• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

オフに向けて~

週末のオフに向けて着々と準備を整えて!と、思ってるだけで何も出来ていないほたるいか^^;

そんな状態ではありますが、とりあえず酒だけは思っていたものを無事に調達完了です~。

良いのが手に入りましたので期待してください^^ 味は保証します!

モノは丹波の山名酒造さんの「柚の酒」です。



こだわりの柚酒でして、柚は国産で京都大江産の無農薬手絞り。

本体の酒は山名酒造さんとこの熟成日本酒(3年熟成純米酒)

糖分も拘り北海道のてんさい(砂糖大根)を使用。

配分も贅沢に柚果汁20パーセントを誇ります。

今から楽しみでなりません^^
Posted at 2014/12/09 19:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月15日 イイね!

いざ参らん!

画像超ー多数、長文です^^;

まずはフォレ銀さんと合流。そして京都でAJさんとも合流しまして目指すは西穂高岳!

無事に「しらかば平駅」に到着しまして安着の乾杯~♪ウマイウマイ^^



日の出を迎え空は何か良い感じ~^^ さぁ山登り開始です。



と言っても最初はロープウエイです。下から登る体力も気力も毛頭ありませんw



ほどなく西穂高口駅に到着。朝日が眩しい~^^;



まずは西穂山荘に向けて樹林帯を抜けていきます。



ここで事件勃発!銀さんやる気満々超高速走行~。

速すぎてついて行けませんですぅ^^;マジデ

置いていかれましたw 

で、想定より早く西穂山荘到着^^;

軽く休憩入れていよいよここから本格始動。

尾根伝いに足を進めます。

西穂山荘から少し上がり振り返ると焼岳。



さらに後方には乗鞍。

夏らしくない秋空のような薄雲が広がりとっても爽やか~^^



ほたの嫌いなガレ場も見えてきました。



ま、通らんと先には行けないので泣き言言っても仕方ないんですけどねw

雲はまるで生き物の様に変化していきます。




ガレ場突入です。



上高地側も望めます。



目指す先々の峯も見えてきました。



第一目標の独標も射程距離に。

独標制覇~^^



休憩を挟み先へ進みます。



ここからはルートが一変します。



峰々をひたすら越えていきます。

第二目標のピラミッドピークが見えてきました。



岩山を登ったり下ったりしながら進みます。



ピラミッドピークを射程距離に収めます。



見えどもこんな道ではなかなか着かない^^;



それにしても爽やかだ^^



切れ込みが深いです。



到着です^^



ここからの景色も素晴らしいです!



この空模様何とも言えませんです!



休憩を挟んで先を急ぎます。

最終目的地がしっかり見えてきました。



態度のデカイほたるいかw



山の空は刻々と変わっていきます。



それにしても秋っぽいw



雲もいろいろ^^



そしてチャンピオンピーク制覇。



後ろを振り返れば超えてきた峰々の姿が壮観です。



西穂高岳が近づいて来ました。



しかしながらここからも油断なりません。



第11峰の独標から歩き続け第4峰に到着。



たまに後ろを振り向いたりしますがここまで登れたかと思うと嬉しい^^



さぁ、いよいよ最後の難関。勾配はスパイダーマン状態^^;



一気に登れませ~ん^^;

休憩がてらに後方を眺める。



最終目的地の西穂高に到着です!!



360°のフルパノラマ。 ここからの景色何処見てもほんと凄いです^。^



上高地







ジャン







こちらで昼食です^^

今回は豪華というかヤリスギ状態^^;

てっぺんでハム焼いちゃいますwウマ~^^



槍をバックにハム。ちょっと変ですか^^;



お次は鉄人餡掛け炒飯。これがまた旨い^。^



餡入りま~す。



絶景眺めながらの料理は最高でした^。^

食後の後はコーヒーで一服^^ これがまた何とも最高!

不覚にも写真がない+_* 

何か設定が可笑しくなって超ーオーバー(露出)になってしまっておりました+_*

1時間ほど滞在して帰路に着きます。



登ったところを降りるのは当然ですがいきなりの急勾配^^;



下山時も風景を楽しみながら進みます。



実は足が痛くて撮影を言い訳に小休憩~w



う~む、先が遠い^^;



帰路といえども上りもある^^;



振り返れば頂上があんなに遠くに。



帰路のガレ場は足に来ます>。< 何とか突破^^;



西穂山荘まで戻り少し早いですがお疲れ様の乾杯~^^



その後一時間ほど掛けて西穂高口駅に。

これにて登山全工程を無事に完了~^^

下山後は観光に切り替え。

まずはハム工房奥飛騨へ。

こちらでハムゲット。



ここの美味しいんでつい買っちゃうんですが高いのがネック^^;

コスパは微妙なところ。

お次は赤かぶの里にて酒等購入。



この日本酒がどっしり系でなかなかの旨さ^^



ほたお気に入りの黒ビール! 猛烈に濃いです^^ 破壊力抜群w

国内にはおそらくこれを超えるのは存在しないでしょう。



スタンドに燃料入れに行ったら何故かトマトのサービス!?



せっかくなので皆で頂いちゃいました^^

これがなかなかうまかった。

ついで温泉へ。

今回はというか今回もお気にりの荒城温泉恵比寿之湯へ。



新穂高の辺りには名湯が多いので悩みますです^^;

汗流して良い湯に浸かってさっぱりです~。

最後は茶々ってお店で腹ごしらえ。



とろろ飯が有名なところでしてそちらを頂きました。



想定していたより良い味で悪くなかったです^^

腹も満たして帰路に付く面々でした~。

Posted at 2014/08/15 14:32:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月24日 イイね!

夏休み~^^

今年は念願叶って爺オフに初参戦ー!!ヤットコサイケタ^^

と言う事で大町方面まで出撃していたんですが、今回も桜エビに続いてkitaさん号に同乗させてもらいました。いつもありがとうございますです!!

元々は前乗りして木崎湖の畔のキャンプ場で「まったり昼間っから出来上がっちゃいましょう」計画を画策していたんですがまさかの悪天候・・・。ガボ~ン

勝手に湖畔でくつろぐ妄想で頭がいっぱいだったので直前の天気予報見たときは唖然・・・でした。ヒエェ~~~>。<

まぁねぇ、こればかりはいた仕方ないです。

気を取り直して深夜に大阪を出発!

早朝無事に現地に到着しましてAJさん・t-山ださんと合流。

集合場所に向かうには少し早かったので近くの「鷹狩山展望台」へ皆で向かいました。

こちらで絶景をアテに朝食&休憩^^イイケシキデシタ



下山後いよいよ本題の集合場所へ~。

しばらく歓談を挟んでいよいよBBQ開始^^

で、乾杯~♪



焼き肉とビールやっぱり最高ー!

お世話になりぱなしですみませんでした。カッテガワカッタノデジカイカラハダイジョウブダ

続いてビンゴゲーム。



最初全然揃わなかったので終わった感があったんですが、途中から良い感じ空いちゃいまして「無農薬米」ゲットです!!



良い物頂いちゃいました^。^ニコニコ

夕食までのフリータイムはまず目の前で開催されていたバイクのレースを見物に。

見に行った時は耐久レースみたいな事やってまして、皆さんよれよれ状態の中それでも技を繰り出しコースを攻めまくっておりました。



間近で見ると迫力ありましたです!

ロッジに戻りひとっ風呂浴びて部屋で休憩。

すると深夜出発での寝不足が祟ったのか睡魔に襲われグガァ~^^;アリャリャ

気が付けば2次会の準備が着々と進んでおりました。スコシデオクレタカ?



そして本日2度目の乾杯~^^ナンドヤッテモイイコウケイダw



各々持ち込みの酒やアテも加わり所狭しと並べられ(ほんとに置くところないくらいでした^^)良い意味で凄い事に^^;

良い酒に旨いアテ、こうなりゃ自然と話も弾むというところでしょう。

話は尽きず夜が更けて行くのでした~。

一旦お開きになりまして有志にて3次会突入ー。

まだ酒はうなるほど有る。ってか、飲み切れませぇ~んwイクラナンデモオオスギ



皆さん疲れも出てきている事もあり(ほたも)1時間ほどで解散しおねんねしました・・・。

翌朝思いのほか早く目が覚めてしまったので付近を散策する事に^^アサノクウキガキモチイイ

川面に浮かぶ朝霧も幻想的でいいです^^



深呼吸ついでに空を見上げれば爽やかな空。



何の当てもなく出た散歩でしたがなかなか良かったです^^

ロッジに戻り朝食です。

昨晩限界近くまで飲んだ割には何故かすっきりだった事もあり朝ごはんも美味しく頂けました。オレノカンゾウマダイケソウw

楽しい時間ってほんと早いものでもう解散の時間に。

名残惜しいですがまた来年の楽しみに^^

皆さんと楽しい時間を共有出来きほんとによかったです。

お世話になりましたです!!

解散後、せっかくなので当初予定していた湖畔のキャンプ場の下見だけでもと思い木崎湖へ。

この日は良い天気でしてまさに理想的な環境。



見れば見るほどここでまったりしたいw ライネンコソハデス!<ミレンガマシイw



この場所を今回の最大進出ポイントして一路大阪方面へ車を向けるのでした。

道中たまたま見付けた酒屋に突入。



せっかく信州まで来たので1本くらい地酒が欲しい^^ノンベイノシュクメイ!?

するとお目当てのがありました^^「真澄 奥伝寒造り」



飲みやすいんだけどそれでいて頼りないなんて事もない、良い感じのところでバランスの取れた酒です。

そして予期していなかった欲しい酒も発見!カッテニテンションアガッテマシタww

それは「信濃ワイン 豪雪」日本酒みたいな名前ですが列記としたワインですw



前から不思議に思ってるんですがこのワイン、名前と味がまるで正反対なんですよ???

それはそうとこのワインは蔵人が透明になる前のワインを飲み、「なんて美味しいんだろう。なんとかこの状態のワインを多くの方々に味わってもらえないだろうか」という気持ちから造られた無濾過ワインらしいです。

フルティーでジュースのような世界観も漂わせていながら、それで尚且つしっかりワインなところも出している一品で女性に凄く人気が高いです^^

思わぬところで良い物ゲット出来ました^^

そしておやきの「あづみ堂」へ。

この店凄い種類があってびっくりでした!

ヒジキなんて海の幸までありましたです。



美味しかったんですが山里のイメージが崩れるぅ~w マ、ウマケリャイイカ^^

最後は伊那市で少し早目の昼食です。

「たけだ」というお店に突入。



こちらソースカツ丼で有名らしく一度行ってみたいと思っていたお店。

こちらで頼んだのが「ジャンボソースカツ丼」



むむむ、飯が見えん^^;

蓋、絶対閉まらんw モハヤカザリ~

肉もすっげー分厚!

あらゆる意味でやり過ぎです^^;

見た目のインパクト完璧ですw

肝心のお味ですが肉屋直営と言う事もあってかこれがうまうまぁ~^。^ゴウカクジャァ!!

同店の販売所で「馬刺しのハム」という気になる一品が!思わず買ってしまいましたww

家で開けてみてびっくり! すっごい綺麗♪



で、味の方も塩分こそ強めですが癖が無くとっても良い味!アテには最高でした。

「たけだ」を最後に信州に別れを告げ家路に付くのでした~

あ~、楽しかったー^。^
Posted at 2014/07/24 21:14:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月27日 イイね!

赤いダイヤオフ~^^

昨年行けずでモンモンとしておりましたが今年は念願叶って参戦出来ました^^コトシハクエル!

静岡東部と言う事もあってオフ会会場近くの温泉施設で仮眠する事に。ムリハキンモツ^^;



ついついやってしまう安着の乾杯~^^;ナンカタノシイw



朝風呂でさっぱりさせていざ集合場所へ!

久しぶりに再会出来た方やようやくお会い出来た方などなどここへ来ただけでも価値がありましたです^^マジデ!!

そしていよいよ由比漁港~。少々寄り道しましたが無事到着^^;






生はお初だったのでワクワク^^



無駄による^^;



うまうまぁ~^。^サスガノオアジ!!

遥々来た甲斐がありますです。

話が前後しますが買い置きして頂きましてほんとに助かりました。感謝です!!

お次は場所を移動しまして佐野製茶で茶畑眺めながらお茶タイム~♪



お茶は全然分かんないですが寒冷紗と言う手摘みの新茶を頂く事に^^






これが実にウマイ! お茶を楽しむのも良いものだと思った次第でした。

お初の方ともお話し出来楽しい一時が過ごせ良き思い出になりましたです^。^

帰還後、早速お土産に手を付け丼頂いちゃいましたw

これも↓うまかった^。^



Posted at 2014/05/27 19:04:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月02日 イイね!

家飲会牡蠣祭り

恒例と化しましたイベントを今シーズンもやってまいりました^^

陣取る赤穂に入りましてまずは昼食。今回は「どろ焼き」なるものを頂く事にしました。元来は姫路名物らしいです。



一見固まっているように見えますが中身はドロって感じで、明石焼きのように出汁を付けて頂くという独特のスタイル。



なかなか悪くない感じでして面白かったです^^

買出しを済ませキャンプ場へ突入~。海が眼前に広がりロケーションも最高!



セッティングを済ませ一服!?のコーヒータイム^^ 渾身の豆が登場しまして美味かったです~^。^



続いて恒例の怪しい乾杯シーンを済ませて焼き牡蛎タイム開始^^






迎える酒たち。差し入れもありいっぱい^^;オオスギ ともかくありがとうございました!!



6キロもあった牡蠣があっという間になくなっちゃいましたw

しかしこれではオシマイとはならないのが家飲会~。

あげ~^^



イカ~^^



牡蠣鍋~^^



牡蠣鍋パート2~^^



牡蠣ソテー~^^



どう考えても食い過ぎですww 

これにて宴会終了で日帰り組は帰路へ。お泊り組は爆睡となりました^^;

翌朝雲間から差し込む光を拝みながらまったり。



そして朝食あんどコーヒータイム~






この後お土産の牡蠣を調達し解散となりました。



ほたは少し寄り道して相生のペーロン城へ寄り道。



定番の「うまいか」を調達。



それと美味しそうな「厚い油あげ」なるものがあったので買って帰りました。ちなみにコレ出汁でたいたらバカ旨!!でした^。^



最後は万葉の岬で休憩がてらに海を存分に眺めて帰路に着きました~。









穏やかでした~^^








Posted at 2014/02/02 18:06:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation