• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

暴走特急ー!!!

奈良&京都伏見を巡る晩春オフへ行ってきました~^^ 家飲会メンバー5名で襲撃です。

まずは奈良の蕎麦屋「玄」へ。以前に入り損ねたところでしてリベンジです!



蕎麦食う前にこの店オリジナルの銘酒で乾杯~♪ これがまた馬鹿ウマ!すばらしい酒でした。



このお店オリジナルの「まこと」



アテたち^^



で、本命の蕎麦はせいろといなかを1枚ずつ、ってか両方食べたw

せいろ  良い色してます^^



いなか いなかなのにここまで細い!



基本いなかが好きなほたですが、今回はせいろが気に入りました。

ツユ付けずに塩で頂いた方がナイスな感じ。

噂にたがわず良いお店でしてまた行きたいなと思った次第です^^

お次はちょいと予定を変更してすぐ近くの「春鹿酒造」さんへ突入~。



こちらでいろいろ試飲させてもらいました。



試飲と言ってもけっこうがっつり注いでくれるんでたぶん試飲の域は脱してますww

お店を出るころには出来上がってました(爆)

何種かまいうぅ~な酒がありまして触手がにょろにょろしてましたが、今回は日本酒らしからぬ味わいでインパクト大の発泡性純米酒「ときめき」をお土産に購入しました^^



この後、所用のあるフォレ銀さんと泣く泣くお別れして京都は伏見に移動。フォレ銀さん>>>次回はみんなでがっつり飲みましょう~^^

伏見では散策して最後に居酒屋に突入というプランでしたが、何故かいきなりまた酒屋へ^^;ギャハァハァハァ

醒める前に再注入ですw 「油長」と言うお店で普段買えないような銘酒たちを試飲。



こちらも試飲にしてはけっこうな量だったりしましたw かなりハイレベルなのばっかりで舌を巻きました!!

あまりの旨さに普段手が出せないような高級酒を手に取りそうになりましたがギリギリのところで自粛ですw

お店を後に竜馬通りをかすめて寺田屋へ。お決まりのところではありますが、こんなところへ来るとやっぱり歴史を感じちゃいます^^



寺田屋にある龍馬像



さて、この後も散策が続く予定だったんですが、突如予定変更して三十石船に乗り込み水路巡りです♪



船着き場横にあった龍馬とお龍像



まだ咲いてた^^ こちらも船着き場



で、で、でぇ~~、ここでもまたまた酒盛り~~~^^;アハハ 飲みながら水路巡りなんて洒落てて言う事ないんですが、流石にこの辺から壊れましたww

小一時間の船旅、船は浮いててもメンバーは轟沈でした(爆)アヒャヒャヒャヒャ



流石に桜散ってましたが菜の花が出迎えてくれました



そしてまだまだ明るい伏見界隈をフラフラしながら居酒屋「鳥せい本店」へ~。



先に同店でお土産ゲット



無論ここでも飲みましたよ^^; 何回目の乾杯何だろうww



最後はトータルでもうどんだけ飲んだのかわかんなぁ~い、ってな状態ですたぁ(滝汗)

アテの方も上々で良かったです^^



ここを最後に解散し帰路に着き終了となりました~^^

と言いつつ、途中京橋でじゃいかめさんと寄り道してラーメン食ってしまいましたww





お・し・ま・い^。^









Posted at 2012/04/22 03:23:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年02月27日 イイね!

家飲会牡蠣オフ イン赤穂~♪

この前の土日kitaさんとじゃいかめさんとで冬キャンオフしてました~^^

場所だけ適当に確保してまずは腹ごしらえ!

向かいましたのは「牛骨ラーメン鉄」。

どん引きするくらい空いてたんで嫌な予感がしたんですが、それなりに食えるラーメンでして一安心でした^^



今回のキャンプ地は赤穂の「丸山県民サンビーチキャンプ場」



車の乗り入れこそ出来ないもののこちら無料で利用できましてほんとにありがたいです。

駐車場、トイレ、水道、完備。そして取り放題の流木まで! 

ロケーションも最高でしてすぐ目の前が海。いいとこです^^



釣りも出来そうなので投げ釣りしてみたんですが、こちらはボウズでした^^;

根掛り多発地点で釣れるのは地球ばっかしでしたw

今回釣りはついでにしただけなんで釣果は期待してなかったんですが、何の反応もなしはちょっと寂しかった^^

ま、余談はいいとしまして一通り準備を済ませビールにて「家飲会」恒例の世間一般では怪しい乾杯シーンではじまります^^



最近は怪しいとも思わなくなってきたので麻痺してるんでしょうね(汗)

それもさることながら周りが明るいって^^; これでいいんです! これが家飲会なんです(爆)

準備完了が乾杯のタイミング~♪ 時間は想像にお任せしまぁ~w

さてさて、今回の晩ご飯(アテともいうw)は、今が旬の地元坂越産の焼き牡蠣~あんどぉ牡蛎鍋~♪ 



そして迎え撃つ酒たちはこちら^^ 



ちょっと大杉^^; 現地で何故か日本酒が1本増えました^^; 

「地元の酒もないとなぁ~」とか言うような危険な発言があったとか無かったとかw

「こんなに飲めるんかい?」と言いながら、購入にはだれも反対しませぇ~んでした^^;アワワ



でも、なんだかんだで7割くらいは飲みほしてたような・・・。今思うと恐ろしい(汗々)
 
2度目の乾杯!?は日本酒~^^;



牡蠣も食いまくりで、焼き牡蠣用殻付き4キロ^^;



さらに剥き牡蠣500グラム使用の牡蛎鍋!



今考えると恐ろしい量を平らげてしまったような気がしますが、たぶん気のせいでしょうね。そんなに食べれないですよねwオイオイ 

しかしまあ、最高のアテを嫌と言うほど食べて、最高の酒をエンドレスに飲み、この上ない贅沢な夕食に大満足でした^。^

どっぷり日が暮れたキャンプ場はひっそりと暗闇に包まれてましたが、我らがサイトは深夜まで花が咲いておりました~^^

その上、耳を澄ませば瀬戸内の優しい波の音。空を見上げれば満天の星空。もうこれ以上は望めないところです^^

傍らにはじゃいかめさんの新兵器も^^



初冬キャンと言う事で寒さを警戒してたんですが、思ったほど冷えこまなかったので比較的快適にねんね出来たのもラッキーでした^^

翌朝、朝焼けを期待してたんですが、残念ながこちらはしら焼けでした^^;アレマ

朝食は比較的簡単にしましてスパムバーガーとチーズ。寒さ対策にカップ麺とコーヒー。

意味不明にコーヒーで3度目の乾杯w 







撤収作業を無事に済ませ(実はけっこう時間掛った^^;)、お土産用の牡蠣を買い込んで昼食です。

向かいましたのは「かばくろ 赤穂店」

豚のかば焼きのお店です。

「ねぎおん玉ぶたかば重」ってのを頼んだんですが、これがなかなか旨いのなんのって^^



これはちょっとヒットしましたです~。

食後は運動も兼ねまして赤穂城跡と大石神社を散策。

ゆるキャラさんもいましたです^^  休憩中~w



最初は小さいと思ってた赤穂城跡だったんですが、思ってた以上にデカくてびっくりでした^^;



ただ天守がないからどことなく寂しかったかな^^;

今回唯一の真剣に撮ったつもりの写真



適当に良い散歩にはなりました。

大石邸



大石神社もぶらっと~



中に入って、驚いたのが某キャラとのコラボ^^;

一瞬眼を疑いましたよw






リラックマ絵馬にリラックマおみくじ。そんでもってリラックマお守り^^

相方のお土産の1つとしてリラックマお守りを買ってしまったほたるいかでしたw

ここを最後に赤穂の地を離れノンストップで一気に尼崎へ~。

みんなでコストコでお買いものしちょりました^^

それぞれ思い思いのものを購入しこちらで解散と相成りました。

今回も内容充実で楽しかったんですが流石にちょっと疲れちゃいましたねww



これにてオフの方は終了なんですが、うちは帰宅後も牡蠣祭りでした^^;

お土産の牡蠣を調理~。ってか、すでにかなり疲れてるんですがね(汗)

でもここは根性で乗り切る~^^

相方ともこの旨さを分かち合いたかったというか、手ぶらだと殺されると思ったのでww

そんな事はいいとしていろいろ作っちゃいました^^

こちらもまいう~でした^^

生牡蠣・酢ガキ・蒸牡蠣・焼牡蠣・牡蠣の酒蒸し・牡蠣の粕汁だったかな。












最後は牡蠣の粕汁にうどん入れて〆ました^^

もう食えませぇ~んwww



Posted at 2012/02/27 23:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年12月31日 イイね!

今年最後のオフ~^^

今年最後のオフ~^^年末にふさわしく題して「洗車オフ」

でも、実際に洗車したのは半数の3台だったりしますw

どうしても‘だべり‘が中心になっちゃうのでね^^; ここはご愛敬です^^

と言いながらも、とりあえず、ほたはこの場で洗車しました。正確にいうと洗ってないんですけど^^;

詳しくは整備手帳をどうぞ。全く参考にはならんですけどw

その後場所を移しまして「ほんてんラーメン」へ~♪

羽曳野が、いや、大阪が、いやいや、関西が誇るとっても怪しいラーメン屋さん~ですw

個人的には3回目で何か慣れた(爆)たぶんこの雰囲気に慣れない方が本当は良いんだと思うけどw

こちらでここの基本形の「河内鴨ラーメン」を頂きました^^

値段が高いのがネックながら全てに凝っている特殊!?なラーメンです。

今回少しスープの味が濃かったんで寒くなって来たのを配慮しての事かと勝手に推理しておりました。

最後にアップガレージに移動して物色^^

そそられる物品にひたすら我慢^^;

ホイールとかマジで触手がw 危ない所でした^^

こちらでも話に花が咲きまして‘だべり‘はエンドレスに~w

毎度良い刺激になります!! 

それにしても今回はM氏のオーディオが・・・。良すぎるぅ~~~~~!!!

これには参りました。マイフォレの音が帰りとっても悲惨な音色に聞こえました^^;

聞くんじゃなかったぁぁぁぁぁ~~よぉぉぉ~~w

なんだかんだで日も傾きだして寒くなって来たのでここで解散。

ほたは帰りにお気に入りの温泉「華の湯」に寄って温まってから帰宅しました~^^

Posted at 2011/12/31 08:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月27日 イイね!

雲海オフあんど奈良オフ~^^ 1度で2度美味しい!?

今日はまたまた兵庫県の竹田城跡に雲海狙いに行っておりました。

前回は下見メインで出れば良いなぁ~と言うような感覚でだったんですが今回は本番モード!

前々日から天気図等とにらめっこして条件はかなり良好だったので決行!

自然相手だとこちらが合わせるしかないので調整が難しいのですが、今回はドリー8さんとご一緒出来まして一人寂しい出撃にはなりませんでした^^

距離こそ短いながら夜間登山にて山の中腹にある撮影ポイントへ。

2人とも汗だく^^; &息上がるw

ま、なんだかんだで到着^^

先客は1人だけだったのでベストポジションのキープに成功~。

後は日が昇るまでひたすら待ち!

この日はほぼ無風状態だったんですが、じっとしてるとやっぱり寒い><;ブルブル

まだ暗い時出でしたが良い感じに雲海が立ってきました!



ここまでは申し分のないシチュエーション~♪

今日はイケルぞぉ~と心の中でニタニタしてました^^

が、が、がぁ~、よりによって日の出を迎えると雲海も消えちゃいました・・・。

おーまいがぁ~~~~><;

結局こんなア・リ・サ・マ^^;



前と同じじゃーん><;

仕方なく下山し城跡のある方へ向かいました。

するとけっこう雲海が!






谷にはしっかり雲海は溜まってたんですよぉ~^^;



あまりに風が弱かったのか谷から流れ出さなかったのが今回の敗因だったようです。

自然のきまぐれってヤツですね。

たぶんほんの微妙の差なんだと思うのですが、簡単には人間の思うようにはなってくれないようです。

ま、今回の出撃で収穫もありましたので良しとしとこうかな^^;

湿度の重要性。風速の重要性。流れ出す谷の特定。

そして自分の分析がある程度アテになるという事。ダメだったけどw

今シーズンンはもう行けないかもしれませんがいつの日か必ず!

日本のマチュピチを見る日まで諦めはしませ~~ん^^

で、次のオフ地へと車を進めました。

向かったのは奈良市のなら町。

こちらでkitaさんと合流して3人でお蕎麦を食べに~のつもりが、今日に限って予約客のみでNGとの事^^;アレアレ

と言う事で急遽予定変更して「ふく徳うどん」へ~^^



ここのうどんはちょっと変わってて混ぜ混ぜして食べるうどんなんです。

何故に混ぜる必要があるのかほたも???だったんんですが、ココのはとろろこんぶ削りカツオを入れて後からつゆをはるスタイルだったんです。

なので混ぜないとダシがちゃんとしないんです。なるほどでした。

スープはけっこうあっさり。

削りカツオが後乗せなんで味はしっかり出ても悪いところも一緒に出て来るんじゃないの?って思ったんですがそれがありませんでした。

不思議です。あのカツオはいったいどうなってるのかなぁ~?

こちら麺も面白くて讃岐うどんと大阪うどんの中間くらいの歯ごたえ。

微妙なところを狙った麺もあるんだと勉強になりました^^

食後は近所をぶらぶら~。

高速餅つきで有名な「中谷堂」さんの餡子入りのお餅~^^



1人だけ2つも食べてたのは内緒(爆)

興福寺の五重塔~。



紅葉は全体的には全然ダメでしたがごくごく一部はこんな感じ~^^






お後は天理に移動。

天理にあります「登酒店」がお目当て。kitaさんご推奨店~。

先週行き損ねたところのです。

早々にリベンジ出来ました。

この酒屋が思いのほか良いお店でしてすっかりファンになってしまいました。

酒が本当に好きな主は説明も熱が帯びてますw

当初はせっかくの奈良だから地元の地酒を頂こうと思ってたんですが、話の展開で丹後久美浜の「木下酒造 玉川」にする事に^^



完全発酵の無ろ過生原酒。

味の方はちょっと衝撃的!

ほたが今まで飲んだどの日本酒より攻撃力が高い!

辛さ強烈ながらそれに負けない甘味そして適度な酸味。

一見無謀な酒のようで上手く纏められておりました^^

今までは大阪の「秋鹿 大辛口」がトップの攻撃力でしたが遥かに上でしたw

世の中にはいろいろあるんだと勝手に納得してました^^

意外と値段も手頃でかなりお薦めの一品です!!

お店を後に一旦解散し、コメダでKitaさんとコーヒータイム。

話は止まらずまたまた次なる野望が広がるのでしたww
Posted at 2011/11/27 11:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年11月20日 イイね!

家飲会鳥オフ~ イン大国町

今宵は(もう昨日か^^;)ちょっとディープな街で飲んでおりました。



地鶏鉄板焼きです。

焼き肉屋さんと基本お同じスタイルで、出てくるお肉は鳥ってとこです。

ありそうでないこのスタイル、なかなかよかったです^^

とにかく牛肉じゃないんで少々食べてもたれない! これはいいです^^

それはそうとまずはビールで乾杯~♪



毎度の怪しい乾杯風景w

鳥はこんな感じ~



今回はお話が幅広かったです!^^

車の話は勿論、グルメネタもたっぷり~。

で、食材の根源に迫るネタもありましたです^^

今後の活動についてのお話ではさらに広がりをみせちょっぴり収集がつかない有様w

うれしい悲鳴ながらある程度整理しないといけないなと言う感じです(爆)

車ネタも各自の方向性とかを聞いてるとほんと面白いです!

車やパーツを見てるだけじゃ分んないですからね^^

それにしても充実の時間でした~♪

毎度ながらあっという間。時間が足りませぇ~ん^^;

名残惜しいですが、電車あるうちに解散しましたぁ~^^
Posted at 2011/11/20 00:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation