ミニはダッシュボード上センターにエアコンの吹き出し口があるんですが、デザインもけっこう頑張ってる事もあり、良いのか悪いのか目立っちゃうんですよね。
場所がダッシュボードと言う事でメーカーとしては黒にするしかないのは理解出来るんですが、故に微妙に無機質と言うか色気が無い。
と言う事で悪乗りだ~。これでどうだ! ちと派手過ぎたか^^;
ミニを買ってからサングラス置き場がなくなって困っておりました。
前車のフォレスターには大型のコンソールボックス(リモコン・サングラス・テッシュケース2箱)を取り付けていたので、手の届くところの収納には全く困らなかったんですよね。
とりあえず前車でチケットクリップとして使っていたものをバイザーに引っ掛けて使っていたんですが、これだと時折運転中に目線に入ってしまう事もあるしでしっくりこなかったんです。
話は変わりますがもう1つ気になっているところがありましてそれは運転席のアシストグリップ。(写真は助手席側)
ハンドル握るのでココは基本いらないんだけどカプラーだけは装着されているんですよね。そのためビジュアル的にあんまりよくないんです。
必要無いんだったら付けないで欲しいんですが、左ハンドル車の場合逆になるのでそうもいかないのでしょう。
意味もなくグリップ付けちゃおうかと思った事もあったんですが、使わないものにお金掛けるのも勿体ないので結局そのままにしてました。
で、この2つの問題を一気に解決してくれるアイテムを発見しちゃったんです^^
おおよそ想像が付くとは思いますが、それはアシストグリップのカプラーを利用したサングラスケース。
カラーもヘッドライニングに比較的近い色目で作りも悪くなかったので違和感無い感じに収まりました。
ペダルカバーを付けるか迷っていたんですが付けちゃう事に決定しました^^
たまたま安値で出ていて思わずポチっとしてしまいました^^;
高さとか位置ってメーカーで最良のところに合わせているので、踏み心地が変わっちゃうかもと思いなかなか踏み切れずにいたんです。
何か勢いだけで買ってしまったんですが買った以上後戻り出来ません^^;
あまり想定はしたくないですが、最悪の場合元に戻せは害はないのでとりあえず付けてみる事に。
元の状態がコチラ。ミニはこんなところまで丸いデザイン^^ 色目はごく普通ですかね。
まずは左から。ここは両面テープで貼るだけなのでちょちょいのちょいです^^
続いて右のアクセル。こちらはテープ貼り付けと嵌め込みの併用ですが造作も無く取り付け完了。
最後に真ん中のブレーキ。
ここは純正のカバーを取り外して同じところに嵌め直すらしい。
と言う事でとりあえず取り外します。少々固かったものの特段問題なし。
お次は取り付けですが、レビューとか見てると固いらしいのでドライヤーで炙って嵌めてみる事にしました。
ま、これで楽勝だと思ってたんですが、・・・、ん、全然入らん、いや、入る気配すらない。マジかよ+_*
もしかして違うタイプなのか?サイズ測ってみるがそうでもなさそうだ。アレレ!?
よし、じゃぁ、もっと炙ってみよう。所詮ゴムだ、柔らかくなったら入るだろう。これで大丈夫~^^
お、上側入った。いけるかな~、・・・。って、やっぱ、入らんじゃーん*_*ウワ~ン
固いにもほどがある!こんなのほんとに入るんかい???
どうしたものか・・・、濡らして抵抗を減らしてみたりしても効果なし。
どうやら少々の小細工ではどうにもならなそう。
こうなったら強引に力ずくで入れる他なさそうだな。
ドライヤーを強力なタイプのものに変更し、熱くて触れないくらい熱して後はヘラで無理やりこじ入れる。
これで駄目なら手が無いな・・・。
いざ、実行!手は痛いしヘラは折れるは散々でしたが何とか入りました^^
結局格闘する事40分。当初10分もあれば終わると思っていたのにね~^^;
何とか格闘戦に勝利する事が出来ましたが疲れ果てちゃいましたw
![]() |
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI) ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ... |
![]() |
スバル フォレスター ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。 |
![]() |
スバル フォレスター 画像置き場です |