄え!!

今回はハイシーズンという事もあって車内の写真がまともに撮れなかったので1枚だけ^^;

でもそれでは全容がチンプンカンプンなので、阪急さんのHPから絵を頂いてきました。

1・6号車はこんな感じ!
alt

2・5号車はもやは庭w
alt

3・4号車は一番人気の窓向き座席。
alt

勿論今回も人気の窓向き座席をゲット。前回は3号車だったので今回は色違いの4号車をチョイス。

alt

前回同様邪魔の入らない端の席い頂いちゃいました^^

alt

ちなみに直前にこんな良い席に何故座れたのか?それはこの車両が普通運賃のみ(自由席)で乗れるから。要は早く並んだもの勝ちってヤツ。

こんな車両に乗って400円で京都まで連れてってくれるんですから、もはやケチの付けようがありませんです^^ ノープランながら出だしは完璧っす^^

嵐山駅に到着しましてさてどうしたものか? 適当に渡月橋方面へぶらぶら^^;

この日の朝はなかなかの冷え込みでしてあっためるために甘酒を購入。しみるぅ~^^

特段急ぐ旅でもないので嵐山の景色堪能しながらまったり。

京風だしを使った嵐山からあげが気になって、気が付いたらビールもw

せっかく温めたのにビールを飲む矛盾が破天荒なノープランにおあつらえ向け。

alt

またまた渡月橋を望む河原でまったり。時間がゆっくりと流れて行く旅。なんかええかも^^

alt

ですが、流石に根が生えてしまいそうだったのでそろそろ移動再開。

alt

中の島辺りはなかなか綺麗でした。

alt

スナップ的にカシャ!

alt

こちらも考えずカシャ!

alt

嵐山中の島から渡月橋を渡ります。定番のショット。

alt

北岸を西へ。

alt

紅葉見物しつつ足を進めると、とあるお寺の前が行列に?

alt

聞いてみると紅葉が見事な庭園があるとの事。特に予定もないので入ってみる事。

alt

ちなみに宝厳寺と言うお寺で、嵐山では超有名どころみたい。

alt

今回見学に徹したので、写真はコンデジで適当に撮ったものだけです。

alt

それでもそれなりに悪くない写真もあるので、元のポテンシャルが高いのだと思い知らされました。

alt

ついつい癖で写真を撮りたくなっちゃうんですが、敢えて構えてファインダー覗かないのも良いものだと思った次第でした。

alt

目の保養目の保養^^

alt

なんかわびさびの世界~。

alt

その後は道なりに進み天龍寺に流れつき、そしてそのまま東へ。

alt

すると嵐山のメインストーリーに出てきちゃいました。

そこで目に入ったのがリラックマ茶房。

alt

クマさん大好き相方が吸い込まれた事は言うまでもありませんw ちなみに今ではオイラもクマ好きアヒャヒャヒャヒャ~

嵐山にリラックマのお店がある事は以前から知ってたんですが、今回何故か完全に忘れておりました^^;

1階は所狭しとグッズが並んでおりまして2階がレストラン。

まずは1階から。特段これってのもなかったんですが、相方嵐山店限定のマスクをチョイス。

レジに持っていったら子供用ですがいいですか?と、なったんです。が、間髪入れずにきっぱりイイですと返答。

オイラ的には、え!?それサイズ大丈夫なん?って感じだったんですが、帰宅後付けてみるとピッタリでしたw 本人はしっかり分かってるようですw

1階奥にはクマ地蔵なんかも鎮座しとりました。

alt

その横にも数体お座りしとりました。

alt

で、お次は2階へ。昼食の予約も取ってなかったこともありここで頂いちゃう事にw 行き当たりばったりはこの辺が面白い^^

ただこの時はけっこう混んでいたので、待ってる時間を利用して周辺を軽く散策。

そろそろかなと戻ってみると誰も居ず待合スペース独占!

alt

何もかもクマw

alt

こっちもクマ。

alt

キリがないのでこの辺にして席へ。

注文したのは3つ。

1つ目はコリラックマの鴨重つけ麺。

alt

開けてみるとこんな感じ。あんまり期待してなかったんですが味の方もまあまあでした^^

alt

2つ目は限定15食のはんなり御膳。賑やかにみんな勢揃いでした^^

alt

3つ目は期間限定のモンブランパフェ。けっこうしっかり栗も使ってるしモンブランクリームが美味しかった。

alt

茶房を満喫してJR嵯峨嵐山駅方面へ向かいます。

道中コロッケで有名な中村屋さん発見。

alt

せっかくだからコロッケでもと思ったものの、京都名物の厚焼玉子サンドの方に目が行っちゃってそっちにしちゃいました^^;

alt

帰宅後に頂いたんですが、玉子の味付けがほんと良かったです!ただパンの方が玉子に負けちゃってたのが少し残念だったかな。

ここ以外にもいろいろお店があって誘惑されまくりでしたが、電車に乗り遅れと大変なのでスルー。ノープランでもここだけは流石に堅守。

駅で今回残念ながら乗る事が叶わなかったトロッコ列車を横目に亀岡駅へ向かいます。次はこれに乗りに来るぞ!おぅ^^

alt

下車後少し時間あったので足湯にドボンして冷えた足をあっためほっこり~。

alt

気持ちよくて根っこが生えてしまいそうでしたが、今回の旅のメインイベントの保津川下りへ!

最初はゆっくりまったり。

alt

そして急流区間へ入っていきます。

alt

急流&旋回も難無くこなします。流石!

alt

岩場の際もスレスレを平気で通って行きます。そこまで攻めた川下り初めてでビビりました。言うなればイニシャルⅮ状態です。マジで!

alt

所々綺麗な紅葉が迎えてくれます。優雅な船路です。

alt

どんどん難所を超えていきます。

alt

躍動感ある船頭さんたち、ほんとよく体力が持つもんです。ま、そもそもオイラなんかとは鍛えようが違うのでしょうけどね。

alt

道中ここでトロッコ列車が来れば一番最高なんですがね、と船頭さんが話してたらまさかの運良く来ちゃいました。これはラッキーでした。単純に絵になりますからね^^

alt

列車の方も徐行運転で応えてくれます。阿吽の呼吸で見事な演出です!

その後も綺麗なところが続きます。

alt

最後の激流を下ります。

alt

そして迎えの船と合流。

alt

ここからは穏やかな流れになるので、合流した船の動力で引っ張って行ってもらいます。船頭さんお疲れ様でした。

ちなみにこの船、単純に牽引するだけじゃないんですよ! いろいろ積んでるんですよこの船^^ それがコチラ。

alt

長々と下って来ましてこの時期ですからそりゃぁそれなりに冷えもします。そんなところでこんなもん見せられたら買いますともw

まずは熱燗とイカ焼き。しみるぅ~^^

alt

おでんも追加しちゃった。これまたしみるぅ~w

alt

こんなサービスは初めてだったんですが最高でした!そして牽引船と別れまして嵐山へ。

alt

そしてラストラン。嵐山の代名詞渡月橋も見えてきました。

alt

電車で嵐山に到着してこの橋渡った時はまだご午前中でした。もうすっかり日も傾いてきまして何だか少し寂しい気分^^;

ざっと1時間40分の船旅これにて終了。なかなか良い時間を過ごせまして満足でした。

その後どうしようかとなったんですが、すぐ帰るのも何だったので、メインストリートの行ってないところを散策する事に。

すると嵐電嵐山駅横にとっても綺麗なところを発見。行ってみると色鮮やかな柱がいっぱい立っていました。

alt

キモノフォレストというらしく、京友禅の生地をアクリル板で巻いて2メートルの光林に仕立てたもの。

alt

600本くらいあるらしくまさに圧巻! こういうイルミは京都ならではの仕立てですね。

alt

情緒あってめちゃ良かったです^^

alt

その後相方が通りゆくお客さんが手にしてたパンが気になっていたらしく、聞いてみるとみっふぃーのパンだったらしくこれをご所望との事。

探そうとした矢先、すぐ先にそのお店がありました。みっふぃー桜きっちん。で、お目当てのパン発見。

alt

それがコチラ。みっふぃーおぐらあんぱん。

alt

うまい事作ったもんです。これは女子の心を掴みますわ^^

alt

味の方もちゃんとしてて美味しかったです。

何の脈略もありませんが、家の七味が切れてたので買っときました。京都祇園の七味味はいかがなものか?まだ未食なので不明。

alt

嵐山最後は京風凛のプリン。

alt

観光地のプリンなんであんまり期待してなかったんですが、すみません、謝ります。ここのプリンめちゃ旨でした。ちょっと高いけどね。

alt

これにて嵐山を後に家路に付きました。

関西人にはベタな観光地ですが、なかなかいい旅になりました。たまたまかもですが、ノープラン旅成功でした^^

番外編

最寄りの駅に到着。今からご飯作るの( ^ω^)・・・。だよね~、じゃぁお店行っちゃう? イコイコ~♪

卵黄つくね、濃厚杉~^^ウマ!

alt

鴨もええ感じ。

alt

看板商品の唐揚げ前より旨くなってた。

alt

鉄板の焼き鳥も外せない!

alt

つくねも旨し^^右の梅シソは定番。で、左の海苔ワサビ初挑戦ス! 辛過ぎて真剣泣き崩れましたよw もう少し手加減してくださいよぉ~>。<

alt


ともかくお腹ポンポンになりました。おしまい。


ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2021/12/04 21:16:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

T10到着
V-テッ君♂さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年12月4日 23:35
ノープランと言いながら、色々な事して楽しんでますね。
我が家は殆どがノープランで、帰宅してから、こんな店あったんだ!?事前に調べておけば良かったね。という会話を延々と繰り返す懲りない夫婦です(笑)

紅葉は良い色合いですねー!
前回は赤と黒でしたが、今度は緑と赤のバランスで攻めてきましたね。
( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2021年12月4日 23:58
いやはや、首の皮1枚ですよ、実際は^^;たまたま見付けたものが多くてけっこう充実状態になっちゃいましたが、あの時反対側に歩いていたら・・・なんてレベルですから。運が良かっただけで毎回こうはいかないでしょう。

あんまり意識してなかったんですが、言われてみれば赤と緑で構成しちゃってますね。無意識も侮れませんな!?
2021年12月5日 21:10
紅葉が凄い鮮やか!さすがの撮影技術ですね。
見習わなければ!!(一眼未所持ww)

リラックマ茶房、かわいくてきっと食べられない・・・
コメントへの返答
2021年12月5日 22:43
ちょうど良い時期だったので紅葉バッチリでした^^ 撮影は今回は全部コンデジですよ~。

そうなんですよ、そうなんすよ!クマの顔を崩すのに思わず躊躇してしまったワタシ(爆)
エイヤ!と覚悟を決めないと食べれませんw

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation