• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

とうとうご臨終 気が付けば23年

少し前出先でいつものように走ってたら、いきなりタイヤ空気圧低下の警告がモニターに表示されたんです。

同時に慎重に停車してくださいのメッセージ。

そこそこ遠出になるので、出発前に空気圧は測っていたのでそんな訳ないだろう!?

家出てから150キロくらい走ってることもあり真っ先にパンクを疑いました。

出先で何て事だ!?付いてないな+_*

乗り心地的にはパンクしてるような感じはしてなかったんですが、穴の大きさ次第って事もあるのでとりあえず停車させてタイヤを確認。

ぱっと見特段異常なかったのでエアゲージで空気圧チェックしてみる事に。

すると驚く事に少し低いが出発前の状態とほぼ同じ?

え!?異状ないじゃん・・・? だとするともしかして車のセンサー壊れた?

最寄りのDラーに駆け込もうかと思ったんですが、調べて見ると30キロほど先・・・。

何か分からんけど警告出たまま30キロ走るのも気持ち悪いので、近くのスタンドに駆け込みました。

そこで空気圧チェックしてもらうと、走れないほどではないですがやっぱり低いですね。との事。

ん!?と思いながらゲージのメモリを見せて貰うと確かに低い!

ここでようやく状況が理解出来ました。エアゲージが壊れてる。ホォエー((ノ)゚ω(ヾ))

分かってしまえば当たり前の事なんですが、測定器も機械ですからそりゃぁ壊れる事もある訳です。

ですがこの時は、測ったんだから間違いない、と頭の中にその考えがありませんでした。

全くもって盲点でした・・・。

エア足してもらって無事帰還できたんですが、よくよく考えると行きは低圧状態で高速道路走ってたと・・・。>。<ヒェー

どのくらい低下するとバーストするのか分かんないですが、考えると冷や汗ものです。知らぬが仏でした。((;゚Д゚))ガクガクブルブル

1つ疑問なのが行きに150キロ近く走っていながら、何故警告が出ずに現地に到着後に出たのかです?

推測ではありますが、運が良いのか悪いのか警告が出るか出ないかギリギリで出発、その後高速道をずっと走ったため、タイヤ温度上昇に伴い空気圧も上昇し何とか警告が出なかった。

その後現地で冷えたため圧が低下し警告が出た。なのかもしれません。一応これならなんとなくですが筋は通るような・・・。

ともかくこんな事がまた起こっては洒落になりませんので、エアゲージを買い直す事にしました。

考えたら20年以上前に買ったシロモノ、よく頑張ってくれたもんです。

で、モンスタースポーツのゲージを買ってみました。

alt


衝撃緩和のラバーカバー・減圧ボタン・差込口のクリップ、これらは先のモノにはなかったので格段に使い勝手が良くなりました^^

alt




Posted at 2022/01/29 14:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年10月18日 イイね!

ミニクーパーF55エアコンフィルター交換(おおさかべんば~じょん)

久しぶりの車ネタ~(゚∀゚)アヒャ

一体何がメインのSNSかよう分らんけど、毎度の事やから気にせず行きま~。

今回はお題目の通りフィルター交換、現車では初めてですわ。

ほんまは年1くらい交換せんといかんへんみたいやねんけど2年経過~。

なんで2年放置したのかって?その理由は・・・・、ただただ思いっきり忘れとったー( ゚∀゚)アハハ八ノヽ/ \

ちゅう事で早速交換や!で、問い合わせたら、純正品高杉―(;゚Д゚)ドンビキ

こうなりゃ密林で適応商品探して、在庫ラス1だと?と焦りながらも何とか手に入れるに至り、届いたので早速作業開始。

さて、そもそもミニやんのエアコンフィルターは何処に付いてのかな?

調べて見るとよもやの運転席の左下奥・・・。何ちゅうところに付けとるねん+_*

ぼやいてもどうにもなりやしないから、まずはカバーを、ん?カバーを、取れんじゃーん*_*

ネジがかまんのよ?こんなところまでまさかの、やっぱそうなのかよ、トルクスネジ・・・。

alt


覗き込んでもネジ頭なんて見える場所じゃないからそんなもん分かるか!

どこもかしこもトルクス使いおって手間掛けさせるわ。

気ぃ取り直してネジを抜いてカバーを引っ剝がす。

alt


イルミのラインが邪魔やからコネクター引っこ抜いて内部が露わに( ^ω^)・・・?って、露わにならんじゃーん!

alt


フィルター何処や? 話では一番奥やって言ってたからたぶんコヤツやろうな。

alt


ちょうどフックがあるので触ってみるとビンゴ!

開いた、開いた、ん? 開き切らんやん??横のパーツもろ干渉しとるやんけ。

alt


これじゃぁ取れんだろ?力ずくで取れって言うんかい。どういう設計しとんねん、まったくヽ(`Д´)ノプンプン

やれやれ、こりゃあ蓋自体を取り外さんとまとに作業にならんわ。

取れたけどこんなん何遍もやってたら、仕舞に取り付け部が馬鹿なってまうでぇ。ほんまに。

alt


やっとこさフィルターとご対面や( ^ω^)・・・。けっこう汚れとんな(;゚Д゚)

alt


2年も経っとるから仕方ないな。

それはそうとフィルター抜いたけどまだなんか下にあるぞ。

alt


何やフィルター2段になっとるやんけ。

買ったのが2つやったから2個セットかと思っとったら違うてたんかい(・_・;)

下のフィルターも摘出。それにしても狭すぎるわ、変な体勢で足攣りそうやわ。

うわぁ、下のはめちゃ汚ねぇなぁ。

alt


よう見たらカビ生えとるやんけ!嘘やろ。なんなんやこれ。前代未聞やで。

alt


湿度の低い欧州設定ってやつか? 日本の湿度なめとったらあかんで!

大体フィルターを縦に2段なんちゅう設定しよるから下に水が溜まるんちゃうんかよ。

こりゃあメーカーちゅうかディラーもたぶん知ってて黙っとるな。

このまんま付けたら同じ二の舞になるのは必至やがな。

ちょっと作業中断や。実態を把握するために調査や調査。まったく手間掛けさすわ。

ディラーやっぱし知っとるようでなんや対策を施したフィルターに取り換えてるみたいや。

問題はその対策の内容が分からん。どうせ教えてくれへんやろうから自力で調べてみるしかないな。

時間取らされたけど分かったで!分かったけどぶっちゃけ笑ったわ。

抜本的な解決方法なんちゅうもんと違って、手っ取り早く言うたらやっつけ仕事やな。

ま、応急処置っていうやつや。ま、なんもせんよりましやろうから真似させてもらうけどな。

具体的に言うたら、下側のフィルターの下部に僅かでも隙間作って水ぬれを少しでも防ごうって算段みたいやな。

しゃーないからあるもんで底上げしといたわ。

alt


ま、とりあえずこれで対策講じたからフィルター戻していくわ。

alt


しかしまぁ狭いわ、やけくそみたいな設計やなw

alt


蓋嵌め直していくわ。

alt


あ、そや、蓋の開閉とこ、よう見たらちょっと長さちゃうから、長い方から差し込んだ方が負担少ないわ。逆も然りな。

alt


イルミのコネクターも差し込んで一応点くか確認しといて、

alt


最後にカバー戻したら完了や。ちなみにカバーの取り付けフックは4か所もあったわ。+トルクスネジな。

alt



以上、エアコンフィルターの取り外し&取り付けでした。

とんでもないところに付いてたので、変な体勢での作業を余儀なくされまして参りました^^;

1度経験すれば勝手が理解出来るので次からはそう苦労しないとは思いますが、それにしても変わったところに付いとりました^^;



Posted at 2021/10/18 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年05月08日 イイね!

ぺたり

ミニはダッシュボード上センターにエアコンの吹き出し口があるんですが、デザインもけっこう頑張ってる事もあり、良いのか悪いのか目立っちゃうんですよね。


alt



場所がダッシュボードと言う事でメーカーとしては黒にするしかないのは理解出来るんですが、故に微妙に無機質と言うか色気が無い。

と言う事で悪乗りだ~。これでどうだ! ちと派手過ぎたか^^;


alt




Posted at 2021/05/08 11:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年01月30日 イイね!

一石二鳥^^

ミニを買ってからサングラス置き場がなくなって困っておりました。

前車のフォレスターには大型のコンソールボックス(リモコン・サングラス・テッシュケース2箱)を取り付けていたので、手の届くところの収納には全く困らなかったんですよね。


alt



とりあえず前車でチケットクリップとして使っていたものをバイザーに引っ掛けて使っていたんですが、これだと時折運転中に目線に入ってしまう事もあるしでしっくりこなかったんです。


alt



話は変わりますがもう1つ気になっているところがありましてそれは運転席のアシストグリップ。(写真は助手席側)


alt


ハンドル握るのでココは基本いらないんだけどカプラーだけは装着されているんですよね。そのためビジュアル的にあんまりよくないんです。


alt



必要無いんだったら付けないで欲しいんですが、左ハンドル車の場合逆になるのでそうもいかないのでしょう。

意味もなくグリップ付けちゃおうかと思った事もあったんですが、使わないものにお金掛けるのも勿体ないので結局そのままにしてました。

で、この2つの問題を一気に解決してくれるアイテムを発見しちゃったんです^^

おおよそ想像が付くとは思いますが、それはアシストグリップのカプラーを利用したサングラスケース。


alt


カラーもヘッドライニングに比較的近い色目で作りも悪くなかったので違和感無い感じに収まりました。


alt


これでカプラーも隠れたしバイザーもすっきりです^^



Posted at 2021/01/30 13:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年01月09日 イイね!

こんなはずでは・・・^^;

ペダルカバーを付けるか迷っていたんですが付けちゃう事に決定しました^^

たまたま安値で出ていて思わずポチっとしてしまいました^^;

高さとか位置ってメーカーで最良のところに合わせているので、踏み心地が変わっちゃうかもと思いなかなか踏み切れずにいたんです。

何か勢いだけで買ってしまったんですが買った以上後戻り出来ません^^;

あまり想定はしたくないですが、最悪の場合元に戻せは害はないのでとりあえず付けてみる事に。

元の状態がコチラ。ミニはこんなところまで丸いデザイン^^ 色目はごく普通ですかね。


alt



まずは左から。ここは両面テープで貼るだけなのでちょちょいのちょいです^^

続いて右のアクセル。こちらはテープ貼り付けと嵌め込みの併用ですが造作も無く取り付け完了。

最後に真ん中のブレーキ。

ここは純正のカバーを取り外して同じところに嵌め直すらしい。

と言う事でとりあえず取り外します。少々固かったものの特段問題なし。

お次は取り付けですが、レビューとか見てると固いらしいのでドライヤーで炙って嵌めてみる事にしました。

ま、これで楽勝だと思ってたんですが、・・・、ん、全然入らん、いや、入る気配すらない。マジかよ+_*

もしかして違うタイプなのか?サイズ測ってみるがそうでもなさそうだ。アレレ!?

よし、じゃぁ、もっと炙ってみよう。所詮ゴムだ、柔らかくなったら入るだろう。これで大丈夫~^^

お、上側入った。いけるかな~、・・・。って、やっぱ、入らんじゃーん*_*ウワ~ン

固いにもほどがある!こんなのほんとに入るんかい???

どうしたものか・・・、濡らして抵抗を減らしてみたりしても効果なし。

どうやら少々の小細工ではどうにもならなそう。

こうなったら強引に力ずくで入れる他なさそうだな。

ドライヤーを強力なタイプのものに変更し、熱くて触れないくらい熱して後はヘラで無理やりこじ入れる。

これで駄目なら手が無いな・・・。

いざ、実行!手は痛いしヘラは折れるは散々でしたが何とか入りました^^


alt


結局格闘する事40分。当初10分もあれば終わると思っていたのにね~^^;

何とか格闘戦に勝利する事が出来ましたが疲れ果てちゃいましたw


alt





Posted at 2021/01/09 12:49:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation