• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

お買い得かも^^

お買い得かも^^工具屋さんの創業祭と言う事で、「ストレート」さんを覗いてきました。

いろいろ安くなっているんですが、目が点になったのがヘッドライト!

3WLED搭載で、なんと、驚きの1340円!!(たぶん会員価格)

入手しやすい単3電池使用ってのもナイスなところです^^

思わず買っちゃいましたww
Posted at 2013/10/06 19:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年10月03日 イイね!

楽してダイエット~^^

自転車で運動している甲斐もあってか筋力が少し付いた実感が出てきた今日この頃ですが、相乗効果であわよくばと狙ったダイエットの方は実は実は全然効果なぁ~しぃーw

流石に体重が増えるとう事態になっていないものの減らないのでテンション下がりぎみぃ~^^;

こうなりゃ他の手段も織り交ぜるしかない!

理想としては楽してダイエット!! 

やっぱりこれでしょ~w 無茶振りかw

楽してダイエットの代表格ってなんだろう? 

ダイエットサプリ? 飲むだけで痩せれるとかかな!? 

でも世の中そんなウマイ話は無いですよね~^^;

と思っていたんですが、な、なんとありましたです!! サプリじゃないけど。

嘘じゃないんです。ほんとにほんとです!!  

自分で言うのもなんですが段々と胡散臭くなってきましたw 

変なもん売り付けようとしてる訳ではありませんのでご安心を~^^;

そろそろ種明かし^^

何かと言いますと「ノンオイルフライヤー」

その名の通りオイルなしで揚げ物作っちゃうって代物。

熱風で調理しちゃいます。



なもんだから、フライ物なんかも我慢せずに今まで通り食べてそれでいてカロリー抑えれるんです~♪

まさに楽してダイエットです^^

これからはこいつを併用して体重減を目指していきますです~^^ 

後は調子に乗って作り過ぎに注意かなww
Posted at 2013/10/03 23:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年06月18日 イイね!

ま、負けたぁーーー>。<

キャンプやちょっとした暗闇で便利なキーホルダータイプのミニライト。

今まで使ってたのがこちら。



全長40.7ミリ 



最大径27.2ミリ



重量約31グラム(ストラップ・電池を含む)



アルミ製で生活防水。小型ながらライト部は何と9灯LED!

頂き物のため詳細は不明ですが、数にモノ言わせて結構明るい^^

これで満足してたんですが、電気屋さんウロウロしてたらすんごぉ~く小さいのを発見!



気になって買ってしまいました^^; 衝動買いw

全長35.6ミリ



最大径15.0ミリ 



重量約11グラム(ストラップ・電池を含む)



アルミ製(削り出しかも)で生活防水 LED1灯 オーム電機製

先のモノより格段に小さく重量に至っては3分の1程度!

ただしLEDが9対1では勝負にならんだろうと何も考えずに点灯したら

ビックリ(*゚Д゚*)エエェー!?


9灯LEDより明るい【゚Д゚】???

思わず目が点になりました^^;

技術の進歩って凄いです~♪

追伸、同じ様なのがジェントスからも出ております。
Posted at 2013/06/18 23:10:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年06月02日 イイね!

ん!? なんでこんなところに??

今日お昼に交野市の「楽々」ってうどん屋さんに行ってたんですが駐車場が6台分しかなく到着時にはすでに満杯だっため、買い物も兼ねて少し離れたお店から歩いてうどん屋さんへ向かったのですがその道中で何やら見覚えのある看板を発見。

そこには「藏尾ポーク」の文字が!? 

ん!??? 確かこの豚さんは滋賀の方だったような?アレレ

近づいて見てみると、やっぱり間違いない!



こんなところに直売所があるなんて知らなんだ。

これは買わずにはおられません^^

その後お店に吸い込まれるのでしたw

で、早速今夜のおかずに変身したんですが

これがまぁ~旨いのなんのって^^

肩ロース1枚約450円 良い値段しますが塩コショーだけで十分な旨さです♪



こちらは100グラム150円のモモしゃぶしゃぶ用の特売品ですがこの色艶この霜の入り方~



ここの豚さんは脂がしつこくなくて上品なんです。

普段は脂身絶対に食わない相方が食ってしまったほど!

勿論味の方もしっかりしております^^

褒めすぎかw

また良いところを見つけてしまった^^

追伸、全然関係ないけどこれも↓美味しいぞぉーw






Posted at 2013/06/02 22:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2013年03月17日 イイね!

初心に返ってレインウェアを1から選びました^^ またもや長文だ!覚悟して下さいw

実に15年以上ですよ。

当時無理に無理してミズノの良いの買ったんですが、今やもう表面素材の撥水は完全に死んでますw 染み込んで悲惨な状態^^;

しかしながら驚きはレインウェアの中核(2層目)をなすゴアテック素材自体。こちらはぴんぴんしております!

防水性は完璧に働いております!

ま、だからと言っても、表面素材の撥水が駄目だと通気性は完全に死亡状態なのでゴアの意味をなしておらずこれでは使い物にならないので最後の望みを掛けてリぺアです。

まずは表面の汚れを中性洗剤で除去。その後撥水の復活に僅かな期待をしてドライヤーで表面を熱します。

低温アイロンや乾燥器の熱である程度表面の撥水が復活するらしいです。

ま、こんなに古い物に効果あるか不明ですけど^^;

最後にフッ素系撥水スプレーを掛けて乾燥! 

一応出来る事はしました。これで駄目なら寿命が来たと諦めるほかありません。

さて、懸命の延命結果ですが、全く回復せず><;ガァ~ン

ってか、洗う前より悪くなってるし+_*

頑張ってぬるま湯で丹念に手洗いしたのに・・・トホホ+_*

こうも見事に効果が出ないと無残極まりなく複雑な気持ちではありますがきっぱり諦めも付きました。

幸か不幸かこれで切り替えが出来ました。

実のところ、リペアはリペアとして、最悪を想定して新たな野望も同時進行させておりました。

早い話、新規購入です。

ただ、これはこれで問題が発生します。

自身が持ってる情報が古すぎてほとんど役に立たない事です。

十数年前って、ぶっちゃけ屁の役にも立ちません。

よって一から調べるに事に^^;

ちょっと脱線しますが、調べてる時ふと疑問に思う事があり、リペアについてもう一度調べると、な、なんと、フッ素系撥水スプレーが不良品で合った事が判明!

すぐに代わりのでやってみるとかなり撥水が回復しました^^; 

長時間でなければ何とか実用出来そうなレベルでした。

ま、これはこれでよかったんですが、もうプンプンですよ*_* 

話を戻しますが、どの道完全回復は無理だったので新規購入プランはそのまま進める事にしました。

さて、ココから本題です。前置きが長すぎますね^^;

まずは大まかに値段帯で分別してみる事にしました。以下はほたが勝手に分類しただけですのであくまで目安として見て下さい。

100均や300円くらい

これらは耐久性があまりに弱過ぎて基本的に使いものにならない。小さく軽量ではあるので、透湿性も皆無だが一回きり短時間ってくらいの気持ちで鞄に潜ませておくには良いかもしれない。後、汚れ作業にも使い捨て出来る値段なので良いかもしれない。

1000~3000円くらい

生地自体の防水性は決して低くないが、作りが全体的にあまいので動きにくく重いものが多い。また、透湿性も期待できないので蒸れる。

5000~8000円くらい

これくらいになると、作りの方もだいぶと良い物が多く透湿性素材を使用したものもあり快適度もぐっと上がってくる。

用途にも寄るけど、ある程度長く使うならこのクラス以上の物が良いと思う。

10000~15000円くらい。

この辺りのクラスになると各分野に対応した機能的なものが多い。

コスパの良い物も多く用途に応じた物をチョイスすれば快適に使えそう。

20000~30000円くらい

ここまで来ると本格派で性能的にはトップレベルに近い。

使用用途によってはオーバースペックになってしまう可能性も。

30000円以上

もうこのあたりのクラスは最高級って感じで細部にまでとことん拘ってる。

極めると言う意味では良いかもしれませんが価格も半端ない。

コスパと言う面ではおいしくないかも。

まあ、分りきっている事と言えばそうなんでしょうが、こんな感じかと思います。

この中から選ぶ事になるのですが、レインウェアって想像を絶するくらい多くのメーカーから出ていて、
海外製品も数多く流通しているようでそれらを全部調べるなんて事はとても無理なので的を絞る事にしました。

要するに使用目的と言うか、使用範囲を明確にする。

これをしっかり踏まえておけば失敗はほぼ無いと思います。

ほたの場合は登山に耐えキャンプで快適に過ごせ雨天の自転車通勤に使えるものです。

この3つが使用目的になりますのでこれに合ったものに絞るります。

キャンプは雨降ってもほとんどタープの下で過ごす事になるでしょうし、自転車は片道4キロ程度の通勤なのでそれほど高い性能は必要としません。

よって、この3つで一番使用条件が厳しいのは登山ですので、これに耐えうる性能の物で選べば他は専用ではないので不便なところはあれども概ね問題ないと思うので登山用を的にして探す事にしました。

と、ここまで絞ってもまだまだいろんなメーカーから、そしていろんな素材の物が出ておりまして、正直なところ多すぎてどれを選べばいいのか全く不明^^;

知恵熱出そうなくらい困惑ですw

とりあえず、登山用を的にしているので、性能面であまり妥協出来ないので、値段的には理想は2万~3万の高性能なもの。悪くても1万~2万のクラス。この範疇で探す事にしました。

レインウェアに2万前後のモノと言うと高すぎやしないかと思われる方も少なくないと思います。

正直なところそうだとも思います。

しかし、やっぱりここは条件次第でして、ほたの場合は登山という項目が入ってるため高額帯を狙わざる得なかったんです。

レインウェアは防水性の他に透湿性が重要で、これが悪いと瞬く間に汗だくになってしまいます。

単に蒸れて少し気持ち悪いって程度なら問題ないんですが、登山ともなれば大自然のど真ん中で自然は容赦などしてくれませんので、場合によっては衣服内に溜まった水蒸気(汗)が風に冷やされ体力を消耗し低体温症にもなりかねません。最悪命にもかかわります。

と言う事で性能面で妥協は出来なかったんです。

逆に登山等の厳しい条件(使用目的)がなければ高額帯は明らかにオーバースペックですし、著しくコスパが悪くなるだけで勿体ないとも言えます。

メーカーは登山用品をメインにしているところに絞り、いきなり結論ですが最終的にモンベルに決めました。

実はこのメーカー決めが一番時間掛りました^^;

いろんなメーカーから出ている事は先にも言いましたが、それぞれ特徴があるでしょうし、デザインやカラーリング等の好みもあるかと思います。

では、何に重点をおいて探せば良いのかとなります。

カタログ等で見えるところのスペックはカタログで調べれば良いんですが、問題はカタログスペックでは判別できない性能です。

実際買うにあたっては実はここがけっこう重要かと思います。

たとえば着心地。これなんかは人によって身長も体格も違うし、感じ方そのものも違うんじゃないかと思います。

実際に着てみて少し歩く等して動かないと分んないです。

外国で高い評価を受けているウェアでも実際着てみると小柄な日本人にはフィットしなかったりする事もあります。

具体的には袖が長いとか、股下が長いとか。こうなるとしっくりこなくて変な感じしたりします。

やっぱりすっきり着れないと気持ち良くないです。

言い方を少し変えると気持ち良くない着心地とは、動きにくいって事にも繋がります。

動きにくいとなると登山なんかではほんとに大変で、一歩前に踏み出すごとにストレスを感じるような事にもなりかねません。

いくらカタログスペックが高くてもこれでは最悪です。

上記に関連しますが、動きにくくなるのを警戒して少し大きめのを買ったりすると、素材の性能にもよりますが透湿性が悪くなりカタログスペックの性能が実際には発揮出来ていないなんて事もありますのでご注意ください。

無理のない程度に自身の体格にフィットしたもの選ぶのがベストです^^

なので、ネットで買うときは特に注意が必要です。出来れば実際にお店におもむいて買うのが良いと思いますがそうもいかない方も少なくないでしょう。ですので、最悪取り替えて貰える(先に交渉したり)お店を探してそこで買う等の対処はしておくべきだと思います。

開封したら返品交換出来ませんとか、ノンリターンノンクレームが多いオークションだったりすると目も当てれませんです。

レインウェアはジャケットとパンツが別売りのものとセットのものがありますが、別売りのものだと実質のレパートリーが増やせます。

要するに自分で好きなように組み合わせしちゃうって手もあるんです。

何が何でもメーカーが言うように上下セットで合わせる必要性はありません。

たとえばパンツだけ耐久性の高いの選んで岩場等での擦り切れ対策したりも出来ますし、逆にパンツだけ足回りを少しでも軽快な軽量のモデルにするとかも出来ます。

他にもオリジナルの組み合わせで、カラーリング等で個性を出して楽しんだりも出来ます。

後、破れた等のトラブルの際もトラブった方だけ買い直すなんて事も可能になります。

ここまで書くと別売りが良いようにも聞こえますが、勿論セットが悪いわけではありません。

メーカーが考えに考えたセットですからバランスは取れていて良いと思います。

下手に考えずにプロに任せるという選択も正解だと思います。

ま、この辺は最終的にお好みでチョイスで良いかと思います^^

登山用で注意が必要な点は高価格=高耐久とは限らないという点です。

レインウェアは好天時は出番が無いって事になりますので、そうなるとただのウエイトに過ぎません。

ほたはウインドブレーカー代わりに使ってますけど。

それは良いとして、必要でない事もあるなら出来るだけ軽くてコンパクトなものが良いですよね。

高価格なものはそういった配慮もされていて軽量コンパクトなのが多いです。

しかしながらそうなると当然ながら強度というか耐久性は少し犠牲になります。

高価格モデルは全ての性能に対してハイレベルという訳ではなく、総合的にハイレベルな商品だと考えてください。

そうしないと使用目的によっては高いの買ったのすぐに破れたなんて事も起きうります。

ワンランク下のモデルの方が耐久は高いなんて事もよくありますので。

お店で実際に生地触るとこれはちょっと無理かな^^;なんてモデルもありますです。

最後になりましたが、ほたがモンベルを選んだ理由は、日本人の体系に合った、また日本の気候に合った作りをしていたからです。

ほたは海外の山に登る事はないので、国内メーカーの強みが生きてるところの方が良いかなと思った次第。

他はコスパも良かった点です。なんだかんだ言って出せる金額には限度があるんでやっぱり重要ですw

とまあ、恐ろしく長々~長々~になりましたがこれで終わりたいと思います。

と言うのは大嘘で^^;オイオイ 最後にほたがモンベルで目を付けた商品を紹介して終わりにしたいと思います。

最終的に3つの候補が上がりまして「トレントフライヤー」「ストームクルーザー」「レインダンサー」です。

「トレントフライヤー」の最大の特徴は何と言っても超軽量で超コンパクトな事。3つの中では1番高いですが魅力的です。

ただし、生地触った感では少し耐久性には犠牲にしているところはあるなと感じました。岩場の多い山ではちょっと不安な感じです。

「ストームクルーザー」軽量コンパクトにしつつも何とか耐久性も維持した感があり、バランスが取れてて良い感じ。

値段は「トレントフライヤー」並み(少し安い)で高価格だけど、性能考えるとコスパは良い。

「レインダンサー」ゴアテックス素材を採用しつつもコストを抑えたハイコスパな商品。3点の中ではコスパの良さは断トツ!

性能的にも上記2点と比べれば落ちはするが実用上登山でも問題ないレベル。耐久性に至っては上記2点より高い。

と言う事で、一長一短なところはあるけどほたの独断的考えでは「レインダンサー」が良いのではないかと思いました。

ちなみにほたが最終的に選んだのは「ストームクルーザー」ですけど^^;オイ イウテルトコトガチガウー>。<

性能云々ではなく実物のデザインとカラーリングが「ストームクルーザー」の方が個人的に気に入ってしまっただけです^^;

他意はございませ~んw

さて、今度こそ終わりにしたいと思います。

しかしまぁ、自分で言うてたら世話ないのですが、これ最後まで読む人いるのかなぁ~(滝汗)

ではでは^^

Posted at 2013/03/17 08:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation