• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

謎のオフ^^

この前の土曜日に和歌山へ進撃しておりました。

まずはラーメンで腹ごしらえ^^



和歌山ラーメンは癖がやや強いのが少なくないのですが、ココのはけっこう万人受けする感じで良かったです^^



夕日を追いかけいざ戦地へ。



そして目的地に到着し攻撃準備を整えいざ参らん!



が、何もおらんw 手応え全くなし^^;

気が付いたら点火~!じゅぽ~w



コーヒーは旨かった~(爆) がおぉ~ww
Posted at 2013/03/26 20:54:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年01月05日 イイね!

邀撃ミサイル発射~~~!

今回の標的は兵庫県某所に潜伏しているノリック氏。

家飲会緊急出撃要請で放たれたミサイルは6発!

見事にノリック氏を捕えことごとく命中しましたとさぁ~w



この前の奈良葛城方面徘徊で偶然に発見した酒蔵の酒をオフ会場近くの酒屋で仕入れいざオフ会場へ。

今回のオフ会場は「ラーメン まこと屋」



毎度の怪しい乾杯。もう何か普通に思えてきたけど(爆) 



ちなみにノンアル。それでもするんですwギャハハハ

ラーメン屋ですがまずはチャーハンから。



チャーハンも旨いと評判なのでセットで頼んでみました。まあまあかな。期待し過ぎました^^;

本命のラーメンは独自の「牛醤ラーメン  ねぎまみれ」

麺が見えんw



あんまり食べた事のないタイプの味だったのでちょっと評価不能。

あえて言うと可もなく不可もなくって感じでしょうかね~?

それにしても7人も集まると話もはずむ^^

食いもんネタにキャンプネタ、自転車ネタに釣りネタなどなど、次回の悪だくみ構想は広がるばかりw

今年も危険な香りがムンムンとしてました(爆)


Posted at 2013/01/05 14:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年11月24日 イイね!

ラストバトル!

和歌山での長い1日が始まった。いろいろとw

まずは名物の「かき揚げボール」を買いに「パームシティ」へ。

が、無い・・・。嘘ぉーーー><;(グスン)ほたの大好物なのに。無念・・・。

せっかく来たのに・・・。無駄に燃料消費。+_*トホホ

標的(気分)を変えて産直店「スーパーエバグリーンプラス和歌山北インター店」へ。



とりあえず、現地産(一部北海道)の野菜君たちゲット~^^ウマソ



さらに和歌山とはこれっぽっちも関係ないロシア産活ズワイ蟹もゲット~(爆)


あまりにも安かかったんで我慢できずに買ってしまいましたw 



国産なら1万円出してもまず買えないサイズがですよ、この値段!!

ジャパネットた〇たもびっくりのプライスです!!

しかし、和歌山まで来て何してんだ俺^^;

寄り道はこの辺にしといて、近くの釣具屋でフォレ銀さんと合流~。ここでフォレ銀さん新兵器を調達~。

高まる期待^^ ですが、まずは腹ごしらえw

「腹が減っては戦は出来ぬ」と言いますからね!

今回の襲撃店は「喫茶オリノ」

一見なんて事の無い喫茶店なんですが、特大エビフライを出す店としてけっこう人気の店だったりします。

ここで名物のエビフライ定食を頂きました~^^25センチのエビフライは食べ応え有りです!



腹具合も良くなりいざ釣り場を目指します。が、そこはほたるいかちょっとだけ!?寄り道w

和歌浦にありますカマボコの名店「丸濱」へ~。ま、通り道にあったと言う事で(爆)



ここで「おもいっきりごぼう」と「ごぼうてん」を購入^^ 酒のアテにぴったりなんです。





スリ身は勿論旨いんですが、ゴボウも味が濃くて歯ごたえ良いの使ってます。

かまぼこもかなり旨いんで欲しかったんですが今回はパス。

けっこう高いんでなかなか手が伸びない^^;

さてさて、今度こそ釣り場を目指します! 場所は御坊の日高港。

予定通り早めに到着。せっかくなので今後のためにと周辺の岸壁及び港などを調査。

いろいろ見はしましたが、今回は少し車を弄ったりもするため、横付け出来るところがよかろうと前回と同じところでアタックする事に。

暴風吹き荒れる岸壁で、まずはフォレ銀さんのリアサイドのエアロ再取り付け。

なんでココでするかは謎ですがw

とりあえず、作業は無事完了。後は、強力両面テープが頑張って貼り付いてくれる事を祈るのみ!

その後どうなったか気になってたりもしてます。報告待ち^^

さてさて、いよいよ本命の今シーズンラストとなる太刀魚釣り開始です~!!

毎度ながらwええぇ~景色ぃ~~~w これを見に来たんです!オイオイ^^;



冗談はさておき、まずはワインドで探ります。

暴風に近い向かい風に向かって投げます! 押し戻されるぅ~^^; 飛ばないよぉ~w

ま、天気図見て想定はしてたんですけどね。

ともかく、ココまで来て泣き言を言っても始まらない!

と言う事で、負けずに投げまくって探ります! さらに探ります。もっともっと探ります。

そしてそして、ついにぃ~~~!! どんどんテンションが下がっていきますwwガボ~ン

だってねぇ~、全然アタリないんだもぉ~ん^^;

周りの人も誰ひとりとして反応なし状態。

波止場全体から「やる気オーラー」が失せていくのが本気で見えましたですww

フォレ銀さん、このときの空気感真剣悲惨でしたよね^^;

このとき、「はぁっ!」と、我に返ったほたるいか。そういえば、前日に飲んだ勢いで「宣言」しちゃったよなぁ~^^;

マズイ、このままでは大変マズイィ~~~~~~!!! 

しばらく談笑してましたが、時間帯も釣れる可能性が高いところまで来たので、2人闘志を湧き立たせて再度アタックです!!

けっこうお互い必至だったりします(爆)

時間にして30分くらいだろうか?2人出来てるのに全く会話の無い時間帯がww

それだけガンガン投げていたにも関わらず全く反応なし。カケラもない・・・。

なんでじゃぁ~~~~+_* 

当初の予定ではワインドで2,3本釣って、後は余裕かましてまったりコーヒーでも飲みながらウキ釣りのつもりだったんですよぉ~^^;

ところが日も完全に暮れジグの着水地点も分らなくなってきた。

諦めムード漂う中、そろそろ限界か・・・。

と言う事でワインドをとりあえず止めてウキ釣りに切り替える事に。

周りでも諦め、帰る方がけっこういました。

とは言っても、我らは大阪からわざわざ繰り出してきてるんです!

地元民のように簡単に諦めきれない!

微妙な雰囲気ではあるけどとりあえず続行です!!

ウキ釣りは基本待ちになるんで、とりあえず餌付けて浮かるだけ浮かせといて、コーヒーを淹れる事に^^;

なんだかんだ言って現実逃避モードに入ります(爆)ギャハハハ

諦めモード全開~オイオイ

で、風避けのため車の後ろで椅子に座って豆挽いてるとガクッン!! 

え!?と思った瞬間、ドテェ~。 な、なんだ!?? 椅子壊れた^^;アレ~

おまけにドテェ~といった時の衝撃で出してた十徳のピンセット部分破損*_* 折れちまったよぉ~(涙)

ダブルパンチで「うわぁ~ん*_*」となってると、今度は風にあおられたのか?竿を乗せたまま竿立てが倒れてワインド用のロッドが衝撃で抜け落ちて糸絡む・・・。ウゥッ・・・。 おまけにそれがウキ釣り用のロッドに引っ掛かるし+_*

どないなっとんじゃぁ~~~~!ブチッ!!!

仕方なく引っ掛かった竿をとりあえず分離。すると、ん!?なんか重い。ハァ~、まだ別なところが絡んでるのか・・・。モウ、イヤァ~>。<

と、思ったら、ウキが水面にないぞ?? ん!、あ!、ゲェゲェゲェ!! 引いてるしぃーーー!!!

想定外の状態にジタバタジタバタ。冷静さを失いアワセもクソもなくとにかく慌てて引き上げる! 




















何とかバラさすにゲットできたものの、混乱状態で釣り上げたため釣れた感が微妙にない~w

しかし、これで否応なしにテンションは上がるぅ~!!

ここからいくぞぉ~と気分もノリノリ~♪ 公約も夢じゃない!ニタニタ

ところが、それ以後全く反応なし。アレレ?

それでも粘り強く竿を出し続ける!

が、無情にもタイムアップ・・・。

結局この1本のみでした。公約はたせずでした。嘘ついてごめんなさぁ~い^^;

しかしそんなことよりフォレ銀さんに釣ってほしかった! こっちの方が無念でなりませんです+_*

ここに今シーズンの太刀魚釣りが終了しました・・・。

その後長い物でも食べに行こうと御坊にあるラーメン屋「らぐまん2000」へ。



店の造りが変わっててラーメン屋じゃなくてバーみたい雰囲気でビックリ^^;

ラーメンも通常の味ではなく洋風に近いような感じ。

写真は「ネギチャーシューらぐまん」



野菜も沢山入ってて、麺はストレートの細麺。

なかなか悪くない感じでした。インパクトを売りにしている感じはなく女性受けを狙った感じでした。チャーシューもびっくりするくらいあっさり系。

最後は和歌山市内まで戻り、この辺りでは屈指の名湯!「花山温泉」にドボン^^

1日めいいっぱい遊んだんで最後は疲れた体と心を癒すため まったりタイムです^^;

これを〆にして和歌山の地に別れを告げました。

おしまいです^^
Posted at 2012/11/24 18:13:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年11月17日 イイね!

蕎麦オフ発動!! やっと^^;

今回は奈良は榛原にあります「一如庵」を攻めてまいりました^^

その前にJR奈良駅に寄り道(爆)

まずは「VIEDE FRANCE」で朝食がてらにパン購入。

カリカリカレーパンとエンジェルソフト(アップル&チーズ)

カリカリカレーパンは悪くないけど・・・、ってなレベルでした。



一方、エンジェルソフト(アップル&チーズ)はナイスです!



リンゴとチーズの相性なんて考えた事もなかったんですが良い感じで合ってます。

こちらはお薦めです^^

さらに寄り道が続き(爆)プリンを買います~。ってか、こっちが本命!

奈良らしくその名も「大仏プリン」w



奈良の大仏っさんはほんとデカイんですけどね、このプリンも負けじとデカイのがあるんですよぉ~ww



インパクトでこのプリンに勝てるヤツがいたら見てみたです(爆)


寄り道はこれだけにしといて目的の蕎麦屋を目指します。

道中集合写真~^。^ 曇り空もなんのその~



なんじゃこれはぁ~~~w 某 kita氏のボンネット開けるとザリガニ^^;

ここをお住まいにしてるニャンコがいる模様(爆)



本題に戻ります^^;

今回向かう蕎麦屋さんはkitaさんお薦めの蕎麦屋で、昨年の計画から伸びに伸びてやって訪問が叶ったお店「一如庵」です!



古民家で頂く蕎麦は雰囲気がいいです。

玄関のライトもさりげなくイケテマス!!



最初に出てきたのは大根とキノコの炊き合わせですが、この大根が絶品^^



全く型崩れしていなかったのですが、味はしっかり真まで通っておりぶっちゃけ参りました^^;

ほたの技術では有り得ないです。出来ると見た!と勝手に判断w

次の3種盛りもむかごやレンコンやカブやらとけっこう手の込んだものが出てきました。



ほたが特に驚いたのが「むかご」 こんなの料理の一品として出されたのは初めてでした。

個人的には大好物なんで嬉しさ倍増でした^^ニタニタ

さぁ、そして主役の蕎麦ですが、良い艶してます。腰も程よい感じ^^



ワサビもそれなりの使ってて悪くはない。ただ、辛み大根という選択枠を考慮すると微秒ではありました。

〆のご飯も発酵米と手が込んでます。初体験の味でした^^



もちもちしてるんだけどもち米とも違うって感じでした。個人的にはかなり好きな部類です^^

蕎麦湯はあっさり目~



その後、何故だなんだか毎度のおなじみの「コメダ」にw

とりあえずお気に入りのアイスココア^^



まだまだ食べるメンバーw ほたもチリドックで応戦^^



最後は天理が誇る「登酒店」で地酒を買って帰還しました~。



奈良は香芝の大倉ってとこの酒を初めて買ってみました。

一応お店の方お薦め品だったんですがぁ~、今まで味わったことのない妙な味!? ぶっちゃけ旨いのか不味いのかもわからないww

口に合いませんでした(爆)

ま、なんだかんだで楽しい1日でした!! ニコニコ^^
Posted at 2012/11/17 21:26:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年11月04日 イイね!

仕事>釣りしながら打ち合わせ>観光!?(グルメのみ)>そしてオフだぁ~^^

昨日はほんとに目まぐるしい1日になってしまいました^^; 睡眠時間も僅か2.5時間。仮眠状態(汗)

若い時ならいざ知れずおっさんにはキツイっす^^;

当初はゆっくりオフのみを楽しむ予定だったんですが突如仕事が舞い込むorz

ただ幸運な事に先方さんが釣り好きだったため仕事そっちのけで盛り上がる^^オイ

で、仕事終わったら太刀魚釣りに行くんですよ~と言うと、これに先方さんマジに食い付いて、そのまま太刀魚釣りしながら打ち合わせしましょうなんて事になっちゃいました(爆)

結果、お互い2本ずつの釣果^^ワ~イ

最初の1本



塩焼きにしよう~



その後、時間が余ったので少し観光をしたいと言うリクエストがあり、みなべ辺りをうろうろする事に。

ほた>>>この辺の観光と言っても自分は温泉と食い物の事しか分らんですよ^^;

先方さん>>>名所云々よりその方が面白そうだ是非。

なぁ~んて事になっちゃってほたるいかワールドに突入(爆)

結局遊びに来る時のルートを周るような事に^^;

もうココまで来ると仕事1割遊び9割状態ww 

まずは御坊の「堀川屋野村」で醤油をゲット。



ここの醤油はインパクトはないんですが、質実剛健って感じでレベルの高い醤油です。



お次は朝方寒かったんで温泉でぬくもろうと言う事になり向かったのが「町営鶴の湯温泉」



ここは国道(42号線)からも大きく離れたところにある温泉で穴場的存在。泉質・利用方法・ロケーションの三拍子が揃ったなかなかナイスなところです。

足↓やってみたw



温泉のお持ち帰りもできます



3つ目は「みなべうめ振興館」みなべでは梅干しの直売店がいっぱいあるんですが、数多くのお店の品を扱っているがここの特徴です。

振興館からの景色



家用は何と言ってもこれがオ・ト・ク^^



4つ目は「JAみなべいなみ」こちらで糖度の高くて甘いトマト「優糖星」などを購入。糖度8パーセント以上を誇ります。



ほんとは「赤糖房」を(糖度8.5パーセント以上)狙っていたんですが、後数日後にならないと入らないとのことでした。

5つ目はお隣の「Aコープ」こちらでは「紀州うめどり」と「黒牛」を~。

「紀州うめどり」は賞を取るだけの事はあってほんと旨いです。



「黒牛」は今や和歌山を代表する日本酒の1つで、複雑な味が見事に調和された一品です。



最後、6つ目は海沿いに出て「もとや魚店」へ。



こちらで海眺めつつ昼食。



一夜干しのイカ焼いたりカツオの造りなど頂きました^^ 酒が飲めんのが痛かった^^;

不覚にも写真撮り忘れる+_*

帰り際せっかくなので鮮魚も購入しました。

「あかっぽ」と「本マグロ」

「あかっぽ」は一般的には「アカハタ」と呼ばれてまして「クエ」に肩を並べる旨さを誇ります。



鍋にすると最高です~^^ ほたはこっちの方が好きなくらいです。

「本マグロ」は今回は聞いてないんですがいつものパターンだとはおそらく勝浦産。



良い色目そしてほんのり脂、ほたの目に狂いがなければアタリのはず^^

ここで先方さんとはお別れしましてこれにてお仕事!?無事完了~w

しかしまぁ、先方さんも美味しい物には目がないらしくお互い散財状態でした^^;

当初の予定より早く解放され一路「家飲会」のオフの会場へ車を進めます。

道中釣具屋へ寄り道して朝の釣りで消耗した仕掛けを少し買い足して、そしてオフ会場の近くの由良にあります「檜屋」にてまたまた醤油を購入。



ついでにその醤油造りで使っている「海水塩」もゲット。



田舎道を走り目的地の港へ到着~ 景色良い、水綺麗、空もすがすがしい~^^



早く着いたのはいいけど予定外だったため装備がない。釣具屋寄ってたのに何やってんだ俺(滝汗)

ともかくそんなかんだで日中は手持ちの仕掛けで雑魚に餌やって遊んでましたw まったりするには最高です^^オイ

こんなの引っ掛かった



参加者全員揃ったところで仕切り直して刀の形のを狙っただとかそうでないとか!?


 

↓きっとフォレ銀さんではないはずですw



全く反応の無いまま時間が過ぎ、謎の釣りオフは次第にアウトドアオフにww 

湯沸かして温かい物を~^^ そして最後はラーオフに(爆)

まずは富山ブラック。コショウが劇効きのパワフルラーメン!!

言葉で表すと「富山ブラック・ク・ク・ク」 ですw



この時期の港は寒いから最高です^^ 夜景・波の音・星空、そんな中で食うラーメン言う事ないでしょ~^^

今日はここにラーメンを食べに来た。ついでに糸垂れてみた。きっとそうだ!そうに違いない(爆爆)

もう本分からは遠く離れ現実逃避に走る男たちww

その後、場所を変えてマジにラーオフ^^;

向かったのは御坊の「横浜家系らーめん斎家(イツキヤ)」

ネギ玉をチョイス。濃厚ながらくどくはない感じでけっこう好きかもって感じでした^^



しばらく談笑して御坊を後にしました。最後は毎度の紀ノ川SAで小休憩。

そして次なる野望を画策してムフフ(ー。ー)和歌山の地に別れを告げました。

なんだかんだで楽しい1日になりましたです^。^ 

お・し・ま・い
Posted at 2012/11/04 11:50:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation