• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

最強火起こしはこれやで!

キャンプにデイBBQ、なんやかんやいって面倒くさいのが炭の火起こしっていうやつや。

いらちな関西人は、つい「はよ点かんかい!」 と、ついぼやてしまう。

そんないらちを黙らせるブツがあったらいう事ないやけどなぁ。

ちゅーことで探してみたわ。

ま、何でも調べてみるもんやわ。あった、あった。

話は前後するけどな、今使っとうヤツは料理兼用のやから広口タイプやねん。

ま、こいつはこいつで加熱範囲が広ろうて使い勝手ええから手放す気さらさら無いんやけどな、炭みたいな火起こしには火力がモノ言うやろ、そう言う時はちょいと根性足らん訳やねん。

そんでちよぃと困とったとこなんや。

でな、見付けたんが、SK11トーチや。

脱線するけどな、生まれも育ちも関西なんやけどな、文章にすると疲れるわ~^^;

と言う事で、ここからはいつ通りでw

炭の火起こしどうすれば良いのか?

昔は油染み込ませた新聞丸めて火付けて、そんでもって竹筒なんかでフウフウしてた記憶もあるんですがもうしないですよね^^;トシガバレルw

最近は着火剤やチャコスタなんかで皆さん火起こしされてるみたいなんですが、それでもそれなりに時間が掛かちゃいますよね。

で、オイラは反則的にチャコスタを使い着火剤を放り込みさらにトーチで炙るという、なりふり構わずの方式で着火しております(爆)

とりあえず、高速で点くww

が、これでももの足り~ん!!一部では十分だ、可笑しいと言われる事もしばしば!?いやほぼ、ほぼほぼ・・アヒャヒャヒャヒャ~

ともかくオイラの思いは高速では無い。超高速だー(爆)

キャンプに何を求めてるのか、そもそものコンセプトが揺るぎそうだがそんなの知った事ではないw

これに磨きを掛けるべく!?さらなる兵器導入を企み、我が家にやってきたのがSK11なのです。

SK11はSK2とは何の関係もございません。あっちは化粧品~。知らない方は無視してもらって大丈夫w

SK11ってのは藤原産業ってとこのブランド名。

オイラの住んでる兵庫県にある会社。だからどうしたとか言わない事^^;

そんな事はまあどうでもいいとして、その中(シリーズ)でチョイスしたのがST-300SVという型。


alt


こいつのとにかく凄いところは最高温度が2000℃にもなる事!(下は800℃まで調整可)

事実上ロー付け等の工業用でして炭の火起こしにはたぶん過剰性能^^;

そして密かに凄いところは(ココ必見)、着火に微妙な調整と言うかコツが要らない事!

オイラみたいな半素人みたなヘタレでも簡単に扱えます。ま、一応ガスなんで注意は必要ですけどね。

少々重いのが欠点ですがその分頑丈とも言えます。


alt


ちなみに重量差はこんなもん。


alt


あと注意点として、通常のCB缶では使用出来ませんのでご注意ください。


alt


口金が違います。ちなみにソトのボンベは問題なく使えました。(火力等は保証出来ません)



いつ出番が来るか未定!?ですが(オイオイ)良いアイテムが手に入り出番が楽しみです^。^

Posted at 2019/07/06 20:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2019年05月26日 イイね!

きつね化ける^^

皆さんご存知の東洋水産の赤いきつね、実は4種類もあるんです。(コンビニ限定品は除く)

ラインナップは、西日本・関西・東日本・北海道。

北海道だけ手に入らなかったの諦めましたが、他はお出掛けしたときにスーパーで買ってみました。

ぱっと見は同じですが関西の蓋にもカップにもロゴが入ってるのですぐ分かります。

alt

alt


西日本と東日本の見分け方は2つ。1つは「TOYOSUISAN」ロゴ右横の(W)または(E)


alt


もう1つはカップ側面の(W)または(E)


alt


大体ですが岡山から西が西日本、関西は近畿、東日本は三重以東って感じみたい。

では実際に食べてみます。

麺や具材はおそらく同じかな?違いが分からん。

明らかに違うのはスープ。

西日本は甘味のある感じ、関西は西日本と比較的似た雰囲気ながらも少し味がしっかりしてる感じ、東日本はスープの色からして違っていて、味も濃くしょうゆの風味。

各地域の特色が出ててなかなか面白かった^^

最後に、一気に赤いきつねを3つも食うと・・・、とうぶんいらんなですw


Posted at 2019/05/26 11:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2019年02月11日 イイね!

難攻不落の牙城ついに陥落す!

最初に言っておきますがお城とは何の関係もありませ~ん。

キャンプ道具のお話。

キャンプ道具もいろいろありますが、今まで幾度も購入計画を立ててはその度に諦めてたアイテムがあったんです。

それはダッチオーブン!

ま、一般的には別に珍しくも何ともないアイテムなんですが、オイラにとってはとてつもなくハードルが高い代物だったんです。

何でかって?

最大の懸念は稼働率。

ヘビーキャンパーの方ならともかく、オイラたまにしかキャンプしませんからね~^^;

そこに1万円近いコストを掛ける値打ちがあるのか?となると踏み出せなくなってたんですよ。

少し前に別件でニトリに行ってたんですが、久しぶりだし少し時間あったので何か面白いもんないかなと覗いてたら発見しちゃったんです!

24センチのダッチオーブンがまさかの2500円(税込)!?

なんじゃこの値段は???

本体だけとか蓋だけとか言うオチじゃないよな。ちゃんと両方入ってるわ^^;

そう思っちゃうくらい破天荒な値段設定。

値段なりの作りのところはあるんでしょうが形になってるだけでも凄いですよw

これなら被害は少ないと購入を決定じゃぁ~^^

それにしてもニトリ恐るべしです。

早速今週末に稼働させる事にしたんですが、とりあえずお家でテスト。

どっちにしろ稼働率が低いのには違いないので、補うためにお家でも積極的に使って行こうと思った次第。

まずはパッケージから、普通と言うかシンプルデザインですね。



スペックは意外と悪くない。



とりあえずシーズニングをしようと洗ってコンロに乗せたまでは良かったんですが、ここで根本的な事で大きな問題が・・・。

最近のは当たり前だと思うんですが、良く考えたらSIセンサー付いてんですよ。と言う事は、・・・。

高温になったら自動的にとろ火・・・。ガァーン

安全装備なんで外す訳にもいかんし困った+_*

高温モードもあるけど絶対限度あるよなー。

一応試してみたがやっぱりOUT。トホホ

だましだましやってみたが、時間掛ってしょうがない><アカンガナー

ま、中身は無事調理できてたけど、流石になんだかなぁ~でした。



これは流石にアカンなと言う事で鍋用のコンロ出動じゃー!



こやつならSIセンサーなんて上等な装備は無いからイケるでしょ^^

しかし、換気扇の関係上コンロの上にコンロを乗せると言うビジュアル的に有り得ん状態にw

それはともかく無事完成!これで家でも使えそうだわ♪



なおカセットコンロはCB缶が高温になるからご注意を!最悪爆発します。ヒョエェェェ><

お家で使える算段がついたので、今度はオプションを整えてみる事にしました。

出掛けついでにアウトドアグッズのお店を覗いてみました^^

ところが値段見て仰天~>。<

普通に揃えたらダッチオーブンの値段軽く超える~(爆)

ま、それなりの道具揃えたらそうなるわな^^;キヅケヤ

トータルしたら結局高くついてしまったなんてオチでは本末転倒 アヒャヒャヒャヒャ~

今回のコンセプトからは完全に逸脱してるぅ・・・。

ならばほたるいかお得意の100均へ行こう~^^

専用の物と比べるとどう贔屓目に見ても見劣りしまくりですがとにかく格段に安い。

後は創意工夫で乗り切るのみ!

まずはアルミホイルとクッキングシート。



この辺はどの道消耗品なので100均で十分でしょう。

黒いホイルなんてあるんですね。効果のほどは謎ですが買っちゃうw

お、丸いクッキングシートもあるんだ。



これは楽ちんそうだ。これも買っちゃう^^;

お次はダッチオーブン入れ。

重量物なので流石に100均袋では厳しいかと思いきや、見てみるもんだわ、使えるのあった。



100均でもこんなにマチが長いのがあるとは!



丁寧に使えば持ち手も崩壊しそうにない強度^^

付属品入れても余裕だわ。最近の100均バカにならん!



さ、まだまだ行きますよ~。

底網はケーキ作り用のを流用。



鍋内を2段化するためにバット用の長方形網をダッチオーブンの内径に合わせてカット。



こんなんも上手くやれば100円で事足りる^^

最後は網から脱落しそうなもの用に底上げ付きのザル。これは家にあったの流用。



ダッチオーブンの蓋開けるやつは、現状使ってる耐熱手袋やハンマーのペグ抜き部分で十分対応出来るので、リッドリフターは買わない事にしました。

焚き火台にダッチオーブンを乗せるロストルは、別件で既に使っているのでそれをそのまま流用。

とまあ、これくらいあったらとりあえず問題ないかな?ワスレテ ナイカ フアン デスガw

と言う事で、1000円で十分お釣りがくる程度に収まった^。^

完璧にコンセプトクリアーだぁ~!

ニトスキならずニトダチ、訓練航海及び艤装工事を完了させ実戦配備完了であります(^-^)ゝ
Posted at 2019/02/11 15:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年11月23日 イイね!

神戸でクロ鯛

今朝は港町神戸でクロ鯛を5枚ゲット!

大漁大漁~^^

って、このクロ鯛は黒鯛ではございませんでしてクロワッサン鯛焼き。



クロワッサンの生地で焼いた鯛焼きなんです。



和と洋のコラボがなかなか良いマッチング。

こういうのもアイデアですね。
Posted at 2018/11/23 12:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年08月20日 イイね!

お主やるではないか^^

久しぶりに一眼レフのレンズを新調しました!

とは言っても新品様なんぞは恐ろしくて買えなーいので庶民の味方中古さんです。

実は随分前から探してはいたんですが、なかなか良い出物がなくあれも駄目これも駄目の連発だったんです。

安けりゃ何か問題有り、問題無いとくれば高いと言った感じ^^; ま、よくあるパターンですね。

それでも諦めずに時間あるときにちょろちょろとチェックはしてたんです。

すると数日前とあるサイトでかなりの上物を発見!!

勝手に大興奮(爆)

ターゲットのレンズは実に28年も前に製作されたモノでして、今となっては状態が良いのはほとんど残っていないんです。

これ欲しい~>。<と、思ったものの、毎度の事でどうせ凄い値段設定なんだろうなと諦め半分で恐る恐る見てみると、・・・・え!マジマジーーー!?

安くはないんですが普通の値段設定なんですよ~^。^

普通の値段で極上品が手に入るならそりゃぁーもう事実上激安価格破壊状態!

こうなると買うしかないと思ったのも束の間、すでに交渉を進めてるライバルが・・・。一歩出遅れたか。マズイー>。<

モノがモノだけに流石に早々目を付けるヤツがいる。

しかし実店舗でのやり取りではない所詮サイトでのやり取りだ。

先に購入ボタンをぽちってしまえばこちらに権利がある。

少々申し訳ないと言うか気の毒ではあったが、ルールの範疇であり違法行為ではない。

早い者勝ちなので許されよ!あとは決断あるのみ!ってか、買う気満々ですがw

で、ぽ・ち・り^^;ゴメンネ

そして手元に届いたのがこちら。キャノンEFレンズ初代100ミリF2.8等倍マクロ。



USM(超音波)モーターすら付いてない時代物で、当然フィルム時代のレンズです。

ま、マクロレンズなんで基本フォーカスはマニュアルでするので、ジコジコ五月蠅いオートフォーカスでも特段問題なし。

ただ、思ってたより早くて精度も高かったので使えなくもないオートフォーカスでした。

それより問題はデジタル時代にこのレンズが何処まで答えてくれるかです?

こればかりは実写で判断するしかない。

で、撮ってみました。

一番心配していたのが色のノリだったんですが想定以上の結果でした。これなら補正しなくてもそのまま使えるレベル。



四隅がちょいと沈み気味でいかにも昔レンズしてますが、気にしなければ気にならないレベルなのでこれはこれで味と言う事にしておきましょうwオイ



あとちょっとびっくりしたのがボケ味。 素直でなだらか、これはほんとに綺麗です♪



あえて後方ぼかしてみましたが悪くないです。



正直、やっぱ古い設計だからな~、となるかと思ってたんですが、まさかの好成績に衝撃受けてます。

28年前のレンズ馬鹿に出来ませんです!

Posted at 2018/08/20 23:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation