• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

黒豆がたりませ~ん>。<

今年は豊作。粒は大きいし収穫量も多い。

ニュースでも出来が良いとお茶の間に流れ皆知っている。

自身もそんな話をした手前、出し惜しみするのも見苦しいかと思い、例年より多めに彼方此方配ってたら・・・。

俺の食う分こんだけかよ!!!? ・・・・、やってしまいました。(゚∀゚)アヒャ

ま、喜んで貰えたので悪い気はしませんが、自分のが少しなんて寂しい、あまりにも寂しすぎるぅ~~~^^;

という事で、昨日急遽第二次篠山侵攻作戦発動を決断!

ま、交通費考えるとなんだかなぁーなんですがね^^;

先週の帰還時にもう1回狩っとけばよかった。今更ですが。

兎にも角にもあの味に魅了されたモノは、そこいらのえだ豆では納得がいかんのです!

それに基本的には黒豆のえだ豆は今月末までがシーズン。この機を逃せばこれまで・・・。(予約取れればですが次週もやるみたい)

もうこうなったら行かないで後悔するより、行って後悔だ!となった訳ですよ^^;

今回は黒豆畑さんのたぶん一番西の端の畑。ここで狩るの初めて。

alt


で、その畑を見て唖然茫然・・・。なんじゃこれは!嘘だろ!?

先週の畑とはまるで別物。出来がイマイチ良くない。

粒の大きさはともかく数は期待出来ない有様+_*トホホ

これだと収穫量激減必死。

参ったな・・・と、思いつつも仕方ないかと諦めていたんですが天から光が^。^

畑の状況を考慮してくれおまけしてくれたんです!

諸事情により詳細は公表出来ませんが、来年も再来年もずぅーと、ココに狩りに来るよ!と思わず勝手に誓っちゃったくらいですw

当初1時間ほどで畑を後にするつもりだったんですが、気が付いたら2時間も農作業に勤しんでおりました^^;

帰還後お昼食べた分を除いた豆を量ってみると4.7キロちょい!!

alt


マジか^^;おそらく総計4.9キロくらいあった模様^^;

当初はどうなる事やらと思いましたが、最終的には申し分のない狩になりました^。^

その後ですが、そのまま帰るのも勿体ないので、肉の文で赤身購入。

alt


先週この肉が美味しくて忘れられず舞い戻って来てしまいましたw

で、これまた先週行ったすぐ近くのスーパーで買い出し。

そしてそして、これまた先週行ってたキャンプ場へw

何か2週連続でほぼ同じ行動してる^^;

到着すると誰もいない?なんで?と思ったら河原サイトの方が混んでおりました。

alt


今回は一人なので、サイト手前の湖畔に陣取りまったりする事に。

alt


こじんまりとするのもなかなかオツです^^

alt


ソロでおまけでデイともなるとこんなに軽装。

alt


日が照るとちょうど良い暖かさ^^

alt


そしてそして、今回収穫分を早速湯がきます!

alt

デイキャンプなので気分だけ^^;

alt


今日は乾杯相手もいないので篠山の大自然乾杯^^

alt


茹で上がった黒豆に今回はガーリック岩塩をぶちまけます!

alt


これ当たりでした! 

alt


スーパーで買い出しの時に何となく買ってみたんですが良かったです。

来期は持参します^^

お次は篠山牛様~。やっぱこれほんと旨いわ^^コスパも良いし言う事なし。

alt


それにしても先週と食ってるもんまで被ってるw

alt


流石に1人でおでんをするつもりにはなれんので焼きます^^;

alt


最後は焼き鯖で〆ました。

alt


近くの湧き水で淹れたコーヒーはやっぱ旨い。

alt


角が取れて丸くなります。

alt

余談ですがこれで米炊いてもうま味が増し増した!マジデ

食後湖畔を軽く散歩して篠山を後にしました。

alt

alt


能勢経由で帰還。毎度のお店によりまして秋鹿のこの時期限定商品秋出しゲット!

alt


大ケヤキにも寄りまして、ありなしコーヒーの豆を初購入。

alt


最初は淹れて貰って飲もうかと思ったのですが、お店はペーパードリップ。

喧嘩を売るようですが、これなら俺が淹れた方が旨いはず。

明日の朝試してみます。玉砕しない事を祈るのみw

以上、第二次篠山侵攻作戦ですた^^


Posted at 2022/10/29 21:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BBQ・デイキャンプ | 日記
2021年12月30日 イイね!

最後の火遊び!?

それは本日16:00だった。掃除に追われるも疲れて逃亡。そして明日頑張る事に・・・アヒャヒャヒャヒャ^^;コラ

で、こんなブツを持ち出してお遊び^^

alt


少し前に買った鉈とこれまだ新調した薪割台。

以前使ってたのがとうとうぱっくり割れてご臨終・・・。15年近く使ってたものでちょいとショック+_*

ぶっちゃけ持った方だとは思いますが、所詮は消耗品ですから仕方がないところ。

とにもかくにも代わりが必要になったのですが、今回は初の合板タイプに手を出してみる事に!

これまでは丸太を20センチほどの厚みに切ったモノを使ってたんですが、これってぶっちゃけかなり重いんですよね。

軽量化しようと思えば薄く切ったのをチョイスすればいいんですが、それだと一撃でとどめを刺しちゃう事もあるんです。

ま、使い方が悪いと言われればそうなんでしょうけど、それだと気兼ねなく使えない。

大昔の話ではありますが、新品を初日に撃破したことがあって怒られて軽いトラウマになっていたりでw

それ以来厚さは正義とどんどん厚くなって20センチに^^;

で、次期薪割台どうしようかと悩んだんですが、この期に呪縛から逃れようと思い切って合板タイプに走った次第。

恐ろしく軽いの良いが厚さは僅か25ミリ。こんなんでほんとに耐えれるのか?不安いっぱいw

一応国内和歌山のメーカーで、材料も和歌山産とこちらは極めて安心。

あとは信じて使ってみるしかない。

で、割りまくりました。俺何か欲求不満かw

alt


それはそうとこの板全く割れる気がしない。想定以上に頑丈。マジで!

こんなのあるんだったらもう丸太やめやめ~ですよほんとに。

俺のトラウマなんだったんだですよ^^

ビジュアル的には丸太が好きでしたが、これならこれからは実用性重視で行こうかな~です。

追伸、新調した鉈も初の実戦投入になってたんですが、こいつ怖いくらいスパッと切れる!

まったくブレないんです。力が真っすぐ伝わってるのが使っててよく分かる。完成度半端ない。

かなり期待はしてたけどここまで出来が良いとはビックリでした。

はっきり言って可哀そうですが、うちのポンコツ斧は出る幕なくなりましたよ。

さてはて、ここからが本番です^^

今回のコンセプトは焚火を見ながら酒を楽しむです。

マグにはホットウイスキーが入っとります。

alt


蓋なんていらんわと思ってたんですが要りました^^;

アテはQBBベビーチーズの焦がしニンニク&ネギ油。これ濃過ぎてビビりましたわw

alt


そしてほんとのアテに点火。良いですわ~^^とご満悦だったところに!

alt


運悪くこのタイミングで消防車のサイレンが!うちとは関係ないんですけどね、でも何か悪い事してる気分に・・・。

乾燥する時期ですから火には気を付けましょう。全くもって説得力ありませんね^^;

気を取り直して燃やします! この感じですよ、この感じ^^ 何故か癒される焚き火。

alt


酒をチビチビやりながら只々炎を眺める。何か分からんけど至福の時です^。^

alt



Posted at 2021/12/30 22:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | BBQ・デイキャンプ | 日記
2021年12月30日 イイね!

忙しい時こそソロベランピング

今年は結構早めに家の掃除に掛かってたんですけど、昨年サボったツケが回って来ましてまだまだやる事多数+_*

出来ればキャンプ場でまったりと行きたいところなんですが、そんな時間は取れませ~ん^^;

ならばお気軽に出来るベランピングだ~! 諦めるという概念がありません(爆)

夏場はよくやってましたが寒くなってからは初だったような気が?

ま、それはそうと、ベランピングなら車に積み込むくらいの時間で準備が整うので、時間が無くてもやる気さえあれば何とかなります。

まずはこの前導入したばかりのきのこランタン初始動しま~^^ やっぱ良いわこれ。何とも言えない緩さにモエ~。

alt


今回はエビス縛り!エビス以外は飲まないという贅沢極まりない変態プレーですw 1回やってみたかったんです^^;

alt


毎度の如く飲みながら準備を進めます。

まずは大型バーナーを点火( ^ω^)・・・?あれ、あれ~、またかよ!?ぷんぷん。

点火出来ませーん!って言うかそれ以前にタンク内加圧不能。あーれ~。

ま、あるあるなんですが、今回はちょいと手こずっちゃいました。

しばらく放置しておくとよく起きるんです。毎度毎度手の掛かる子ですわ^^;

alt


何とか無事に火は付いたのですが、今度は排気管から灯油がー!アワワ^^;

たぶんこれはオイラの操作ミス。横着して元バルブ及び火力調整バルブを一気に広げ過ぎちゃったみたい?

その後勝手に落ち着いてきたので安泰^^; のっけからハラハラさせられちゃいました。

やっとこさ鉄板を乗せれまして準備完了。

alt


まずは愛媛のじゃこ天^^ 何故かソロの時は練り物が多い!?

alt


一緒に厚揚げもオン。

alt


焼けたので宴会スタート♪って既に飲んでるけどw

alt


早くも2本目。

alt


お次は丹波黒どりいっちゃいます^^

alt


どうも丹波黒と来ると豆になってしまいますw

ちなみに昨夜最後の丹波篠山黒枝豆食べ尽くしました。もう来期まで食べれません。

丹波黒どりって初めてだったんですが、思ったより柔らかかったけどけっこう良い感じでした^^ウマシ

alt


3本目に突入~。

alt


トリは和牛様~。

alt


最近はあっさり系が多くなった。

こうしてみると違和感ないんです。

alt


でも、カメラを引くとめちゃ寂しい^^;

alt


ソロで使うのにはちょっと大き過ぎかもです。

そもそも小型バーナーで事足りたような気がするw

Posted at 2021/12/30 14:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | BBQ・デイキャンプ | 日記
2021年02月07日 イイね!

ソロベランピング

ベランピング、密かに流行ってますよね。こんなご時世ですから直の事。

引き籠りながらアウトドアって、よくよく考えたら何かよう分からん世界ですが深掘りしても意味をなさないので考えない^^;

さて、今回はそのベランピングをソロでやります。

元々は相方と焼き肉でもとの考えだったんですが、どう?と声掛けると「寒いからヤダ」と、一撃の元に船体を真っ二つに引き裂かれて轟沈したのでソロに変更した次第。

夜勤で居ないときを狙っていざ決行~。せっせと働いてる時に好き勝手に飲んだくれ~、殺されそうですが黙っていればたぶんバレナイ。バレテルかもですが(滝汗)

ま、それはそうと、一人なら一人で好き勝手に出来るのでこれはこれで悪くない。フフフッ(ー。ー)

妄想はいろいろあったものの、今回セッティングは最小限に留めておいて料理に重点を置き楽しむ事にしました。あ、いつもかw

最近のお洒落なキャンパーさんたちに言わせればキャンパー失格かもですけどね。

ま、どうせ一人だしなんでもOK^^ 元々が山屋だからシンプルも気にならない。

料理の方も一人だから好きな物だけ物色して他は買わない。不健康極まりないですが注意される心配もなし!オイ

たまにはこういうやりたい放題ってのをしたくなっちゃうんですよね^^アヒャ~

では、ソロベランピングスタート。

まずはカラムーチョ!


alt



どう言う展開で出てくるね、ですよね^^;

これをおつまみにしてとかじゃなくて、実はこれがきちんとした一品になるんです。

基本オイラの料理はらくちん簡単がモットーなので、もしよかったら試してみてください。

ちくわを適当にカットして、穴にカラムーチョを押し込むだけ。簡単でしょ^^


alt



これが意外と旨いし、こういうのを摘まみながらボチボチ準備を進めると何だか苦にならないです。

2品目はこれを更にベーコンで巻いちゃいます。


alt


後はフライパン等で焼くだけ。無理に中まで火を通す必要もないのですぐ出来ちゃいます。


alt



逆にあんまり時間掛けると水分が回ってカラムーチョが柔らかくなってしまうので要注意。

3品目はグリルソーセージ。

そのまま焼くだけってのも悪くないんですが少しだけアレンジします。

縦目にナイフを入れ、出来た隙間にアスパラをインしたらお終い。


alt



相性良いしアスパラの食感も楽しめるので一石二鳥。


alt



火が通ったらとろけるチーズを掛けて完成~。


alt



お酒もススムススム^^


alt


4品目は海老入りスクランブルエッグ

下準備としてマヨとヨーグルトをイン。しなくても問題ないんですが、入れるとフワフワ食感になります。


alt



調理方法はまず鍋に少なめの水を張ります。


alt


ボールのままドボン。


alt



後は蓋してお終い。


alt



適当なところで掻き混ぜれば出来上がりです。


alt



自作の怪しい旨味調味料を降り掛けて味をしめると更に旨し。塩コショウでも十分^^


alt


5品目は牡蠣のどっぷり大根おろし浸け

最近何故か近所のお店の牡蠣が全部広島産?地元の何処行った?


alt


今回大根おろしを写真左の黄色い「鬼おろし」に変更。おろすのが大変ですがこれだと大根の食感もしっかり残ります。


alt



おろしはそのままでも悪くないんですが、胡麻油と出汁入れたらさらにパワーアップします!


alt


牡蠣はフライパン等にぶち込むだけ。


alt



ちょいとイタズラしてお酒イン。


alt



そのまま煮込んでいきます。


alt



しっかり焼けたら完成。


alt


あとはその牡蠣を摘まんで、


alt



大根おろしの海にダイブ!


alt



搦めて口に運べば幸せが広がります^^

6品目は一人ハンバーグ鍋。

まず主役のハンバーグを鍋に放り込みます。


alt


次に出汁を作るのですが、一から作るのも大変。と言う事で今回はパスタソースを使っちゃいます。


alt



流石にそのままだと濃いので水は足します。

後は色どり程度ですが野菜を放り込んで終了。


alt


しばらく煮込めば完成。


alt


ほっこりする一品は冬キャンの特権です^^

心も体もあったまったのでこれにてお開きにしました。

おしまい。



Posted at 2021/02/07 09:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | BBQ・デイキャンプ | 日記
2021年01月01日 イイね!

にゅ~いや~

あけましておめでとうございます^^ 

まだ全然明けた感0のほたるいかですが、テレビ付けたら駅伝やってたりでやっぱりお正月の様です^^;

そんな中、今年一発目のソロデイキャンプでもと思ったんですが、思っただけで表の暴風極寒にあっさり敗北*_*、で、ベランピングに変更^^;

ただ、どっちみち表なんで寒い事には違いありません。そこで壁を盾に隠れるようにしてやりますw 

ほんとはそこまでしてしなくても良いんですが、少し食材買っちゃってたんでその分だけね。

具体的に言いますと燻製やりまーす^^

正月休み燻製で一杯やりたいなと思っていたんでね。ムフフ

まずは下ごしらえ。今回ちょっと見栄えを気にしてみます。

ソーセージに串を打ちます。


alt



包丁でクルクル回しながら切っていきます。


alt



要領が全然分かってなくて、理論上行けるだろうってだけで決行したんで、最初悲惨極まりない状態に・・・(爆)


alt



左が1番目で右に行くにしたがって最後にはきちんと完成です^^

ま、一番右以外は全部OUTですけどねw 勿体ないので無論食べますけど^^;

そして、こんな素敵な青空を眺めながら爽やかに、何て事もなく、暴風に吹かれ、ガクガク・ブルブル・・・、寒過ぎー>。<


alt



冬将軍には勝てませんよー。早くやってしまって部屋に逃げ込もう^^


alt


急ぎ過ぎて何かいつもと違うような?気もしましたが、見なかった事にしました。オイオイ


alt


さて、お昼ご飯はこいつで乾杯だー^。^


Posted at 2021/01/01 11:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | BBQ・デイキャンプ | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation