• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

紅葉狩り

最近綺麗な紅葉中継なんかをテレビでよくやってて、感化されて何か紅葉が見たくて(撮りたくて)うずうずしとりました。

紅葉撮影も随分とご無沙汰でして、以前どんな感じで撮ってたんだろ?てな具合でしたが、今回策を練る時間もないので出たとこ勝負でした。

何たって用事が終わって予定を立てだしたのが前日23時ですからねw で、起床は4時。睡眠時間すら確保ならない有様^^;

今回のターゲットは2つ。1つは天滝。もう1つは神戸市立森林植物園です。

まずは天滝から。天滝は一応再訪になるんですが、イマイチ記憶が無いんです?滝は覚えてるんですが道中が全く分かりませんでしたアレレ^^;

ま、それは良いとしまして早速山に分け入ります。道はよく整備されているので歩きやすいです。

ただこの時期は落ち葉が多いので、滑って滑落だけはしないように足元は気を付けた方がいいです。

登山口からざっと40分という事になってますが、健脚な方なら30分ほどで着けると思います。

多くは無いですが道中焼けているところもありました。

alt


こういう赤が見たかったんですよね^^

alt


そして滝に到着。思わずうわぁ~と声が出ちゃいました。こんなに大きかったんだ!?

alt


いやはや滝の形はなんとなく記憶にあったんですが、スケール感は完全にどっかいっちゃってました^^;

天滝は山深い渓谷にある滝には珍しく、早朝から日が入り込むので撮影者にはありがたいです^^

alt


晴天だったこともあり想定以上にメリハリのある写真が撮れちゃいました。

alt


滝の直下から見た天滝。

alt


直下へのアプローチはルートがある訳ではないので足場はすこぶる悪いです。自己責任で。

全体像はこんな感じです。

alt


山奥なんで空気も綺麗なんでしょうね。すっきりしてます。

alt


しぶきが日に照らされるとみずみずしさが増して爽やか。

alt


滝の中程に虹が掛かってました。

alt


以上で天滝を後にしまして神戸市立森林植物園へ。

見頃だという事で訪れてみました。こちらはお初になります。

alt


園内はかなり広くて所々に紅葉がありますが、紅葉のメインスポットは長谷池のようでした。

alt

alt


alt


池までは正面入り口から15分ほど。

alt


池の周辺はほんとに見応えがあってお値打ちでした!

alt


alt


alt


絵になるところが沢山あるので楽しかったです^^

alt

alt


alt


久しぶりに紅葉撮れてうずうずしてた気分がスッキリでした^^

Posted at 2021/11/14 00:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2021年09月18日 イイね!

おひとりサマー後編(高原&山・山+○○)

滝行を無事に終えまして、滝の最上流方面にある高原を目指します。

徒歩ルートは半端なく険しいらしく、そもそも現在崩落してて通れないらしいので(はなから行く気全くありませんけど)車で向かいます。

地図で見るとほんと僅かな距離なんですが、仕方ないので一旦山を下りまして再度上り返します。

広々とした高原に到着。あいにくの空模様でしたが雨は回避できたので良しとしときます。

alt


ここはとにかくオープンなところでして自由度が高いのが魅力。

利用者が節度を持って利用している証拠でしょうね。素晴らしいことです^^

それはそうとここに何をしに来たかと言いますと、朝ごはん兼昼食を食べに頂に来た次第。

ソロデイミニキャンプと言ったところです^^

alt


まずはとにかく一服したかったので、ささっと湯を沸かしてインスタントコーヒーでまったり。

alt


至福のひと時です♪山と草原、緑に囲まれて飲むのは格別。

alt


落ち着いたところで飲みながら仕込んでいきます。写真の通りホットサンドです。

alt


ピザソース塗ってフライを挟んであとは焼くだけ。

alt


しばらくすると良い感じに完成。

alt


ちょうどお腹も減ってきてたところだったので早速頂いちゃいました^^

シンプルな料理ですが、こういうのもお外で食べると一味違うから不思議です。

お腹も満たされすっかりだらだらモード^^

その状態で食後のコーヒーを淹れますが、着いてすぐの時とは違って今度は本格的にやります!

まずは道具を展開させて準備。

alt


写真でも撮りつつお湯が沸くのを待つ。

alt


沸いたらフレンチプレスを使って逆ドリップ方式で抽出。

alt


いや~、もう香りからして別物。やっぱり手を掛けた分旨さが違います^^

静かな高原で誰に邪魔されることもなくカップを傾ける。元々だらだらモードだったのが、さらにだらんだらんになってしまいましたw

もう何か動くの嫌になってしまいましたが、そうもいかないので適当なところで切り上げ。

名残惜しいですが上山高原とおさらばしまして、上山に登ります。

駐車場から一気に登ります。車があんなに小っちゃくなりました。

alt


ここまで約5分。そこからさらに登ると僅か1分ほどで山頂到着~。あっという間ですw

あんまり山に登った感はありませんが着いちゃったから仕方ありません。

それはそうと山頂からはこの景色。爽やかすぎる世界が広がっております。

alt


ここで遠方に浜坂の港を視認。これが全ての発端でした。

本来のその後の予定はもう1つ山を登って温泉に入って帰還でした。

しかし、海を見てしまった瞬間、あそこまで行けば旨い海の幸がわんさか・・・。

悩んだ末・・・、やっぱいざ海へ^^;

しかしながら時間のロスはかなりのものなので調整は必至。と言う事で断腸の思いで温泉中止>。<

旨いもん(食い意地)に負けましたw

毎度のスーパーに飛び込みましてお値打ちの魚介類をわんさかゲット。来て正解でした^^

今回中でも大当たりだったのがノドグロのにぎり。

alt


このスーパーでは380円はそれなりのお値段なんですが、物がモノですからよく考えたらかなりお買い得。

帰還後頂きましたが、スーパーのお寿司とは思えないネタの良さにビビリました。良い意味で完全に期待を裏切ってくれました^^

ついでに香住鶴の限定1年物もゲット。

alt


初めて手に入れたタイプだったんですが、通常の香住鶴とはかけ離れた超―濃厚タイプで仰天しました。

よそさんのお酒飲んでるみたいでした^^; 基本濃い系好きなんですがこれは流石に濃すぎでしたw

久しぶりに強烈なのに出会いました。丹後の玉川を思い出しちゃいました。←ここのもめちゃ濃厚

これにて買い出し終了。最後のミッションへ。

道中にあった女郎滝。

alt


ずいぶんと登ってきました。

alt


山頂まであと少し。午後からの登山ながら運よく天候はやや持ち直してきました^^

alt


山頂広場が見えてきました。

alt


綺麗な芝生の山頂でした。ここでお昼ってのもよさげです^^

alt


蘇武ヶ岳到着~^^ 

alt


山頂からの景色は期待してたほどではありませんでしたが、そう悪くもなったのです。

alt


景色を堪能していると雲が沸いてきたので下山開始です。

alt


カッパなし足元スニーカーの舐めた出で立ちで登っていたので、雨でも降ってこようものなら大変な事になるかも!?

でも急ぎません。ゆっくり下山。実はこの山最短ルートだと駐車場からなんと5分で山頂に立てちゃうんです^^

と言う訳で上山に続いて実は山登りらしい事していませんでした(゚∀゚)アヒャ

山には違いありませんが、実際はお散歩×2でした。

これにて全ミッションクリア、家路につきました。おしまい。


Posted at 2021/09/18 16:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2021年09月18日 イイね!

おひとりサマー前編(滝行)

すでに晩夏になりつつありますが気にせず行きます^^;

事の始まりはとある動画を見ていた時のことでした。

そこには見事な滝が紹介されていたのです。

手付かずの自然の中を悠々と流れる様は、岐阜や長野のような山深いエリアに存在する感じでした。

なかなか見事な滝だったので、行けるか範疇かどうかは分かりませんが、ともかく何処にあるのか調べてみる事にしました。

するとまさかまさかの地元兵庫県でした?マジか!

それも知らず知らずのうちに付近に行ってた事が判明。

以前別件でその付近の滝の写真を撮りに行ってたんですが全然気が付いていませんでしたw

これは是非ともこの目で見てみたいと思いましてアタックしてきました。

以前には無かった立派な駐車場が出来ておりまして、車を停めるのに苦労はしませんでした。ありがたいことです。

滝までは約2,4キロ、地図を見る限りでは渓谷沿いに登って行く感じ。

1時間から1時間半くらいで到着出来そうな感じでした。

前半は全く問題なくスイスイと進み行程の半分の行程を20分で通過。

これなら楽勝、小一時間もすれば着くだろうと楽観視しておりました。

しかし、後半はルートが一変!

元々苔でも有名な渓谷らしく、その上朝露か昨夜の雨かは不明ですが何処もかしこもべたべた。

alt


何処をどう歩いても滑る滑る^^;

この時期にしては異常な多さの落ち葉・まさかの峠越え、それも急斜面・トラロープに鎖場などなど、一気にペースダウン+_*

撮影しながらということもありましたが、結局後半の1,2キロ進むのに55分も要してしまいました。アワワ

トータルで1時間15分のタイムは想定通りの時間ではあるんですがどっと疲れました^^;

倍の距離歩いたくらい体力消耗しちゃいました。

ちなみに帰りは道が乾いていたため嘘のように楽に下山出来ました^^アレレ?

道中の橋。手摺りなんぞありはしません。

alt


これほどの橋が破壊されるとは・・・。現在上は通れず下の板を行きます。

alt


こっちはもっと激しく壊れてます。水か岩かはたまた土石流か、ともかくとんでもパワーです><

alt


巨木もあります。

alt


巨木2号。

alt


キノコもびっちり。

alt


柱状節理のような岩場もあります。

alt


霧ヶ滝以外にもいろいろ滝があります。

alt


ほんの一部です。

alt


巻き付いてその上苔むす木なんかも。

alt


距離の割に見どころ満載の渓谷でした。

そしてなんやかんやで無事に走破しまして、眼前に姿を現したのが目的の霧ヶ滝。

写真ではスケール感が伝わりにくいですが、落差約70mもあったりします!ちなみに幅は5mくらいらしいです。

alt


上部で岩にぶつかり落下するため、空中を飛散し空気抵抗で滝つぼを形成しない滝です。

alt


霧状になって落下するところから、霧ヶ滝の名になったそうです。

滝の途中からは何本も湧き水が噴出しています。

alt


赤い岩の層もあって変化に富んだ見応えある滝に大満足^^

alt


去るのが惜しくなるくらい見入ってしまいました。

alt


地元再発見と相成った次第でした。

alt


後編に続く・・・。


Posted at 2021/09/18 09:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2021年04月11日 イイね!

早朝の木漏れ日

誰もいない早朝を狙って来年のカレンダー用写真でもと思いパシャリ。


alt


爽やかな朝でした。


alt




Posted at 2021/04/11 10:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2020年08月30日 イイね!

朝のお散歩

今日も朝から暑い^^;

温度が上がる早朝に爽やかさを求めて出掛けたがとんでもなかったw

大汗かきまくり*_* まだまだ当分の間駄目ですね。

今日は近所の公園に写真でも撮りにぶらぶら。

以下写真をどうぞ。


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt




Posted at 2020/08/30 11:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation