• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

転ばぬ先の杖

うちの食器入れてる戸棚、ロック機構がないフリータイプなんで余計なアクションが必要なく便利だったんですが、この前の地震でちょっと不味いなと思いまして対策を取る事にしました。



最初は地震を感知してロックしてくれるタイプのを付けようかと思ったんですが、万一内容物が引っ掛かったりするとロック解除が出来なくなるとの事で却下。棚ごと少しゆすれば解除されるらしいのですが、うちのは棚が固定されてるのでどうしようもない・・・。

落ちないのは良いけど開かなくなると本体破損覚悟になりますのでリスク高過ですよね+_*

で、いろいろ考えた末クワガタタイプを採用する事に。



ロックのパワーはやや弱くなるもの、開かなくなる事は無いのでこれなら安心。

物が届いたので取り付け(4箇所)にかかったんですが、説明書きも何もない上に、仮止め&微調整をしっかりしないと行けないようで、1時間もあれば余裕だろうと作業開始したものの、結局2時間を要してしまいました*_*



安物はそれなりに手が掛る^^; ま、この辺は値段と引き換えですかね。

とりあえず、これで一安心です。
Posted at 2018/07/22 14:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年07月16日 イイね!

桃が呼んでいる~

今年はなかなか行けずで流れてしまうかと危惧してたんですが何とか時間が取れました。

向かいし地は和歌山。今年もめっけもん広場へ。



今年は販売量が少なかったんですが、早めに着いた事もあり逆に良いのが手に入りましてご満悦^^



それにしても桃争奪戦は毎年疲れます^^;一昔前のバーゲンみたいな世界ですw

一段落して橋本方面に車進めそこから北上。着きしところは南海電車の林間田園都市駅。



車で電車の駅ってのも妙な感じですが、何しに来たかと言いますとお昼ごはん食べにきました。

駅舎の中にあるコロンブスというお店が今回のターゲット。

オイラはガッツリ肉山丼。



ハラミレアステーキでご飯が見えません^^;アワワ 更に頂上にハンバーグと卵が鎮座!

肉のボリュームがかなりのもので、最後はご飯ではなく肉が余ると言う有様w

ここまでしてくれるとニンマリです^^ がっつりお肉食べたいときには最高~。

ボリュームだけでなく想定外と言うと怒られますが、味の方も良く満足出来る一品でした。

相方は熟成ミスジローストビーフ重。



こちらもしっかり肉が敷き詰められております。

で、お味の方が圧巻! 

駅舎の喫茶店様な店でこれほどのモノが出てくるとは想定外にもほどがあるって世界でした。

あまりに旨かったんで今度再訪するときは大盛行きます^^

駅横にスーパーがあったので黒牛等地の物があればと思い入ったんですが、いらぬものまで買ってしまいました^^;



実は呑んだ事無かったんで一度はと思ってたんです。

それにしても一升瓶の黒牛より遥かに高い^^;
Posted at 2018/07/16 17:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年06月24日 イイね!

燻製5号機習熟訓練

せっかく買った燻製器、使いこなせるよう試運転が続きます。

1度目はそれとなく出来ましたが、予想通りほんのり燻製という感じでした。

ガッツリ系が好きなオイラにはちょいと上品すぎて物足りない^^;

という事で連続燻製攻撃を敢行。

5回やってみました。

するとどうでしょう。良い感じに仕上がったじゃないですか。



やっては放置やっては放置で、1回あたりの作業時間は1分ほど。

放置時間は1回あたり40分ほどという事で、トータルすると凄い作業時間になります。

更に最終は冷蔵庫で寝かせて1日放置です。

短時間で一気に仕上げる熱燻とは別世界です^^;

機械自体は小型でアウトドアにも持ち出せるサイズで便利なんですが、家で空いた時間にちょこちょこやるやならともかく、アウトドアでまともに作るのはちょっと問題ありです。

キャンプだったら放置時間20分に縮め燻製は3回、これだと1時間ちょっとで出来ます。

この辺が現実的には良いかもです。

山登りの安着つまみ用だと、放置時間更に10分に縮め燻製3回。これでも30分ちょっと掛るんで就寝時間考えると限界いっぱいですかね。

ってか、おとなしく家で仕込んで持参する方が賢明かもです^^;

熱燻と違って常時監視の必要性がないので実際はかなり楽なんですが、時間の壁だけはどうにもなりませんです。

結果、一長一短、使い方(住み分け)次第というところですかね。

この機械の特徴としてはチップ使用量が極端に少ない事です。かなり経済的です。

付属の3種のチップだけでも100回くらい出来そうな勢いです。

密閉出来る容器や袋でするのですが、100均等で売ってる金網等も併用して食材が張りつかないようにする方がより均一に燻製になりいいです。



袋はやや大きめ。Lサイズがお薦め。Mならまだなんですが、Sサイズだとかなりやり難いです。

お手入れは基本的には燃えカス捨てて拭くだけなので極めて簡単です。

操作方法もボタン1つだけなのでなんの迷いもありません。

1つだけ注意するとなると本体を絶対に転倒させない事です。

当たり前の話ではあるんですが、火が付いてるし周辺は熱いですからね。

ホースを袋から抜くときとか要注意です!

レビューとしてはこんなもんですかね。

さてはて、ここからは念願のスモークサーモンを作っていきます。

まずスーパーに行ってびっくり。サーモンたけぇー>。<

高騰してると聞いてたけど想定以上でした。

という事で想定の半分の量で挑みます。トホホ

とりあえずキッチンペパーで表面の水分取ります。

そして下味漬け込みです。ソミュール液とか言うんヤツです。



そおまま冷蔵庫で半日放置。

冷蔵庫から出してさっと水洗いしキッチンペパーで表面の水分取って、後、扇風機で強引に乾燥w 約3時間。

乾燥があまいと燻製が乗り難いのでしっかり時間が掛けれないときの強行策です^^;あまりお薦めはしませんが。

これでやっと燻製の準備完了。

燻製は3回してみました。間の放置時間は40分。

最後に冷蔵庫で寝かせて1日。これで無事作業完了です。

初チャレンジでしたが何とかまともなスモークサーモンになりました。ちょっと見てくれ悪いですが^^;



食べてから気が付いたんですが、ただ1つ失敗だったと思ったのが部位の選定ミス。

腹身でやっちゃったんですが、元々濃いのが更に濃くなっちゃってちょっと重いくらいw

ま、おつまみとしてはビールが進んで良いのかもしれませんけどね^^;

一般論としては背身でする方が無難だと思います。

以上、習熟訓練でした。

Posted at 2018/06/24 15:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年06月23日 イイね!

冷燻導入~

燻製大好きなほたるいかですが、するとなるとそりゃ適当に手間が掛ります。

コツさえ掴めばするのは案外簡単なんですが、片付けと言うか後始末&メンテに実は時間がが掛っちゃうんです。

と言う事で、ちょこっと燻製なんてのは手間ばかりで非効率、で、するならガッツリになっちゃう訳です。

それがまたハードルを上げちゃうと言う悪循環になります^^;

もっと気軽に出来やしないかと、3号機、更には4号機と勝手に開発してだいぶと気楽に出来るようになったんですが、それでも基本的なところは変わらなかったのでこの辺が限界点かと思っていたんです。

ところが、世の中は広い。今までとは全く違う発想の燻製器があるというではないですか。

思わずそのシステムに見いってしまいました。

構造上本格的な燻製は難しいものの、軽く燻す程度なら恐ろしく手軽なんです!

それがこちら。写真左側の銀色の筒。こう見えても燻製器なんです。



少し見えてますが上部の穴に少量のチップを入れて点火し、内臓ファン(単三2本)で袋内に燻煙を送り込みます。

袋内が燻煙で真っ白になったらジップを閉じて放置。



極々軽い燻製ならこれで10分ほど放置しとけば微燻製の完成です。

お好みで2,3度と繰り返せば燻製も濃くなります。

本格的な燻製をとなるとたぶん5回くらいは繰り返した方が良いのかなっと言う事で、それなら手軽じゃなくなってきますのでちょいと微妙です^^;

きちんとするなら従来のとおり、うちの場合なら4号機を使うのが妥当かと思いました。

となると、ちょっと中途半端な商品だなと思われるかもしれませんが、この燻製器、燻煙だけを送り込むので食品の温度上昇はほとんどないんです。

要するに冷燻が可能なんです!(季節にもよるけど)

うちの燻製器は1・2・3・4号機全て熱燻なんで、例えばサーモンの燻製とか作れなかったんです。

早い話焼き魚になっちゃう訳w

冷燻は本格的にしようとすると大型の燻製器が必要となり一般家庭ではかなりハードルが高いんです。

が、こいつなら出来る! と言う事で思い切って購入してみたんです。

現在はまず通常の燻製をモノにするべく奮闘中。

そして最終的にはサーモンにチャレンジ予定。

と言うか、既に取り組んでいるんですが仕込等に時間が掛るためまだ完成には至っておりません。なので結果はまた後日に!
Posted at 2018/06/23 17:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2018年06月10日 イイね!

事件は突然に

土曜日福知山線廃線跡朝練を終え、家に帰還してそのままシャワー浴びてリビングに戻ると何故か相方が絶叫~。(9:10)

何事や?と聞くとスマホが壊れた><と・・・。

電源すら入らんと!と言うではありませんか。

手を尽くして何とか電源は入るようになったんですが、異常発熱してるしこれはもうアカンなと。アブナイ (9:20)

実は以前落として破損させたので、長くは無いかもとは思ってはいたんですよね。

何とかバックアップ出来る間に新しいの買えばー、と薦めると、設定とか分かんないから一緒に換えない?と切実にw

え!マジかよ・・・。心の叫び「オイラのピンピンしてるんですが」^^;

ま~、しかし、買うてからあーじゃーこーじゃー言われてもかなわんので(←関西弁)訳→(買ってからあれこれ言われても困るんで)

オイラも買い換える事決断! w(爆)w(9:30)

買い換え決断までの時間まさかの僅か20分ww 人生初です^^;

(9:45)お家出発~。

(10:00)ショップに突撃!

アイフォンかエクスぺリアか悩んだ末、最後は何故かアクオスR2~(爆)



カメラ画像が綺麗で相方一目惚れ!

オイラ>うむ、確かにこれは綺麗だが。瞬殺して良いのか???

オイラ心の叫び>「もうなんでもいいわぁー>< ま、悪くも無さそうだし^^;オイ」(10:10)

買い換え決断に20分、機種選びに10分、短絡的にもほどがある~>。< アヒャヒャヒャヒャ~

で、お買い上げ~となり申しそうろう^^;

廃線跡歩いてる時にはこうなるとは夢にも思いませんでした。

アイフォンからアンドロイドになって、只今絶賛悪戦苦闘中~(滝汗)
Posted at 2018/06/10 21:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation