少し前に自転車を新調した事もあってそのパーツが気になる今日この頃。
しかし、このところ何だかんだと入り用で肝心の軍資金が底を・・・。いや、ほんとはマイナス。ヒョエェェェ~~~+_*
贅沢言わずお安いので我慢するかと思ったんですが、見れば見るほど良いのが欲しくなる^^;アハハ
まこともってマズイ状況!
ここは1つ心を鬼にして腹をくくるしかない。
そだ、100均でも自転車パーツって売ってたよな。
庶民の味方100均に行こう~。ここならあんまり気にせずに買える^^
そう心に決めた時事件はおきました。
何となく見ていた密林に、なんですと!と言う商品を発見。
それがこちら。
ドリンクホルダーです。
現状登山用のハイドレーションシステムを流用したら、ドリンクホルダー無くても実際問題何ら問題はないんですが、あれ使うと後のお手入れがけっこう面倒なんですよ。
その点ペットボトルならメンテナンスフリーですから、やっぱりほしい^^;
で、お値段いきます。ま、まさかの69円!
はぁ~???って、世界ですよ、マジで。
おまけにここから更なる仰天が・・・。
送料無料。2000円以上とかプライムとかじゃなくて普通に単品で???
おいおい、嘘だろ。大陸の奥地からコレ単品で送って来てどうやって利益得るんだ??? 全く分からん!
消費者の立場からすれば何か分からんけどとにもかくにもお安く手に入れれるのはこの上もなく有難いんですが、このシステムのカラクリどうなってんの?誰かご存じありませんか^^; 私には想像もつきませんです?
到着予定日を連絡もないまま3日も越えて届きましたが、ま、この値段ですから許しましょうw
到着後早速実装して走ってみましたが実用上全く無問題。ま、流石に耐久性は無いかと思いますがこの値段ですからそれも許しましょうw
デザインはやや古さが無い事もないですが、凝ったデザインではなくありがちなんで有りかなってレベルです。
重量は僅か20グラムなのでかなり軽量のタイプの部類に入ると思います。
この値段帯にしてはあるまじき事ですが、カラーラインナップも豊富で実に5種もあります。
お次はこちら。
フレンチタイプのエアキャップ。
購入時はたいていの場合プラスチックぽい黒いのが定番なんですが、カラーアルミのキャップを付けてやるとちょいと良いアクセントになります。
車でもありますよね。そのノリです。
見た感じは至って普通。
で、そのお値段は、こちらもびっくり価格の89円!
先のドリンクホルダーと同じく、2000円以上とかプライムとかじゃなくて普通に単品で送料無料!
あ、ちなみに言っておきますがキャップ1本が89円じゃないですよ。5本で89円です。1本あたりだとおよそ18円~w
もう何だかはちゃめちゃ過ぎて訳分からんです^^;
ネジ精度はやや悪いものの、少し硬い程度なんで実用上特に問題無し。
デザインは、安いにも係わらず2段ローレットとそれなりにしっかり作ってます。
カラーラインナップも全6種とあなどれません。
それにしても中華マジック謎多しです???
ランタンと言えば昔は燃料系が完全に独占状態でした。
が、昨今は電池系と言うかLEDランタンの飛躍がもの凄いです。
明るさ、点灯時間、価格、そのどれもが今や不満が出ないレベルまでに発展。
今はキャンパーの中にはランタンはオールLEDって方もいるそうです。
燃料系の圧倒的なパワーと寒冷地でもビクともしない(ガスタイプは除く)基本性能の高さは勿論今でも健在ですが、手間が掛らず小型軽量で小さい子供がいても安心などあなどれない利点があります。
色気の無いLEDランタンは実用的なれどキャンプらしさがないと、ベテランユーザーを中心にやや否定的と言うかケースバイケースで使い分けでしょって意見も多かったりします。
これからは住み分けがもっとはっきりしてくるのかもしれませんね。
ちなみに今回新たにその今時の高性能なLEDランタンを導入してみました。
メインは防災用で、キャンプ・釣り・登山等に使って行こうかと思ってます。
写真は使用時でしてサイズは183ミリ(取っ手は除く)×85ミリ。収納時は123ミリ×85ミリです。
けっこう小型なんですが、500ルーメンのハイパワーを誇ります。
電源は単三電池なので全体の重量軽減にも役立っています。
ちなみに単3電池3本装備での重量は282gです。
お値段(密林で購入)も男前でちょうど2000円、送料無料。
2個セットでの販売になっているので1つあたり1000円になります。
コスパの良さピカイチ!
色気の無い発色ですが実用性能は十分です。
![]() |
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI) ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ... |
![]() |
スバル フォレスター ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。 |
![]() |
スバル フォレスター 画像置き場です |