• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月25日

超爽快大台ケ原

急に休みになり梅雨の晴れ間という事もあり行って来ました^^

予報では完全に晴れだったので、何も気にしていなかったんですが、山に近づくにつれどんより・・・。

結局曇り状態での登山開始となりました。

日本でも有数の降雨地帯なので、こう言う事も実は少なくなかったりします。

こればかりは致し方ありません。

まずは日出ヶ岳山頂を目指します。

何事もなく登っていたんのですが稜線に出ると暴風状態^^;

涼しくて良いんですが、18度ほどの温度だと動いてないと寒い。

その後天候は目まぐるしく変化。

晴れたと思ったら1分もしないうちに曇ったりそれの繰り返し>。<

もうどう転ぶか全く分かったもんでない^^;

出来るだけ晴れてる時を狙って撮りましたが、時間が掛かってしょうがない。

alt

とりあえず山頂到着^^

alt

山頂を後に正木峠へ。

先程いた山頂はもう遥か彼方。

alt

正木峠に到着。

こういうカットは曇ってる方が不気味さ倍増^^

alt

ま、曇ってて重厚感が出るので、被写体を変えて撮影したりも^^

alt

ここは臨機応変に対応するしかありません。

正木峠辺りはけっこうお気に入りのスポット。

纏めるのは難しいのですが、見る分には最高です。

多少話が前後しますが、今回は普通に周回路をぐるっと1周する予定だったんです。

ところが遅めの朝食食ベてたら天候が回復!

悩んだ末、朝よりもっといい景色が拝める可能性が高いと判断し、終着地からピントンする事を決定!

これが運よく正解でして、爽快な景色に出会える事になりました^^

という事で行と帰りの写真が混ぜこぜになりますがご了承願います。

正木峠。

alt

梅雨にはあるまじき景色。知らない人が見たら秋って言うでしょうね。

alt

相変わらずの強風で(朝と比べると微々たるものですがね)どんどん空模様が変化していきます。

alt

時間が許すなら、ここのベンチで昼寝をしたいくらいですw

alt

ここから正木ヶ原へ。

偶然の産物とはこの事!画面下部左右から均等に倒木。そして中央の立ち枯れした木。

alt

笹原も曇天では冴えない+_*

alt

しかし、こういう世界観を表現するときに晴天は大敵!重厚感が出ない^^

倒木なのに動物のあばら骨の様に見える。

alt

そして牛石ヶ原へ。

alt

神武天皇の像がある。

alt

最終目的地の大蛇嵓へ。
大台ケ原で1,2を争う絶景スポットです。

行に撮った大蛇嵓。雲が多かったので後方の山々にはいくつもの影が出来てます。

この写真は大蛇嵓に日が当たるタイミングで撮りました。メリハリ出ました^^

alt

アップは逆に大蛇嵓が影、バックの山々は日が当たる状態で際立させました^^

alt

すぐ横にそびえる巨大岩壁。

alt

大蛇嵓を堪能しまして、近くの展望良好なところで、遅めの朝食^^

alt

こんな景色がアテなら食も進むと言うものです^。^

何か、みるみるうちに天候回復!?

こうなるとそのまま引き上げれない!

大蛇嵓再アタックです!

alt

来た時とは景色が一編!再アタックして良かった^^

alt

原生林とはまさにこの事。

alt

大蛇嵓を満喫しまして帰路へ。

行とはまるで違う世界^^

alt

ただただ爽快~。

alt

贅沢過ぎるお散歩コース^^

alt

樹林帯を抜けます。

alt

今は爽やかな山肌ですが、かつては森だったんですよ。

alt

今や大台ケ原周回路名物にもなっちゃった木道を通っていきます。

彼方に三重の海。

alt

出来たときは景観台無しだなと思ってましたが、守るためには仕方ないです。

alt

酸性雨や台風などで木々は枯れ笹山になっちゃいました。

alt

一部ですが天空の階段なんても呼ばれてます^^

alt

尽力に感謝!!

alt

正木峠を経て展望台まで戻って来ました。

展望台の景色も早朝とは別物!

alt

再度、日出ヶ岳山頂をアタック!

alt

下山時も撮ります^^

alt

こう言うの何か好きなんです^^;

alt

長らくご無沙汰していた大台ケ原。

今もその魅力健在で安心しました^^

この山こそが、今の自分を山へいざなった張本人なんですから、へばってもらっては困ると言うものです^^

ブログ一覧 | お山 | 日記
Posted at 2022/06/25 17:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

最近の入庫
ハルアさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2022年6月25日 18:09
いや〜、ほんといい眺めですね😃
久しぶり(30年)に行ってみたくなりました!
しかし体力が〜💦
コメントへの返答
2022年6月25日 22:51
30年前だと木道も無かったでしょうから、雰囲気変わってて面白いと思いますよ^^
今回ちょっと歩き過ぎましたが、帰りだけ尾鷲辻からショートカットすればかなり楽になりますですよ。
2022年6月25日 20:57
下界の暑さが異常なだけに

なんとも涼しげな景色ですね
コメントへの返答
2022年6月25日 22:59
ほんと梅雨だかなんだか^^;
真夏の暑さに等しい様なw

山頂は朝18度で体が持って行かれるくらいの暴風だったので、体感的には10度切ってるレベルでした。涼しいを通り越して寒くて山頂は予定より早く退散した次第w
2022年6月26日 6:30
すごい景色ですね!
ほたるいかさんの登山のルーツがここだと言うのも納得。
コメントへの返答
2022年6月26日 11:47
久しぶりに改めてその魅力を感じとりました^^ やっぱり良い山です!
子供の頃はハイキング程度しかしてこなかった事もあり、初めて訪れたとき衝撃を受け、その後良い意味で沼化しちゃいました^^
2022年6月26日 12:11
山の天気は変わりやすいですね。
一枚目の写真好きかも!
この時期に体感温度10℃って、これだけ暑いと想像が出来ません(笑)
コメントへの返答
2022年6月26日 13:43
天候にはビクビクさせられましたが結果オーライでした^^
1枚の写真気に入って頂き光栄です!実は同じところで全6カットありまして、その中から1枚チョイスした分なんです^^
朝の山頂付近でTシャツ1枚でウロウロしてる変態は私だけでした(爆)ほんとは寒かったんです^^;アヒャ
2022年6月28日 22:03
大台ヶ原、前回はガスっていたので大蛇嵓も真っ白でした。
曇りだからいい写真は撮れない じゃなくて、曇り、雨の中にも良い被写体は有る って意識するようにしています。
まあ、山では晴天が一番なんですが(笑)
コメントへの返答
2022年6月28日 22:58
そうそう、前回は真っ白^^;
ほんと、天気だけは神のみぞ知るだから、その時状況に合わせて撮るしかないですよね。
で、激しく同感!なんだかんだ言っても晴れが一番w
自分も似た考えで、悪かろうが良かろうが、全く同じ景色なんて2度と無いので、それを念頭に撮ってます^^

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation