• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月18日

ついに(やっと)自力登頂果たす!

金曜の晩、ゴロゴロしてる時、何となく翌日の天気見てみると、梅雨だと言うのに、まさかの稀に見る好天!?

これは家にいるのも勿体ないと思い、伊吹山登山を急遽決断。時に23時でした^^;

そこからいそいそと準備を済ませ即就寝。翌朝、上野登山口からアタック開始。

伊吹山にはこれまで3回も登っているんですが、ことごとく車でした^^;

別にインチキしてる訳でもないんですが、何かずっと心に引っ掛かってたんです。

いつかは自力で登ると。で、その時がやっと、そして急に訪れた次第^^

地図にある標準コースタイムは、登り3時間50分・下り約2時間30分の、合計6時間20分。

これに途中の休憩、山頂での食事休憩及び散策時間70分を足し、更に余裕見て予備時間として、30分を足して総計8時間の予定。

早速山に取り付きます。

alt


6キロの道のり。

alt


しばらく行くと、ゲレンデに出まして視界が広がります。

alt


気持ちが良いハイキングコース状態。

alt


少しずつ高度を上げて行きます。

alt


正面には、前回吹雪に合った霊仙山。今日は好天のようです。

alt


長浜方面は勿論、琵琶湖・比良山地も拝めました。

alt


朝日が気持ち良い^^

alt


眼前に山がもとい壁が見えてきました^^; それにしてもこの高度に高圧電線って?

alt


この辺は、まだかつてのスキー場だったところなので比較的なだらか。

alt


五合目、壁が眼前に迫った来ました。

alt


急登に取り付きます。

alt


一気に高度を上げて行きます。

alt


五合目の避難小屋。

alt


景色は良いが先は長い^^;

alt


この山、夏は遮るものがないので大変らしいです。

alt


けっこう登って来ました。

alt


ちなみに6月でもすでに汗だくw

alt


何故か3本だけ固まって生えております。

alt


まだ日が差し込み切っていないと言うのに・・・。

alt


この辺から明らかにペースダウン。坂がキツイ^^;

alt


霊仙山も遥か下方に。

alt


七合目到着。この辺から更にハードルが上がります。

alt


ジグザグに進むので、思ってるより進みません。

alt


ようやく八合目。

alt


絶景を見ながら小休憩。

alt


踊子草

alt


お、上が見えた。

alt


何とか急登を登り切りました。しかし、まだ10分^^;

alt


山頂前の広場に到着。

alt


ただただ良い景色です。

alt


山頂に到着。

alt


少し散策。

alt


山頂と三角点は別の場所になります。

alt


三角点に一人タッチ。

alt


で、時計の針を見てみると、スタートからまさかの2時間30分!?

標準コースタイム3時間50分とえらい違う?

撮影しながらだと時間が掛かる時があるので、休憩入れずに登っていたためか?

これでも登頂までに、5名には抜かされたはず。その方たちのペースどうなってんのw

ともかく時間に余裕が出来たので、山頂でたっぷり休憩^^

alt


改めて霊仙山を拝みつつ

alt


関ケ原・伊勢湾方面も眺めながら贅沢なお食事タイム♪ 

alt


名残惜しいですが下山開始。

alt


帰りも絶景が楽しめそうな天候。

alt


帰りは、とにかく登ってくる人が多くて多くて、待ちが連発+_*

alt


下山は脚に来ますが、訓練だと思って巻き気味で下ります。

alt


もうこんなに下った!? 登りの時は、小休憩連発エリアでした。

alt


のどかな景色が広がります。お昼寝でもしたくなります^^

alt


この時まだ脚の方は好調でした・・・。

alt


改めて山を仰ぎ見ると朝より良い色に^^ホント綺麗です!

alt


今思えば、ここらでまったり絶景を堪能しとけば良かったです。

alt


五合目まで戻って来ました。まだまだ登ってくる方が多いです。

alt


下山者はかなり少数派。皆さん比較的スタートが遅い山の様です。

alt


この後、脚が悲鳴をあげ出して来てスローダウン^^;負担掛け過ぎた。もう無理。

で、ガクガクになって駐車場に辿り着いたんですが、時計見てビックリ!

山頂を出発して僅か1時間30分。これまた標準コースタイムの、2時間30分とはかけ離れたタイムになっちゃいました。

ちなみに、休憩の入れ方は別にして、オイラが特別速いと言う訳ではありません。

今回登って気が付いたんですが、ファミリー層やお年寄り、比較的軽装の方など、登山者が多いだけでなく、スタイルが様々でした。

なので、あまり登山経験が無い方にも、無理が無いようなタイム設定がされているような気がします。

なので、登山経験がある程度あるモノから見た感じでは、登り3時間50分は実際のところ3時間、下り2時間30分は2時間と言ったところではないかと思います。

兎にも角にも無事下山したんですが、まだ今から出発するパーティーもいました。

それはそうと、思いの他早く下りれたので、せっかくなので観光を^^

ま、観光と言うか、オイラの場合お買い物ツアーですけどねw

近くの産直店で野菜等を購入して、そして本屋さんを目指します。

その道中、謎の木を発見!

alt

何故こうなる???

alt


話を戻して、いやいや、本なんて何処で買っても同じでしょう。

と思われると面いますが、実は滋賀県名物のえび豆を買いに来ました。

alt


なんで、本屋で売っているのかは知りませんw

ココのえび豆、一般的なお店のとはちょっと食感が違うんです。豆がしっかりしていて好みなんです。

本来なら足伸ばしてわざわざ買うほどでもないんですが、時間が出来たのドライブがてらです。

お次は汗を流しに香良の湯へ。ここは温泉ではありませんし、湯船も2つで、小さな旅館みたいな感じです。

1つは露天風呂で、内湯にはジェットバスが2箇所配置されてます。あと、リンスインシャンプーとボディソープが備わっています。

伊吹山近くにも入浴施設はありますが、何故ここへ来たかと言うと、他の買い出しで近くまで来るので、汗を流すだけならココ安いので、その方が良いだろうと来た次第。

で、気になるお値段、驚異の250円!! 安いにもほどがあります。おまけに受付の尾根遺産可愛い^^;オイコラ

それはそれと、これ銭湯より圧倒的に安い価格です。地域住民割りとかじゃありませんので、オイラのような県外の人でも同じ値段で使わしてもらえます。ありがたい話です。

お次は久光精肉店へ。ココのラムシンと網巻ハンバーグに嵌まっております。

次は他のもと思っているのですが、つい安全パイに^^;

こちらお店、暇なときに行くと新聞読んでたりスマホ弄ってたりで、昔の中華料理屋のおさーんかよとビックリする事もw 

でも、仕事はしっかりしているようなので、個人的にはリピ有のお店になってます。

最後は毎度の岡村本家。お目当ては金亀80です。今回も前回と同じで火入れと生を買いました。

ちょうど切れたところだったのでナイスタイミングでした^^

以上これにて帰還しました。

ブログ一覧 | お山 | 日記
Posted at 2023/06/18 18:50:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鳥海山登山チャレンジ⛰️
outdoor1970さん

樹氷小径at高見山
屋根コマさん

伊吹山ドライブウェイ『60』(≧▽ ...
鹿さん

山に登る(2024) ~風不死岳
gomacomaさん

9/5 富士山御殿場ルート六合目、 ...
monsterGRBさん

人生初、富士山に登って来ました!そ ...
zrx164さん

この記事へのコメント

2023年6月18日 18:58
暑かったでしょ?ええ天気で夏日でしたね。
コメントへの返答
2023年6月18日 22:17
想像はしてましたが、想像以上に汗かきました^^;
ただ、山頂は強風で寒かったので、逆に1枚着込んだくらいです。
ともかく天気は良かったです。
2023年6月18日 21:25
お疲れさまです

前日の23時に登山を決めちゃう行動力

スゴいです!

最近は梅雨らしくお天気が不安定でしたからね

それでもスゴい
コメントへの返答
2023年6月18日 22:23
ほんとジメジメ続きで参ってたんですが、中休みですかね^^

日帰り登山だと、大体1時間で準備が整います。ま、それでも睡眠時間考えたら、ギリギリですけど^^;

帰宅後どっと疲れが出たのは・・・w

2023年6月19日 22:41
伊吹山って大台ヶ原ほどじゃないですが常に天気悪いイメージですが、この日は素晴らしい天気ですね!この時期は緑が綺麗で気持ちいいですよね〜(^ ^)
単独で歩いていると休憩が短くなるので、標準コースタイムより大体短くなりますよね。
とはいえ、コースタイム通りで計画して、あとで他のことをして過ごすのも得した気分になれていいと思います!
コメントへの返答
2023年6月25日 16:48
遅くなってすみません^^;
そうなんですよ、あの山何かいつも上の方だけ雲の中って事が凄く多いですよね。
今回も実は現地に着くまでは不安でした^^;
予定外に時間が出来るとほんと嬉しいですよね。ちょっと燃料勿体ないですが、湖北ドライブしてしまいました^^
2023年6月27日 2:28
毎度ながら綺麗な景色を家に居ながら楽しませて貰ってます(笑)
コメントへの返答
2023年7月4日 22:05
遅くなってすみません。ちょっとした清涼剤にでもなれば幸いです(^-^)/

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation