• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

もっと早く見付けておけば^^;

牡蠣オフが完了した今頃になんですが、冬キャンプ、楽しいけどあんまり寒いのはなんだかんだで辛いですよね。

言うまでもないですが、軽減出来るなら出来たに越した事はありません。

今回発見したアイテムは椅子のカバー。

キャンプ用の椅子って当たり前ですがどれも生地が薄いんですよね。

うちのももれなくこんな感じ。

そんなもんだからお尻から背中にかけての保温性はほぼ皆無。

よくよく考えたらそのままにしておく理由はないです。

単純に椅子にカバー掛けたら暖かくなる。ただ問題は何でも良いという訳ではない事。

フリース系の薄手のカバーみたいのは昔からあったんですけどぶっちゃけ値段の割に効果薄。

と言う事で購入には至っていなかったんです。

が、今回良い物発見しちゃいました^^

それがこちら。

表面はボア生地で、座面と背面一部に低反発素材が使われておりまして、特に座面厚みがしっかり感じ取れるレベルで暖かいんです。

フリース系のカバーとは月とスッポン!

座面裏には2カ所滑り止め加工もされていて、私が使っている椅子では不用意に動く事も全くありませんでした。

取り付けは上部のゴムバンドを掛けるだけのシンプル構造なので、対応出来る椅子はかなり多いかと思います。

背面の隙間が出来る部分に低反発が入っているので、密着感があって個人的には好きです。

ま、これは好みの分かれるところなので、評価しない方がいいかな^^;

いろんなところで売ってるので参考にですが、アマゾンで送料無料2098円で購入出来ましたのでコスパも良いと思います。

びほ~



あふた~




Posted at 2018/02/11 19:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2017年09月18日 イイね!

鱧を求めて明石再突入

時系列が多少前後しますが先週まさかの本命の鱧が1本しか手に入らずで土曜日リベンジして来ました。



台風の影響も心配されましたが漁には出ていたらしいので安泰^^

予定数買えました^^

この時期にしてはやや小振りでしたが湯引きにするにはこれくらいがちょうど良く問題なしでした。



初日は2本を調理。1本は湯引き。



もう1本で淡路玉ねぎと舞茸で鱧鍋にしました。



今回はしゃぶしゃぶ風にしてみました。(60秒くらい)



先週美味しかったので味をしめて今回も買っちゃいました^^



この時期の明石鯛はまだ少し早いのですが今年は既にもう旨い。産卵が早かったのかもです?



小鯛をまたもや漬けにしてみました。今回は初の大葉入り。刻んだ大葉入れるとさらに旨くなりました♪ 



てんぷらは上から鱧・れんこん・かき揚げ。具材が多くて衝撃でした!これはなかなか良いです。



鱧は独特のふわふわ感が堪りませんでした^^

京都産ですが紫ずきん(黒豆)が売ってたのでつい手が伸びちゃいました。



この時期にしては粒が大きくて全盛期のみたいでした。

〆は三田ポークモモブロックのキャセロール鍋煮込み。

中華鍋で表面を焼き、鍋に突っ込んで淡玉といっしょに弱火で5時間。旨過ぎでした^^




Posted at 2017/09/18 13:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2017年08月14日 イイね!

滑り込みセーフ

今年は行けないと諦めていたんですが何とか桃ゲット^^



流石にこの時期なので川中島と清水しかありませんでした。

久しぶりだったんですが、食感重視の種類系も悪くありませんでした。

せっかく和歌山まで出張ったので寄り道していろいろ物色。

丸濱のてんぷら



地元産のまぐろ



地酒



紀州うめ鶏バーガー

お昼は中華(台湾料理)



天津炒飯は卵たっぷり&独特の流し掛け?で味も良好。餡もなかなかイケてました^^



こちら唐揚げ定食。写真では分かり難いですが唐揚げが異常にデカイ^^;



これで1つw 女子の拳くらいあります。人生初の巨大さです(爆)



4つもついてたんですが唐揚げ大好きなオイラも流石に最後の方は飽きて来ましたw
Posted at 2017/08/14 15:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2017年08月02日 イイね!

男子厨房に入ろう^^

「男子厨房に入らず」

この言い回しも今は昔と思いきや。

私なりの解釈ではあるんですが、昔の意味合いは、男女の役割分担がはっきりし過ぎていて、女がする仕事を男がする必要などない、って感じではないかと思うんです。(大雑把過ぎてすみません^^;)

無論の事、こんな事を声を高らかにすれば、現在ではお叱りの言(ゲン)を頂く事必至w

と、思っていたんでが、「男子厨房に入らず」な、な、何と、現在でも健在らしいのです!???マジ?ウソー?

勘の鋭い方ならお気付きかもしれませんが、昔と今では意味合いがちょいと違うみたいなんです。

「男子厨房に入らず」ではなくて、「男子厨房に入るな」との事なんです。ジョシノ シンショウハ イカニ!

女子いわく、男子は日常的ではなく、お祭的にコスパど返しして旨いものを作る。

たまの事だからだと素材に物を言わせて・・・w

そりゃぁー、確かに旨いのだが、これが御婦人を炎上させる^^;

とにかく旨いんだから子供たちも味方に付いちゃう。(コドモハ オトナノ ジジョウ ヲ シラナイ ^^;)

が、奥方は日々家計をやり繰りしながら格闘してる訳ですよ。

だとすると、遣り過ぎると、イコール、その苦労も知らずに・・・・好き勝手に・・・、>のち炎上~(爆)

と、なる訳でございます^^;

更に、作るだけ作って後片付けのせずに放置。こういう男子多いそうな^^; 

この後片付けをしないが更なる炎上を招くのです(爆)

で、最終的に「男子厨房に入るな」になるそうな^^;

ま、それはそうと、うちでは、「男子厨房に入りまくり」w

私の場合半分趣味みたいな感もありますので^^

そんな私ですから、どうしても調理道具にも興味が沸きます。

前から気になっていたのが、キャセロール鍋。

ストウブ、ル・クルーゼ、シャスール、バーミキュラなどなど、有名どころのはどれも高価で手が出ない^^;

縁の無い道具だと諦めていたのですが、近所のイオン系のスーパーが建て替えで、そのセールで発見。

物はイオンブランドのキャセロール鍋(大陸製)約7000円。

元の値段も有名どころと比べると格安なんですが、何とそこから約65%引きの2500円。

この値段もう買うしかないでしょ^^ と言う事でお買い上げ~。

で、こちらがその鍋。



パッと見ダッチオーブンみたいですよね^^;

基本素材は鉄系なんでよく似てるんですが、最大の違いはガラスコーティングされている事。

所謂ホーローと言うやつです。

鉄チン鍋はその特性を生かして美味しい料理が作れちゃうんですが、手入れが若干面倒なんですよね。

ホーロー鋳物だと鉄が剥き出しじゃないので錆びないので手入れが楽ちんなんです^^

鉄の良いところを取って、悪いところは排除、理想的な鍋です。

とりあえず2度ほど使って見たんですが想定通りの働きでニンマリしとります^^

Posted at 2017/08/02 19:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2017年07月29日 イイね!

只者ではない道楽もの

只者ではない道楽もの

私がこの道楽ものの存在を知ったのはかれこれもう7、8年前の事でだった。

この道楽もの所在地はうちの相方の実家(広島)からさほど遠くないところにあった。

その事もあり当時から噂には聞いていたが、その時はさほど気に掛ける事もなく、その後脳裏から消えさり時が流れ去っていった。

ふと思い出す切欠になったのは、以前東大阪に住んでいたとき偶然にもJR住道と言う駅の北側で出会った事だった。

しかし、そのときも気にはなったものの、特に絡む訳でもなくやり過ごした。

それから5年くらいだろうか? この道楽もの昨今SNSなどで話題になっているというのだ。

TVでも紹介される有様。

何故それほどまでに有名になってしまったのか?

気になった事は言うまでもないところ。

こうなれば真意を突き止めなくては気が済まなくなり、意を決して再会する事を心に誓ったのだった・・・。

え~と、小説風の前置はここまでにしまして、その道楽ものの正体を明かしますね~。

実は道楽者ではなくて道楽物で、何と出汁でございますw

その名もだし道楽。まんまです^^;



何となく有名になっているだし道楽、それほどまでに旨いと言うなら一度使ってみようではないか^^

販売方式が変わっておりまして、通販もあるんですが目玉は自動販売機!



見たらほんとインパクト大であります^^ 全部出汁ですからw

広島の会社ですが現在は関西でも自販機設置場所多数あります。

まずはノーマルのあご出汁から。

元々うどん屋のスープだったので、うどんからと思ったんですがうどんが切れてた^^;

と言う事で急遽卵かけご飯に変更。

早速掛けてみる。そんでもってま~ぜま~ぜ。

準備完了。いただきま~す^^ もぐもぐ・・・。

う、う、うまいーーー!!!

想定以上の味に仰天!?

マジ旨い。この出汁すっげー。

最近は卵掛け専用醤油なんてのも多数販売されていまして、自身も10種類くらいは試したんですが、その中の上位に食い込んでくる!?なんてレベルじゃなくてぶっちぎって1位。

ほんと只者ではないです。

翌日宗田鰹の方でうどんを頂きましたがこれも旨い!

こちらは鰹風味がやや強くて万能的には使えませんが、うどん出汁にはばっちりです^^

一応地元なんであんまり声を大にして言いたくないんですが、関西で絶大な人気を誇るヒガシ○のうどんスープなんてもはや月とスッポン状態、比べるに値しません。(値段コスパ等は無視してます。あしからず)

値段がそれなりにするので常用するには高すぎますが(うちの場合)決してコスパが悪い訳ではありません。

十分に納得出来る範疇。

存在を知っていただけにもっと早く買っておけばよかったと後悔ですw
Posted at 2017/07/29 18:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation