• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

春の陽気に誘われて

ソメイヨシノはまだまだつぼみで少し先になりそうですがオカメザクラはほぼ満開。

朝日に照らされて爽やかです。


alt



朝早いからかな?だ~れもいやしません。


alt



独り占め^^


alt



写真を撮るのにはほんとはあんまりのところなんですが見る分には最高です。


alt



小さな花で色が濃いのが特徴。


alt



土手に桜ってありがちですが悪くないですよね。


alt



立派な枝振りのもありました。


alt



野花と春の競演。


alt



桜の後ろの黄色いのは謎です?


alt



山里に静かな時間が流れて行きます。


alt



ひょこっと水仙が顔を出しとりました。


alt



ここは乱舞状態。


alt



この辺は何故か全く誰も居なかったのでのんびり車の撮影出来ちゃいました^^


alt



その後用事で少し先の氷上まで進出。帰り道走りながら眺めてると沢山の人で賑わっておりました。

早起きは三文の徳とはよく言ったものです^^


Posted at 2020/03/21 23:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2020年03月10日 イイね!

春探し散歩道そして暴走~^^;

土曜日久しぶりにお出掛けして来ました。

今回のターゲットは梅。

昨年行きたかったところなんですが、所用が重なり行けず終いで1年越し!

三重はいなべまで進出して到着早速撮影開始。

名所というだけの事はあって見事!


alt



今年は例年より早いらしいとの事です。


alt



この日は天気も良く風もなく絶好の撮影日和。


alt



良い感じに咲き誇っておりましてベストタイミング。たぶん^^;


alt



このカットが撮りたくて来たようなものなんですが、イメージ通りに撮れちゃいました^^ニンマリ


alt




全体像はこんな感じになります。


alt



園の外れで1本頑張ってるコヤツが何とも言えない良い雰囲気を出しておりました。


alt



暖冬とは言え後方の山はうっすら雪化粧。


alt



こんなに濃い赤の梅もあるんですね。


alt


しだれはそれだけで絵になります。


alt



こういうカットもしだれならばこそです。


alt



時間と共に空もどんどん青さを増し言う事なし!


alt



見事な枝っぷりにはそれだけで圧巻。


alt


抜きカットの真骨頂はこちら。



alt


朝日を浴びる様は理由なく綺麗です。


alt



これだけ咲き誇っていても、なかなかアップで絵になるのを探すのは至難の業。


alt



良いのか悪いのか自分でも判断がつかないんですが載せてみました。


alt



しだれのすだれ。



alt


ここはほんとにアップの絵探しにくい^^;何故だ?


alt



そしてラストの渾身のカット。


alt



この画角を見付けた時たまたま雲が中央に!奇跡的な1枚になりました^。^

来場者が増えてきた事もありこの辺で撮影終了。

その後はノープランだったんですが、いなべと言うと勝手にシュークリームとなってしまうほたるいかw

こんま亭というところのシュークリームが、味よしそしてインパクトよしで無視出来ないのですよ~。

が、その前に貨物鉄道博物館なるものが近くにあるそうなので寄り道。

開館日ではないのですが、屋外の展示車両はいつでも見れるらしいので鉄分補給に行ってみました。

すると何ともレトロな蒸気機関車が鎮座してるではないですか!


alt



SLの事はチンプンカンプンなんですが、見るからにこの形そうとう旧式。

説明文があったので見てみると、何とよもやのイギリス製! 国産ですらなかった。

これだけの年代物にしてはほんと保存状態が良くてびっくりでした。

つい勝手に親近感わいちゃいまして並べちゃいましたw


alt



ミニも元はイギリスですからね。先輩と記念撮影^^

もう1台ディーゼル機関車も展示されとりました。


alt



屋根の上に取り付けられたヘッドライトがカエルみたいでおちゃめ^^

勝手に青カエルと命名~。

それにしてもこのディーゼル機関車、どう見ても牽引する貨車群と比べるとあまりに非力に見えてしょうがない。

これでほんとに動くのか?と思ったらよもやの設定車両でした。

非力を補うため超スーパートルク重視仕様になっているようで、牽引力はちゃんとあるようです。

しかしながらその代償として最高速度実に時速な、なんと15キロ~(爆)

ま、入れ替え用だとしたらこれでも良いのかもしれませんけどね^^;

ふらっと寄るだけのつもりがけっこう楽しめちゃいました。

さてはて本命のこんま亭に車を進めます。

お目当てのシュークリームありました^^

いなべのキャベツの異名を持つ巨大シュークリームげっと!


alt



ちなみに左の2つが標準サイズ。

いなべのレタスもありまして、そちらの方が個人的には好きなんですが、こちらは事実上要予約なので今回は急だったので断念しました。

これでいなべに別れを告げ家路に付く事にしました。

が、ナビでルート見てると、うむ、永源寺近くの道の駅通るな、スル―もなんだし寄って見るか。

すると、こんなんとか、


alt



あんなんとか、


alt



こんなもんまでー^^; (昼食兼)


alt


写真には無いですが野菜やパンもカゴいっぱい買いましたw

イワナ・アマゴ・モロコ・エビ、琵琶湖尽くし! 

どれも旨そうで我慢ならずカゴに入れちゃった結果、会計で自らの行いに恐怖する事に(爆)

今度こそ帰ろうとルート見てると、少し寄り道したら岡村本家行けるじゃん!

欲望を押さえきれず寄り道決定wアヒャヒャヒャヒャ~

道中ひとみワイナリーというなかなか旨いワインを作ってる店がありまして、そこにも吸い寄せられそうになってんですが、ココは入るとあれやこれやで絶対高く付いちゃうんで断腸の思いで素通り。何とか逃げ切る!

が、さらに道中、道の駅愛東マーガレットが鎮座!

で、ここ吸い込まれちゃいましたw

この季節ここには旨いイチゴがわんさか並ぶんですよ。想像した時点で負けでした^^;

大粒でツヤツヤな綺麗なのが600円! 街中だと破格の設定。マジに旨かったです!


alt



さらにこんなものまで・・・^^;被害拡大中~。


alt



そしてやっと岡村本家へ到着。

なまじ知ってるエリアは誘惑が多過ぎて困ります^^;

今回は70をチョイス。ってか、だいたいいつもこれですけど。


alt


精米歩合で言うと大した酒じゃないんですが、ココの酒は70とか80の低精白酒が実に旨いんです。

雑味等が出やすい歩合なので、下手すると不味くて飲めたもんじゃないんですよね。

それをここはどう処理してるのか全くもって分かりませんが、米の旨味は残し雑味は消すと言う凄い事をやってのけてるんです。

ちょいと甘味が強い酒ですが、しつこくなく癖もなくそれでいてパワフルさも持ち合わせた、この手の日本酒では最強クラスと言っても過言ではない仕上がりなんです


ちょっと褒めすぎたかw

あと、値段もリーズナブルなんでコスパもかなり良いです。(一升瓶で2400円)

さて、もういいだろうと帰る事に。

ナビ見た瞬間・・・、せっかくだから守山の菜の花でも見て帰るかと。あ~寄り道のオンパレードw

意図せず道中以前立ち寄って美味しかった近江牛の販売店を発見!

ほんとに車止めそうになっちゃいましたが、既に軍資金枯渇w

ある意味諦めやすかった^^;

で、守山に到着。すると、駐車場閉鎖!?

なんで?と思ったら新コロでした。

一応見学は可能ですが、人が集まらないようにと全部根元からへし折られてました。


alt




せっかく育てて自ら折るなんて辛かったでしょうね。

これはこれで仕方の無い事なんですが、何か最後不完全燃焼。

これで〆もなんだかな~となりましてまたまた寄り道~。オイオイ

琵琶湖大橋を渡りまして向かいましたるは坂本城跡。

正確にはその外れの公園。

ここにはかつて光秀が築いた琵琶湖湖岸にそびえる城がありました。

今はその遺構はほとんどなくぶっちゃけ見に行ってもあんまり面白くないところなんですが、近くにいたので1度くらい行ってみるかと思った次第。


alt



光秀の石造もありましてこれは!と思ったんですが、勝手ながら何かイメージと違う^^;中国の兵馬俑みたいw


alt



鳥羽一郎が歌った道秀の意地なんてのもありました。


alt



せっかくなので湖岸を散歩。毎度ながら海と勘違いしてしまう大きさです。


alt


一応これで不完全燃焼解消しまして今度こそ家に帰還しました。

が、途中美味しいみたらし団子のお店思い出し、目の前で何とかスル―した事は無かった事にしておりますw

Posted at 2020/03/10 22:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2019年12月01日 イイね!

ミニクーパーファーストインプレッション

今回は珍しく完全に車ネタです!

毎度何か間違ってるほたるいかですが今更気にしませんw

まだ慣らし運転のさなかなので攻めたインプレは出来ません。あしからず。

ちなみに車の慣らしもさることながら、オイラ自身の慣らしも終わっておりません(爆)

車買って12年も経つと(末期に買ったのでモデル的にはもっと古い)ほんと浦島太郎のなにものでもありません^^;

全てが違うと言っても過言ではない世界の中只今孤軍奮闘中~。

まずはグレードから行きましょう。

購入したのはクーパー5ドア、ガソリン1.5Lターボ7速DCTになります。

ミニの中ではスタンダードなタイプでしょうかね。

違う点としては60周年エディションってところです。

カラーは往年のレーシンググリーンを現在風にアレンジしたちょっと明るめの色。


alt


天井とミラーはペッパーホワイトで単なるホワイトじゃなくて落ち着きがあります。

まず目を引くのがボンネットストライプ。


alt



ベースは黒帯なんですが内外で異なるカラーで縁取りされてて、その上右側は60周年のロゴとラインがあしらわれております。

かなり派手にやっておりますです。

サイドに周りますとスカットルも同じデザイン。


alt



ホイールは60周年専用設計。ツートンカラーが良い感じです。


alt


リアは現行機と同じですが、ユニオンジャックになっております。


alt


外見はこれくらいにして乗り込んでみます。

するとウェルカムランプがこれまた60周年。


alt



シルプレートも60周年。これでもかと猛アピールしとります^^;


alt



シートはかなり奮発してるみたいでダークマロンカラーの本革シート。ハンドルも本革。


alt



パイピングやステッチにレーシンググリーンがあしらわれております。

室内は丸みを帯びたデザインで統一されとります。きっと女子受けしますね。


alt


そうかと思えばトルグスイッチなんかも配置されてて男心も揺さぶります。

では実際に走らせてみましょう。

1.5Lという事で少々非力かと思いましたが、ターボの恩恵もあり136PS・トルクは220NMを発生。

ぶっちゃけトルクの高さには驚きました。2LノンターボのSGフォレの2割増しくらいあります。

まだしっかりアクセル踏んでませんが車重も軽いしけっこういけそうな感じです。

またトルクの出方が、想像より遥かに早い段階で高くなっている事に乗ってみて気付きました。

ツインスクロールターボは伊達ではないようです。

これなら1.5Lでもスタート時の出遅れ感は感じません。

ブレーキは思いのほか強力でよく止まります。

当初パットは交換も辞さないつもりでしたが全く無問題でした。

コーナーワークはぶっちゃけ衝撃的でした。

ミニはゴーカートフィーリングというのを売りの1つにしてるんですが、看板に偽りなしと断言出来ます。

SGフォレもそれなりに弄っていたので、いくらゴーカートフィーリングとかと言っても、きっとガッカリするだろうなと思っていたんです。

ところが恐ろしく綺麗に曲がっちゃうんです。

ハンドリングがキレキレなんです。

以前ピロボール入れてたので、ハンドルのキレはどうしようもないだろうと思っていたのに???意味不明でした。

キレが良過ぎて慣れない人には少々扱いにくいくらいです。

あと、ボディーの剛性が半端無く高いです。

同じクラスになる国産コンパクトカーでは有り得ない強度です。

ミニのゴーカートフィーリング脱帽でした。

7速DCTは基本的に違和感無く使えて悪くないんですが、超低速走行時(渋滞とか)少々ギクシャクしがち。

この辺の速度ではスムーズに動かそうとすると、アクセルワークは相当シビアさが要求されます。

助手席に乗ってるとほとんど気にならないんですが運転してると気になります。

長距離ドライブは特段疲れる事もなく高速道でも安定性は十分でした。

ワインディングは慣らし中のため後日テストしたいと思います。

総評

ファッション性の高い車だけに、当初性能はどうなのかなと思ってましたがなんのなんの、一線級の戦闘力を持った良いマシーンでした。


こういう風景が似合っちゃう。


alt


プラモデル風にしてみました。


alt


カタログ風に撮ってみる。


alt


パート2


alt


赤レンガ最高^^


alt


お終い



Posted at 2019/12/01 21:03:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2019年08月18日 イイね!

伊吹の息吹

最終日はほぼ家でゴロゴロのつもりでしたが天気よくねぇ?と言う訳で突如伊吹山へ行って来ました。

午後に少し用事あるんで悔しいですが登山はしませ~ん^^;

その代わりレンズ3本引っさげて山頂撮影徘徊~♪

伊吹山は車でほぼほぼ上まで上がれちゃいますからね~。こんな事も出来ちゃうんです。

ただし、有料道3080円もするけど^^;もう少し安くしてくれー>。<

あとは写真をどうぞ^^


alt


こいつはとにかく目立つ^^


alt


好きで撮ってるけど花の名前全然知りません(爆)


alt



alt


うぉー、満開♪


alt


これくらい群生してると見事です。


alt



alt


朝露が良い仕してくれます。


alt


青空に映えますわ~。


alt


下界の方が何故かカスミぎみ?


alt


何個花あるんや^^


alt


高山植物ぽい^^


alt


朝露とのコラボ、この透明感凄い。


alt


にょろにょろ~


alt


葉の方も勢いあります。


alt


一応山なんで山頂。目的が違うのでいつものタッチはなしw


alt


こんなの初めて見た。


alt


山頂付近は文句ない晴天。


alt


こう言う景色を車で登って楽しめるんだからちょっと反則だな^^


alt


もう赤とんぼいっぱいでした。


alt


ちょうど咲いたとこ、後ろ側はこれからかな。


alt


空綺麗と白もしっかり。


alt


一応山の写真も、


alt


やっぱり、


alt


撮ってしまう^^;


alt


下界と違って涼しい~。


alt


秋吉台ではありません。ぽい^^


alt


朝露・朝日に苔も青々。


alt


一輪だけひっそりと咲いとりました。


alt


こっちの連中は群生~。


alt


ちょうちょうかガかは分かりませ~ん。


alt


お食事中


alt


ハチ参戦


alt


赤とんぼはまったり~。


alt


元気よすぎ育ち盛りです。


alt


この色映えます


alt


青・白・黄、にぎやか~。


alt


にぎやかパート2


alt


以上、気持ち良かったです^^



Posted at 2019/08/18 12:44:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2019年03月24日 イイね!

春うらら

温かくなって咲き出す花を見てると生き生きして気持ちが良い^^

一方逆は嫌ですよね。何でも寿命あるから仕方ないんだろうけど。

オイラは今のところピンピンしとりますが、諸事情でブログの書き込み激減するかもです。

個人的な事はさておき今日はぶらっと神戸へ。

お目当ては満開の菜の花♪


alt

しかし神戸の北側辺りは土地勘ないから走り難くてしょうがない。

何処走ってんだか分からん有様^^;

そんな事はいいとして、天気も上々で久しぶりにほっこり~^^

中央上部の構造物は明石大橋

alt

奥のピンクはアーモンドかな?


alt


神戸市営地下鉄と


alt


朝早いと人が少なくてこんなカットも撮れちゃう


alt


さわやか~


alt

ついでに他も

alt


撮ってるだけで毎度ながら花の名前は分かりませんw


alt

alt

ちょこっと桜も咲いとりました

alt


alt


晴れてるとソフトも使える


alt


手持ちマクロは息苦しい^^;


alt


菜の花のアップってどうやって撮ったら良いの?難し過ぎる???


alt


この辺が限界ですw


alt



何か気分が乗らんので出掛けるか迷ってたんですが出て正解でした。


alt


たまには日の光浴びんといかんですね^^


Posted at 2019/03/24 19:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation