• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

食欲の秋3

お次は温泉に入りました朝風呂です「山空海温泉」というところです。 この辺りはこの季節は、
田には稲穂が垂れ。あぜ道には彼岸花が咲き、秋らしさが感じられ実に良い雰囲気になります。

「山空海温泉」は一般の観光客が足を運ぶ様な施設ではないですが大阪を代表する温泉と言っても過言ではない良泉です。
くどいようですが、設備は最低限のレベルですので湯にこだわる方以外は利用しない方が良いかと思います。
Posted at 2009/09/22 07:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2009年07月05日 イイね!

名水風呂~

こんばんわぁ~^^

今日は早朝から京都の銭湯「白山湯 高辻店」へ出かけてきました^^
いつもは温泉なのですが、良質の水風呂があるとの事で伺った次第です。

施設はこじんまりしてますがひじょうに綺麗でした。アイテムは電気風呂・ジャグジー・高温浴槽
座り湯(変わり湯)・水風呂・サウナで、サウナは別料金なしで利用出可。さらに驚いたのが
銭湯にも係わらず、リンスインシャンプーとボディーソープも備え付けておりました。

まずは沸かし湯から頂いたのですが、嫌な消毒の臭いもしませんで感触も刺激が弱めで上々の湯でした。
京都市内辺りはあまり上質の温泉はありませんが、銭湯が地下水使っているところが多く、
湯の質は悪くなかったりするんです。

お次はサウナ。こちら常時115度という高温状態でして、顔が熱くて熱くてたった3回(計15分)で
私はギブアップしてしまいました^^; 常連客恐るべしですw

そして水風呂。ここの水風呂は飲めちゃう天然名水をドバドバと掛け流しにしているのです。
ミネラルウォーターに浸かっているようなもんですw で、この水、伊達ではありませんでした!! 
なかなか良い水でして飲んでも旨かったです。注入量も十分でして鮮度的にも問題なしでありました。
ここの水風呂はほんと贅沢でありました*^^*

風呂上りの肌の状態も良好でして、そこそこ良い温泉に入った時くらいでした。これには正直驚いた次第です。
変な温泉行くよりずっと良かったです^^
Posted at 2009/07/05 23:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2009年06月07日 イイね!

これぞ野天風呂、これぞ秘湯!

これぞ野天風呂、これぞ秘湯!塩沢温泉元湯

こちら南飛騨にありまして関西からも関東からもアクセスのよろいしく無いところに
位置しております。奥飛騨辺りからだとかなり離れたところです。

こちらすでに廃業した温泉宿(湯元山荘)の混浴露天です。
有志の方々が清掃されているとの事で手入れはされています。
現在無料で24時間利用が可能です。ありがたい事であります!!
という事でマナーはきちんと守って迷惑掛けないようにしましょう^^

ただ宿の建物自体は現在閉鎖されていますので脱衣所がありません。
そのため浴槽の横ですっぽんぽんにならざる得ません。無論トイレもなしです。
 
浴槽は山間部の川のすぐ横にありましてロケーションは抜群、最高です!
駐車スペースから丸見えですが、利用者以外は来ないところですし、濁り湯なので
浸かってしまえば問題なしです。あんまり人も来ませんし基本問題なしと思います。
一般の観光客はほとんど来ないでしょう~。秘湯というにふさわしい温泉でございます(*^ヮ^*)

誰も居ない山中でよそよそとすっぽんぽんになりまして入浴~。黄土色の濁り湯は
水深10センチくらいで何も見えない状態。浴槽の奥が一番深くてそこまでに何段か段があります。
足元には十分注意が必要です。何も知らなかったので段に引っ掛けて少し擦り剥いてしまいました^^;

湯は鉄分の香りが強くしておりまして温度はぬるめ。じっくり入るにはもってこいの温度であります!
温まりもせず冷えもせずといったところです^^ こらからの季節にはちょうど良いです^。^
逆に冬は拷問と化すのは間違いなさそうですw 対岸からホースで浴槽に湯が注ぎこまれておりまして、
加水・加温などは一切ありません。というかそんな設備あろうはずもないw 完全なる掛け流しです~。 

ホースから出ている温泉を頂きますとしっかりとした炭酸を確認(*^-^*) また、不思議と甘いお味でして
まるで温かいサイダーのような味わいでした(((( ;゚д゚)))ビックリ! なお、飲泉は個人の責任も元で
行なってくださいませ。どうなっても責任は取れませんのでね。

浴感も上々でして申し分のない野天風呂でございます。このような素晴らしい温泉があるのを
今になって知ったのが悔しいくらいでした! ただ、熊出没注意の看板にはビビリましたがね+_*
リラックマくらいで許していただけるなら一緒に入浴するんですがねw 本物は勘弁願いますです><; 

この日の天候は時折晴れ間があり、辺りを蝶がヒラヒラと優雅に飛んでおりまして雰囲気も良かったです^^
小さな虫が時折頭の辺りを飛び回って‘うっとおしい‘事もありましたが、この時期はまだ最悪最低の
‘アブ‘はほとんどいないので安心して入れました^。^ (1匹だけ見ました)

当初は30~40分もいれば十分だろうと感がえていたのですが、‘ツボ‘に嵌ってしまい、
その後の予定を無視して90分も入浴してしまいました(*,,^-^) 極楽の湯でありました^。^/
Posted at 2009/06/07 19:05:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2009年05月06日 イイね!

2日目~♪

2日目~♪2日目~^^

2日目は球泉洞というところへ。ここは名前でお察しのとおり鍾乳洞でございます。
一般コースとは別に探検コースなるものがありましてここが良い感じなんです!!
急な階段というか梯子に近いのを降りまして地底の滝や川などを探索出来るんです~^^
なんかそれっぽくて楽しめましたよww

その後「鹿目の滝」へ。その途中で走行中の「SL人吉号」も見物^^
滝の上で川のせせらぎを聞きながら昼食を頂きまして、球磨川の急流下りのを楽しみました。

そして宿に突入する前に人吉の温泉「華まき温泉」を堪能しました^^ この温泉が絶品でして
感動ものでした! 良い湯を頂けました^。^ 

1度宿に荷物を置きまして、熊本市内の路面電車で移動しまして、「城見櫓」というところで晩御飯を頂ました^^
郷土料理などを頂まして満足いたしました^。^ 熊本城も見て取れてなかなかでございました。

最後に宿へ戻りまし、て前日買い込みました天草のウニをあてに純米吟醸酒頂きまして寝床に付きました。
Posted at 2009/05/06 20:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2009年03月13日 イイね!

温泉シリーズ

温泉シリーズ9

今回は兵庫県の有馬温泉にあります「上大坊」です。
有馬というと全国的にも名の通っているところですが、温泉の理想的な利用方法が取られているところは以外と少ないのです。そんな中で1、2を争うほどの実力を持っているのが、ここ「上大坊」なのです。有馬は高級旅館が多数ありはしますが、こと温泉の利用方法となると大した事ないのが現実でして、本末転倒状態になっております。(無論、良い所もあります)

「上大坊」は一般的な小さな旅館でして、有馬の中ではどちらかと言うと安宿の部類に入ります。建物や内装も小奇麗という訳でもなく、全然大した事ありません。浴室に関してもおどろおどろした感で、ちょっとびっくりされるかもしれません。しかし、泉質だけは有馬一と言っても過言ではないくらいでして、茶色い湯(有馬では金泉と呼ばれている)も、濃すぎて黒味を帯びるくらいの状態。全国探してもここほどの濃度はほとんど存在しないはずです。

有馬で本物の温泉を堪能したければここはお薦めです^^ 
Posted at 2009/03/13 22:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation