ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ほたるいか]
風の吹くままにぃ~
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ほたるいかのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年02月25日
出動マクロレンズ
マクロ買ってから何度か使ったものの、気が付くと最近ご無沙汰状態^^;
もっと積極的に使わんと勿体ない!
と言う事で買い物ついでにぶらっと近所の公園にGo~。
マクロレンズを通して見るファインダー像は独特の世界。
やっぱ覗いてみると楽しい^^
Posted at 2019/02/25 22:58:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
撮影
| 日記
2018年11月27日
まだ真っ赤か^^
まだ真っ赤か^^
またまた善峯寺へ出向いてきました。(日曜日)
この前と比べると散って来ているのもある半面、黄色かったのは見頃を迎え今回も悪くありませんでした。
善峯寺を後に一路亀岡へ。
ここでまったり馬車に乗ってお散歩。
紅葉見ながら
保津峡下りの船見ながら
河原のススキ原見ながら
なかなか優雅な時間を過ごせました。
同所で限定品買い込んで
最後は毎度のところで
今年すこぶる出来の良いひやおろしも入手して帰還しました。
Posted at 2018/11/27 22:03:54 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
撮影
| 日記
2018年11月18日
超~真っ赤!
何が忙しかったのか今年はあれよあれよと言う間に紅葉の時期になっちゃいまして、このままでは見ずに終わってしまいかねないと、天気も文句の付けようがない予報だったので急遽お出掛けしてきました。
ここ数年は毎度のところが多かったんですが、今回は新規開拓してみることにしました。
向かったのは長岡京市の善峯寺。
京都市内も考えたんでが、この時期の市内は恐ろしい事になっていそうで却下^^;
洛西ならまだマシだろうと考えた次第。
念のため拝観開始時刻8:00に到着。
待たされる事もなくすんなり入場。まだ駐車場はガラガラでした。
ま、帰るころには流石にいっぱいになってましたが、それでも入口で入場待ちにはなってませんでした。
ちなみに拝観料は500円で駐車場代も500円、と言う事でトータル1000円になります。
空いててもやっぱここは京都だと実感させられました+_*
1人で来ると損ですね。乗り合って来るのがベター。
ま、来てしまってからブツブツ言っても帰る訳にも行かんので、ならばとしっかり1000円分堪能させて貰う事にしました。
想定してたより規模の大きなお寺でして、見所も多くなかなかのものでした。
ちょっと高いなと思ったんですが、これらの維持費と考えると納得でした。
で、肝心の紅葉ですが、もう、まさに見頃! ベストタイミングでした。
紅葉の見せ方もなかなか計算されてまして、良いところに植えておりました。
ぱっと見分かんないかもしれませんが、紅葉の見せ方知ってないと出来ない技です。
お陰で写真撮る方としては有難かったです。
あとはグダグダ言うより見て頂いた方が良いと思います。
市内も一望
見応えありましたです^。^
帰りは渋滞を避けるのと寄りたいところがあったので北周りに帰る事にしたんですが、これがとんでもルートでしてまさかの腐道だったんです。
今更ですがおさらいすると、酷な道で国道(酷道)、険しい道で県道(険道)、そして今回のは京都府と大阪府を結ぶ府道(腐道)733号。
狭い(内輪差キッチリ意識しないと脱輪の危険性有)・急勾配(止まると2速で上がらんところ有り)・対向ままならない(退避場所少なくミラー畳んですれ違いもしました)・曲がりきれん(切りなおしました)・ミラー不設置場所有(要強制最微速)・ガードレールボコボコ(端に寄れない)・落石有り(避けるしかない)、となかなかのところでどっと疲れました^^;
結局余計に時間掛かってしまった事は言うまでもない事w もう2度と通りたくない(爆)
苦労して能勢に到着。
戦利品はこちらと、
コチラ。
Posted at 2018/11/18 18:25:49 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
撮影
| 日記
2018年10月14日
秋桜
本日は早朝から三田へ。
そろそろ時期かと思い行ってみました。
良い感じに咲いておりました^^
朝の柔らかい光が良い塩梅でした^^
Posted at 2018/10/14 12:17:23 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
撮影
| 日記
2018年08月25日
続、初代EF100ミリマクロレンズテスト サブタイトル「キャノンのレンズは化け物か!」
マクロレンズ手に入れて前回のテスト撮影で気を良くしていたものの、あれは所詮室内でのテスト撮影。
やっぱり実際フィールドに出て見て実戦踏まないと安心出来ない、と言うか、何とも言えない。
と言う事で本日昼過ぎから極暑&蚊に刺されまくり>。<の最悪コンディションのなか、撮影を敢行して来ました。
むむ!?なんじゃこれは???
キャノンのレンズはけっこうインパクト系の写りをするものが多いが何てゆるい写りなんだ。
この柔らかさ、た・ま・ら・ん^。^
芯はそれなりにあるものの絞っても柔らかい。
ボケが恐ろしく綺麗だ!
ボケ見に気を取られていたがよく見ると発色も半端無い!?
全カットPLフィルターとか使ってません。ってか、この口径のそもそも持って無い^^;
それにしてもいったい何なんだこのレンズは???
28年も前のレンズとはとても思えん。
ええぃ!キャノン(連邦軍)のレンズ(モビルスーツ)は化け物か!
最新のレンズがどんなだか知りませんが、こいつたぶん今でも第一線級でタメ張れる力持ってると思います。
もう古いからとどうだろう何て思いは吹っ飛びました。
こうなると撮影も楽しい^^
想定外の威力にタジタジ^^;
こういうカットもそつなくこなす。
インパクトはやや掛けるが花の撮影には持って来いだ。
何かオイラの写真の腕が上がった?
そのレンズ(モビルスーツ)の性能のおかげだという事を忘れるな!
ザクパイロットがガンダムに乗った気分~。
か、火力が、ち、違いすぎる。
い、一撃で、一撃で撃破か。なんということだ、あのレンズ(モビルスーツ)は最新型並(戦艦並)のビーム砲を持っているのか
もう、参りました^^;
光線具合ではこれほどの透明感も出せる。
やっぱええボケ^^
ただのサボテンもこいつにかかるとこうなる!
いやはやマジニ長く付き合って行けそうだ^。^
Posted at 2018/08/25 18:57:08 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
撮影
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?
10/01 12:34
ほたるいか
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...
75
フォロー
78
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (77)
]
ユーザー内検索
掲示板
ほたるいかの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
パーツ ( 151 )
整備 ( 42 )
日常 ( 165 )
温泉 ( 25 )
小ネタ集 ( 11 )
旅行 ( 191 )
オフ会 ( 62 )
小ネタ食べ物編 ( 43 )
工房ほたるいか ( 33 )
お買い物 ( 135 )
酒&アテ ( 21 )
撮影 ( 42 )
びっくり><; ( 19 )
能勢 ( 9 )
BBQ・デイキャンプ ( 12 )
キャンプ ( 10 )
お山 ( 46 )
プチオフ ( 13 )
料理 ( 41 )
お店 ( 38 )
お散歩 ( 63 )
野球 ( 19 )
ラーメン ( 1 )
単独行動 ( 2 )
自転車 ( 28 )
調べ物 ( 13 )
釣り ( 29 )
ベランピング ( 3 )
YouTube ( 35 )
愛車一覧
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター
画像置き場です
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation