• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

3つ弄り

まずはリモコンケース。

納車時に1つ頂いていたんですがもう1つは剥き出しのまま。

ま、そのままでも全然悪くないデザインだったんだけど、付いてるとではどうしても差は出てしまうので買い足す事に。

左がディラーで貰ったもので右が買い足した分。


alt



で、いざ買おうと調べると良さそうなのはけっこう値が張るのでびっくり。マジか!?

高価過ぎるのは買えないので探し回って何とか納得出来る価格帯のモノを発見!

でも、そこは値段相応・・・。ま、お約束ですね^^; 

そのまま使うのは流石に辛いので、気に入らない部分は工房ほたるいか発動して容赦なく改造~。


alt



ま、良い感じになったかな。

お次は前から気になっていたサイドスカットル。

元々派手なステッカー貼ったのでそのままでも良いかとも思ってたんですが、見慣れるとやっぱりだんだん寂しくなってきたので頭に有った構想発動!


alt



で、更に派手になりました^^;


alt


3つ目はリアバンパーの保護シール。

普通はクリアーとかブラックとかが無難なんだと思うんですけど、せっかくのミニですからここも遊んじゃいましょう^^


alt



と言う事でここもユニオンジャック。

安いの取り寄せたので半分自己責任ですが、専用設計とか言っておいて曲げ角度も寸法もデタラメ。( ゚Д゚)㌦ァ!!

何度も切っては貼り切っては貼りしてるうちに埃が多数混入してブツブツに・・・。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン

仕上がりは史上最悪状態+_* もうここのは2度と買わん。プンスカ!!

しばらく貼っておくとして、みすぼらしいようなら思い切って剥がして処分しようと・・・。グスン

気を取り直して見分、遠目でね^^; 近くで見ると剥がしたくなるw


alt



それはともかく、流石に面積広いと想像以上に派手だわ~。ちょいやり過ぎか^^;

以上3点弄ってみました^^


Posted at 2020/11/29 18:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年08月29日 イイね!

ドアロックピン交換

前から何とも締りが無いなと気になっていたロックピンなんですが、流石ミニと言うか何でもあります。


alt


F55用のは高かったのでR55用を流用。


alt


かなり見栄えが良くなったので満足です^^


Posted at 2020/08/29 23:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年06月06日 イイね!

お守り実装ス!

気が付けばつい、なんて事もありますからお守りは大切ですよね^^

前車SGフォレ装備のは古過ぎて末期はほぼ役に立っていなかったので、ミニ購入時に新鋭機をと考えていたんですが、レーザー対応が出てきたりでどれにして良いか訳分からなくなってつい放置しておりました^^;アヒャ~

保田戦車長:急な呼び出しすまんな。

技術士官:いえ、それより何かありましたか?

保田戦車長:実はな、以前から懸念していた探知機の件なのだが・・・。

技術士官:あー、例の件ですね。

保田戦車長:新型機受領して早半年以上にもなるが、流石にそろそろ何とかしたい。

技術士官:敵さん、ついにレーザー兵器を実戦配備したようですからね。

保田戦車長:それだよ、私もそれなりに調べてはみたが、この分野では所詮は素人だ。是非君の意見を聞きたい。

技術士官:今はまだ難しいですね。この分野は発展期で正直出口はまだ正確に見えません。

保田戦車長:はっきり言う。気に入らんな。

技術士官:どうも。気休めかもしれませんが、これならばと思う装備を私なりに用意しておきました。

保田戦車長:ん!?それは上層部が80パーセントしか完成していないと言っていたヤツではないか?

技術士官:80パーセント?冗談じゃありません。現状で808LVは100パーセント出せます!

保田戦車長:ぱっと見、従来機とさして変わらんようだが・・・。

技術士官:あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!

保田戦車長:使い方はさっきの説明で分かるが、808LVな、私に使えるか?

技術士官:戦車長の能力は未知数です、保証できる訳ありません!

保田戦車長:相変わらずはっきり言う。

技術士官:戦車長ならきっとうまくやれますよ!

保田戦車長:ありがとう。信じよう。

与太話はこの辺にして、遅れに遅れて実装したのは、コムテックのZERO 808LVというヤツです。

alt

待った(迷った!?)甲斐があってか、従来品の150%向上らしい!?

短絡に鵜呑みには出来ませんが、いくらかは性能向上しているでしょうから、現状としてはたぶんベターなセレクトではないかと思っております。

これまでユピテルのしか使った事がないので、個人的には完全未知の領域ですが活躍してくれる事を祈るばかりです^^



Posted at 2020/06/06 21:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年05月24日 イイね!

ミニクーパー完全防備!


話は昨年にまで遡りますが、購入してしばらくしたある日の事、その日は季節外れに日差しがきつく窓ガラス越しに入ってくる日差しがやたら暑くて、いや、極論熱くて、じりじりするんです+_*

なんで!?こうも熱い???

不吉な予感がして調べてみると、最近あんまり聞き慣れない熱線吸収ガラス!?となっておりました。

どうも普通の紫外線カットじゃないみたいでして、紫外線カット能力は有しているものの、日本の紫外線カットの規格に達していないみたいなんです。

さらにささっとですが調べたところ、古い情報しか出て来なかったので今現在通用するか定かではありませんが、日本の基準(UVカット)が92%になのに対して、BMW70%・ミニ83%となっておりました。

国産なら今時の車なら紫外線カットなんて当たり前だと思っていたので、ミニ購入時完全にノーマークでした。

しかしどうやら外車は違うみたいですね。推測の域を脱しきれませんが日本車のガラパゴス性能なのかもしれません。

日本の事情が世界の事情ではない事は仕方の無いところでそれは分かります。でも、ここは日本なんです! そのままではやってられません。

相方からも何とかしてー>。< と、要望(命令かも!?)が出ているので見過ごす訳にはいきませんw

我が家の平和を乱す不届き者は直ちに成敗せねばなりませね!

と言う事で、我がミニ号は日本仕様にしないといけなくなりました。

別命、MS-06ザク、地上配備型なのでJ型、そこから日本仕様と言う事で、これからはMS-06JJ型と相成ります。

ガンダムに興味が無い方は無視してね^^;

そんな事はともかくとして、他のミニ乗ってるみんなはどうしてるんだ???(真剣に謎)

話が前後しますが、購入前の説明でエアコン操作のスイッチにMAXなんてスイッチがあって真夏便利ですよ~、なんて説明聞いてたときに、凄いと思うと同時にこんなスイッチが採用されると言う事は・・・と薄々思ってたんですよね実は^^;アヒャヒャヒャヒャ~

あー、あのときのモヤモヤ危惧が具現化されてしまうとは参った・・・。

さてはて、兎にも角にも問題はどう対処するかです。

出来ればコストは最小限に抑えたいところ。

真っ先に目に飛び込んできたのは、塗る紫外線カットなる商品。

お値段もお手頃だし施工も楽そうで良い感じ^^

ところがレビュー見てると効果薄そうな上にムラが出て視界が悪くなるとか・・・。

それにメーカーは2年持つと謳ってますが、こう言うのは話半分くらいに思っといてちょうど良いので1年強程度と判断。(個人的判断)

施工も慣れても1時間を要するらしいし、そもそも購入頻度が高いとコスパは全く違ったものになるので、結果を言っちゃうとこれは廃案にするしかなしでした。

そんな対策を講じてる時に根本的な事で判明した事なんですが、実のところ暑いのは(UV)紫外線じゃなくて(IR)赤外線だったんですー^^;アワワ

いやはや何ともお粗末でした。冷静に考えたら分かる話^^;アヒャヒャヒャヒャ~

無論紫外線も有害なのがあるのでカットしないといけませんが、本題の暑いとは直接関係ありませんでした(爆)

それはそうとこうなると王道でフィルム貼るのが無難かなと判断するに至りました。(前3面)

フィルム自体はネットで何とかなりそうだったんですが、問題は施工の方です。

なんたって素人ですからね~w

昔少し貼った事があるので、簡単なとこなら出来るんじゃないと安易に思っていたんですが、フロントガラス見て驚愕!


alt


ドアの方はともかく、ミニクーパーのフロントガラスって良く見たらめちゃくちゃ湾曲してるんです(゜o゜)!?

見た瞬間これは手に負えんと悟りました(@^^)/~~~ 大軍相手に単騎で挑む様なものです。勝ち目なし。

と言う事でプロに依頼する事に決定。

コストが掛かるのは仕方有りませんが、自分でしないのである意味気は楽になりました。

と、余裕かましてんですが、さらなる問題が発生。

地元で有名なところに問い合わせてみるとミニは出来ないとの回答。

2件目も撃沈。

3件目も轟沈。

まさかのハードルの高さに暗礁に乗り上げちゃいました。トホホ

どうしたものかと途方に暮れてた時、ふと、近所でフィルム施工やってるお店を思い出したんです。同じ町内(爆)

灯台もと暗しとはこの事! 駄目元で問い合わせてみると出来るとの事。ヤッタゼ!!!

早速日にちの段取りして予約^^

一安心して当日お店に赴いたら、お店の方が、これは・・・。

車自体は貼れなくないけど、アンテナが・・・。


alt


そう、うちのクーパーにはテレビアンテナが貼り付けてあったんです。

ミニってテレビ付けてる人、国産車から見ると極端に少ないんです。

何故かって?異様に(たぶん異常に)高いから^^;

ナビが装備されてるクーパーなのにね、テレビを所望すると143500円もするんですよ~。可笑しいでしょ。


alt


大蔵省が絶対テレビいるって言ったから付けたけど・・・。

あ、脱線してしまった。ともかくシールアンテナが一度剥がしちゃうと駄目になっちゃうみたいで、新たに買い直す必要があるみたいなんです。

9000円くらいするみたい。

プロに依頼する事になった時点で予算オーバーなのにこの上のコストは流石に痛い><

いろいろ案を出したりして話し合った結果、アンテナ部分だけ切り抜いて貰う事に決定。

こんな事するとどう考えても難しくなるし、アンテナ際のクオリティーも下がるのは必至で、あんまり乗り気ではなかったお店の方には申し訳なかったのですが断行致しました。

値段は変わらんのに、最後にはやってくれると言ってくれたときはほんと頭が下がりました。

施工は思いのほか早いもので1日で完成。

翌日恐る恐るお店を伺うと、想定以上に綺麗にフィルムが貼られたマイミニが!

あれほどの局面フロントでその上アンテナ回避してこのクオリティー、プロの腕見せて貰いました。


alt


施工過程を見ていないので何とも言えませんが、少しでもフィルム貼りをしたものから言わせればこれはほんとマジックです!

流石にけっこう難しかったと言ってましたが、やってのけるのですからプロってカッコいいですね^^ホレチャイマス

当初はそれなりの値段するなーなんて思ってましたが、最終的にこれなら安い!とさえ思いました。

こうしてようやく無事にミニの対策が完了となりました。

考えたらけっこう右往左往あったんだなと^^

が、これで終わった訳ではありません!

ここまではあくまで施工が終わったに過ぎません。

実戦で司令官様のお墨付きが出ないとプレゼンは成功とは言えません!

昨日は希にみる晴天と言う事もあって、産直買い出しに相方を拉致。

テストには打ってつけ、総計2時間以上走ってよもやの全く苦情なし!

オイラ自身もこれは明らかに施工前と格段に違うと確信出来ました^^

ちなみに貼って貰ったフィルムは国産のシルフィードFGR500、紫外線99%カット・赤外線90%カットのフィルムです。

リア3面は納車時に合わせてフィルムを貼って貰っていたので、これで6面全てフィルム施工で完全防御と相成りました^^

Posted at 2020/05/24 20:26:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年05月09日 イイね!

グリルバッチ付けてみた

純正らしいバッジが手に入ったので付けてみる事に^^


alt


ただどうも違うモデルのものみたいでポン付けは不能でした。

仕方ないので強引に取り付けましたけどね。


alt


ぱっと見は問題なさそうなので良しとしときます^^


Posted at 2020/05/09 10:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation