3連休のまっただ中ですがほたはほぼ引き籠り~^^;アレ
中途半端に用事があって、ごく近所を行ったり来たりで訳も解らず疲労困憊状態^^;
とは言うものの自由になる時間もそれなりにありましたので、おうちでゴニョゴニョ^^
ほんとはちょこっと出掛けたいところだったんですが軍資金が底を・・・^^;動けん(汗)
ま、そんなこんなで、音楽聞きながら酒を片手にアウトドアグッズの改造をしておりました。
まずは椅子。ベースは小川キャンパルのハイバックアームチェアー。
試作で1脚改造してたんですが、少し前にもう1脚購入したんで同じように改造~^^
改造部分は2つ。1つは背もたれ最上部のヘッドパッド。
ハイバックなんでおもっきりだらけたポーズで座ると背もたれ最上部に頭がくるんです。
そのままでも悪くないんですが、ただ何か感触が普通と言うか物足りないので付ける事に。
品は100均レベルの物ですが、色だけは意識しました。
もう1つはアームカバー。
元々はアルミ。アルミ剥き出しが悪いと言う訳ではなかったんですが、常に手や腕が置かれるところなので感触を良くしたく改造~。
材料は100均のベルト。1脚に付きベルト2本。これも色目は本体に合わせました。
バックルなんかも取り入れてデザイン強化!? やや微妙な雰囲気もあるようなないような? とりあえず自己満足^^
お次は蚊取り線香ベース。実はこれは今日ではなく少し前に作ったものです。
あんまり蚊取り線香ぽくならないのが良いかなと思い製作。こちらは改造ではなく1から作りました。
本体は100均で購入した金属製のCD入れ。中身を取っ払いまして線香台を付けてみました。
マグネットで取り付け出来るようにしてます。
持ち運びが楽なようにチェーンを取り付け。
地面(芝生)に仮固定するアンカーもあり。
収納能力は線香台×2、仮固定アンカー×2(1つは予備)、蚊取り線香10巻きで、2巻き同時使用も可能。
最後はトング。これも少し前に改造したものなんですがさらに改造しました。
ベースは100均のトング。ステン1.2ミリ厚。
付け根にカラビナを取り付け。
グリップ部を再加工。工程は>>>ヤスリ掛けで形状の変更>紙ヤスリ掛けで仕上げ>漆塗り>研磨。
漆塗りと研磨は×6工程(6回塗り)
グリップ固定のリベットをステンビスに変更。
先端のつまみ部焼き入れ加工。
とまあ、こんなの弄っておりました^^
明日はどうしようかな~^^;
Posted at 2011/07/18 01:47:13 | |
トラックバック(0) |
工房ほたるいか | 日記