• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

3日連続奈良遠征番外お土産編

まずは久しぶりの「梅乃宿」



安い部類のものですが、それでもココのは旨いです^^

山の上、テントの中でのメインの酒はコイツでした♪

紀州名物「さんま寿司」これ大好物。やっぱ旨い!



「吉野杉木の葉カッティングボード」やや薄いのが難点ですがその分ロープライス。

大きさは申し分なく、ってか、ちょっと大き過ぎでしたw



天川産の「素麺」と「ワラビ」



天川の素麺は三輪素麺に分類されるんですね。知らなかったです。

吉野の「北村酒造」さんとこの「竹葉」



これ安いんですが、ソツない味でコスパ最高!

天川の「福西豆腐店」の「木綿」と「黒胡麻入りどでかアゲ」







ここの豆腐初めての購入。「木綿」はまあ普通でした。

「黒胡麻入りどでかアゲ」はゴマの風味が効いていてなかなかでした。

お次は「いもぼた」ジャガイモとお米のコラボ。







素朴な味でした。ちょっと物足りない^^; 味噌ダレでも付ければ旨くなるかもです。

黒川の「コンニャク」これは買わずに帰れません。絶品です!!



最後は帰還後にワラビ料理。アク抜きして3種作ってみました。



卵とじ、酢の物、かつお味噌。どれも旨かったです^^
Posted at 2016/05/03 20:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2016年04月01日 イイね!

たかがストラップ、されどストラップ! ストラップは意外と傷んでいる!

一眼用のストラップがだいぶと傷んできたので交換することにしました。

まだしばらくは使えそうなんですが早めに交換です。

大昔の話なんですが、一目惚れして無理して高価な革のストラップ買ったことがあったんです。

くたびれて来ても勿体無いと思い長らく使っていたんですが、突如切れてしまいました。

で、カメラは落下。即ご臨終・・・。

これは正直痛かったです。これに懲りて以来早めに交換するようなりました。

消耗品とまでは言いませんが、ストラップって使い方によってはけっこう傷んじゃうんです。

ちなみにほたるいかの場合、けっこうハードでして、観光は勿論、登山なんかでも基本ずっと出しっぱなしです。

撮りたいと思った時に素早く対応したいので、いちいちバックになんて入れない。

今使っているストラップも表身はまだまだ行けそうな雰囲気でしょ。



ですが、裏は実はこんな有様。グリップもかなり悪くなっております。



カメラのフック部分に至っては、擦れてカメラ本体側の塗装まで削られています。



ここの紐を外してやると、紐の痛みもかなりのものだという事がお分かりになるかと^^;



これ見たらぶっちゃけ怖いでしょ^^;3分の1くらい切れてます。

長い事チェックしてないと知らぬ間にこんなになってる事もあるんです。

それはそうと、次はどんなストラップにしようかと模索。

凄く安いのもあって思わず飛び付きそうにもなったりしましたが、怪しい大陸製はやっぱり信用できない^^;

縫製が悪かったり、アジャスター等の出来が悪くて滑ってズレていったりと、最悪落下しかねないですからね。

経験済みw 何だかんだ言ってそんなのも使ってた時がありました^^;

ストラップの質はやはり保険と見て、信頼の置けるメーカーのものにするのが一番!

手っ取り早いところ、カメラ用品メーカーか純正。これならほぼ間違いなしです。

ただし、気を付けないといけないところは、持っているカメラ及びレンズの重量です。

一眼用ストラップとして売られているものでも、中にはけっこう貧弱なものもあるんです。

軽量一眼に標準ズームなら行けても、重量級のフルサイズ機で尚且つ大口径レンズなんてのが付いてた日には完全にOUTです!

こうしたストラップは想像が付くと思いますがミラーレスか一眼のエントリーモデル用のものです。

間違って重量機に使わないよう気を付けてくださいませ。

ちなみにほたるいかが今回チョイスしたのはキャノンのプロストラップ。



少し高いんですが生地が薄くて使い勝手がすこぶる良好!

手に巻きつけて使うときなんか特に最高!



この規格、標準にすれば良いのにと真剣に思いました。

Posted at 2016/04/01 20:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2016年03月13日 イイね!

とうとう来てしまいますよー!! 白い日がw

とうとう来てしまいます白い日がw

参謀>>>提督!いよいよ明日は開戦の日ですぞ!

提督>>>そうじゃの~ぅ。

参謀>>>提督!呑気に構えてる場合ではありませんぞ! 万一この開戦に敗れるような事があれば、我が軍は少なくとも向こう1年劣勢を強いられるのありますぞ!!

提督>>>まぁまぁ、そう焦るな。

参謀>>>そうは言われますが、明日に控えるというのに、未だに、未だに、策らしき策を聞いておりませね!一体どうするおつもりですか!!! ひとつ間違えば我が軍が崩壊する危険すら孕(はらん)んでいるのですぞ!

提督>>>実は一計は案じておるのだよ、君。

参謀>>>ほ、本当でありますか!? それならばよいのでありますが・・・!、し、して、その妙案とは如何なるものでございましょうか!?

提督>>>まー、君、聞きたまえ、そして考えてみたまえ、敵将は足を悪くしておると言うではないか。

提督>>>ならば、これ少しでも軽んじ出来るカラクリなぞあらば、そしてそれを手元に届けする事出来れば、敵将とて心を開く事間違いないであろう。

参謀>>>なるほど、それは確かに道理でございまする!

提督>>>長年世話になっっている所以(ゆえん)もある、ここは、我らが心行きの深さを見せる時じゃ!!

参謀>>>お見逸れ致しました。そのようなお考えがあるとはどうかご勘弁を!そこまでのお考えあるのにも関せず、先の言葉どうか、平にご容赦を!

提督>>>は~はははぁ、まあ、まぁ、そこまで謙りくだる事もない。

提督>>>君らに黙っていて申し訳ないのだが、実のは秘密兵器を準備していたのだよ。

参謀>>>秘密兵器・・・!?

提督>>>ew-na84-rpじゃよ。

参謀>>>??? す、すみません、それはいったい・・・。

提督>>>あ~、すまんすまん、これでは分からんのう。

提督>>>実のところ、ワシも詳細までは分からんのだが、何でも疲れた足にすこぶる効果があるという事なのだよ。

参謀>>>そ、そのような新鋭兵器を秘匿されていたとは!

提督>>>ま、この最新兵器をもってすれば、敵将も講話に応じざるえないであろう。そう、私は確信するところである。

参謀>>>確かに確かに、これだけの新鋭兵器の威力ならば、如何なる猛者でも軟化するところ間違いないでありましょう。

提督>>>明日の開戦に先立ち、敵将の見え得るところにこの新鋭兵器を配備した。

提督>>>これで少なくとも先1年、両国に争い事なぞ起こりうる事なかれじゃ。

参謀>>>まこともってお見事な采配!もはや、我らが出る幕はありませぬ!

提督>>>貴公にそう言って貰えれば安泰じゃ。これで明日は枕を高くして眠るる事が出来ようぞ~。

提督>>>ただなぁ、少しばかり高く付いてしもうてなぁ~、ま、それはこれ、君の得意とするところであろう。

提督>>>後の采配はお主に任せたぞ!ま、ま、よきにはからへたまえ。

参謀>>>よ、良きに、って、計らの意味が違いますぞ!てっ、提督~~~・・・><

Posted at 2016/03/13 20:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2016年01月27日 イイね!

感染しちゃった^^

この前の牡蠣オフの時にようやく銀さんのスキレット(ニトスキ)拝ましてもらいまして、そんでもって小さいながら(15センチ)かなり使えるなと興味津々^^

最近スキレット流行ってるみたいだし何か気になる^^

実は以前からスキレットを購入する気持ちはあったんですが、そのときはもっとサイズの大きのを考えていたんです。

なもんで高額商品になっちゃって敢え無く断念してたんです^^;

が、この15センチクラスのスキレットは安い!

特にニトリから出ているスキレット通称ニトスキは500円くらいで買えるとかで猛烈にコスパが良いらしい!!

牡蠣オフのとき銀さん・kitaさんのレクチャーもあり、横で聞いてて段々スキレット欲しい病が再発~w

で、帰還後しばらくして購入を決意~(爆)

しかし、問題はどれを買うか。

圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「ニトスキ」か、それとも憧れの名門「ロッジ」にするか。

調べてみると同サイズの「ロッジ」は1800円くらい。

ここのヤツは流石に小さくてもいい値段するわ^^;

ニトスキ3つ買ってまだお釣り来るw

こうも値段差あると何とも思い切って「ロッジ」に行きにくい・・・。

ただスキレットって手入れを怠らなければそう簡単に壊れるものでないから、1回買うと事実上一生もので買い替えはないんですよね。

そう考えると高くてもやっぱり「ロッジ」か!とも思うんですが、よくよく考えたら蓋替わりにも使うんで2ついるんですよ。

そうすると「ニトスキ」約1000円に対して「ロッジ」3600円~アヒャヒャヒャヒャ

憧れか?それともコスパか?悩み悩んでいた時、ふと思ったんです。

そもそもどちらかから選ばなければならないのかと?

そうだそうだ、スキレット作ってるところは他にもあるだろう!

と言う事で捜索開始~。

捜索してる時に何気に「ニトスキ」は中国製、「ロッジ」はアメリカ製だなぁ~、と思ってると、忘れてた事に気が付きました。日本製を^^;

日本だって鉄製品は良い物がある。南部鉄器とかよさげ~^^

で、早速調べてみると「南部鉄ちょこと鍋2個セット」なるものを発見。

値段は2900円ほど。「ロッジ」よりかは少し安い。

日本製でこの値段なら考える余地はあるかなと商品を見てビックリ!!

し、四角い!? その上取っ手が取り外し式!?



なんじゃこのスキレットは!??

四角いから2つ同時にオーブントースターに入るとの事。サイズもそれを見越しての事みたい。考えたな~。

オーブンやグリルに入れるときハンドル取れるからハンドルカバー付けたり外したりする必要もなし。

これは参った! 少し高いけどこれだけのアイデアが入っているのなら有りだわ。

コイツの出現でとりあえず「ロッジ」は取り止め!

どうせ高いの買うのならアイデア満載の「南部鉄器」の方がいい。

そして圧倒的コスパの「ニトスキ」かアイデア満載の「南部鉄器」か、再度天秤に掛けてみる事に。

そして結果「南部鉄器」をチョイス!!

ちょいと高いけど、実際問題キャンプでの使用より稼働率の高い家での使い勝手が良い方がベストだし、「南部鉄器」って事で「ロッジ」みたいに持つ喜びもあるしでこちらにしました^^

これんてスキレット選びは終了~。なんですが、スキレットのプチ改造(オプション!?)をしました。

まずは鉄チンって事で鍋敷きは必需品。100均で捜索。

が、予想通り丸いのばっかし^^;

四角いの売ってない。

何か流用できる物はないかと徘徊してると、ミニまな板発見。

とんでもなく小さいまな板でして、本来の使い方が全く分かんないんですが(薬味専用か???)これは使えそうと購入^^

面取りして、紐通して、そんでもって通した紐の厚みで片側が浮かないように少し削ってプチ改造。

只何か見てくれが素っ気なかったので民芸品みたいなイメージで全体をムラムラに焼いて仕上げました。

スキレットを2枚使って、蓋したバージョンで燻製も作りたいので敷き網を制作。

こちらも100均のスチール網を切り刻んで作りました。

ついでにチーズ等の溶け易い物専用にシリコンシートも制作。

これも100均。適当なサイズに切って空気穴開けてツマミの紐付けて完成。

後はこれらが全部収納できるカバーに入れて持ち運びも楽チンにしました!


 
これは改造なし。買ったまんま。無論これも100均^^

これでおそらく当分問題なし!

念願のスキレットが手に入って料理のレパートリーが増えそうで楽しみです^^



Posted at 2016/01/27 23:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2016年01月17日 イイね!

ええ湯加減だわ~

ええ湯加減だわ~温泉雪だるまですw

熱燗が旨い今日この頃。

一目惚れして買ってしまいました^^
Posted at 2016/01/17 20:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation