• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

紀州奇襲!

曹長:「隊長、起きてください。いつまで寝ておられるんですか」

隊長:「ん!?もう出撃の時間か」

曹長:「もう準備万端、皆待っております」

隊長:「よしそうか、では行こう! あ~、ところで何処へ行くんだったっけ?」

曹長:「・・・。隊長しっかりしてください。まだ寝ぼけられていられるでは?」

隊長:「すまんすまん、そうだったな」

隊長:「今日は長官殿を空港までお出迎えに参らんといかんのだったな」

隊長:「しかし任務とはいえ、それだけで泉州まで赴くのもなぁ・・・」

曹長:「隊長、そんな事言っていいんですか」

曹長:「もし長官のお耳に入るような事があれば事ですよ」

隊長:「そうだな」

隊長:「それはそうと曹長、せっかくだ、出掛けついでに紀北を強襲して長官殿の土産にしないか」

曹長:「それは良いですね。長官殿もきっとお喜びになるでしょう」

隊長:「よーし、それでは、紀州へ向け出撃する」

曹長:「隊長、まずは何処から攻略に取り掛かりますか」

隊長:「そうだな~、小手始めに紀ノ川の「めっけもん広場」で桃を奇襲しよう」

曹長:「桃でありますか? 隊長、お言葉ですがもうこの時期です。梨や葡萄ならともかく、桃の攻略には流石に無理があるかと」

隊長:「ふん、はたしてそうかな。誰も買いに来ない今だからこそ奇襲を掛けるんだよ。まあ、見ていろ」

曹長:「隊長、敵基地「めっけもん広場」に到着しました。すぐに偵察を出します。いつもより敵勢がかなり少ないようです」

隊長:「そうだろ、これが狙いだ。いくら桃が少なくても敵が少なければ自ずとチャンスは訪れる」

曹長:「なるほど、そいう事だったんですか」

隊長:「曹長、一気に敵陣奥深くに切り込むぞ!」

曹長:「隊長、敵は梨・葡萄・イチジクに群がっております」

隊長:「よーし、予定通りだ。我が部隊は桃トーチカのみに全火力を集中させる」

曹長:「隊長、やりました! 桃トーチカ撃破です。こちらが戦利品になります」



隊長:「10個で780円、なかなか良いじゃないか。よし、後は適当に野菜トーチカも数個落としておけ」

曹長:「了解しました! 野菜トーチカも攻略完了です。戦利品はこちらです」



隊長:「これもコスパがいいなー。よし、「めっけもん広場」はここまでだ。次に向かう」

曹長:「次は何処へ向かわれえるのですか」

隊長:「生石山だ。」

曹長:「山でありますか? またお言葉ではありますが、山岳兵装なしでの山基地攻略は流石に無理があるかと」

隊長:「曹長、私を誰だと思っている」

曹長:「申し訳ありません隊長」

隊長:「さぁ、戦闘車両で登れるところまで登るぞ」

曹長:「く、車で・・・?」

隊長:「誰も登山するなどとは一言っておらんぞ。わぁはぁはぁっは。それにそもそも時間が足りん。戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ」

曹長:「りょ、了解です・・・」

曹長:「隊長、敵山岳基地直下に到着しました」



隊長:「よーし、ここまで来れば敵基地は近い一気にケリを付けるぞ!」





隊長:「ぜいはぁー、ぜいはぁー」



曹長:「隊長、息の方が、大丈夫でありますか。この進軍速度はあまりにも速すぎます。通常の三倍のスピードです。」





隊長:「えーい、すべこべ言わず続けぇー!」





曹長:「分かりました。皆隊長に後れをとるな!」





曹長:「あの~、隊長殿、最初の勢いの割にはだいぶと進軍速度が落ちてきているような気もするんですが・・・」







隊長:「はっきり言う、気に入らんな」





曹長:「隊長、山頂の最後の砦を陥落させました!」



隊長:「よし、皆よくやってくれた」

曹長:「た、大変です!」

隊長:「曹長どうしたんだ」

曹長:「敵がゲリラ的に航空攻撃を仕掛けてきました。アブ型対地攻撃機です」

隊長:「おのれー、往生際の悪い奴ら目。曹長、対空火器をもってこれに対するぞ」

曹長:「隊長、我隊には残念ながら対空火器はございません!」

隊長:「撃墜は不可能でも煙幕で攻撃は防げるだろう。これだよこれ。当たらなければどうという事はあるまい」



曹長:「こ、これは、ハッカ式防空煙。これなら、敵機の攻撃を回避出来ます。流石は隊長御見それいたしました」

隊長:「戦いは非常さ、そのくらいのことは考えてある。もうこれで心配はあるまい、皆、穴子むすびでも食って休息してくれ」



曹長:「隊長、お休みのところ申し訳ありませんがあまり長居していては」



隊長:「そうだな。分かった次に取り掛かるとしよう」

曹長:「次の標的は何処でありましょうか?」

隊長:「箕島に敵の拠点を2カ所発見した。これを叩き潰す。まずは天乙商店を
    攻撃する」



曹長:「思いのほか移動に時間が掛りましたが何とか到着しました。早速攻撃を
    開始します」

曹長:「隊長、こちらが戦利品のほねてんなどのてんぷらです」



隊長:「名物ほねてんは太刀魚の骨までも入れて作ったてんぷら。なかなか良い味ではないか」

曹長:「お、確かにこれは旨いですねー」

隊長:「次の標的も目と鼻の先だこのまま攻め落とすぞ」

曹長:「西村物産も難なく撃破完了いたしました」



隊長:「ここの戦利品は2つ。1つは太刀魚の浜焼き。これがまた何とも絶品」



隊長:「2つめはイカ入しらす。これは旨い上に激安。言う事なし!」



曹長:「これだけの戦利品を一気に手に入れれるとは、箕島もあなどれませんなー」

隊長:「高速道路網からは離れているが、それでも攻略する価値はあるな」

隊長:「よし、ここはこれまでだ。最後の砦を攻略に向かうぞ」

曹長:「最後の仕上げはどちらへ向かいますか」

隊長:「最後は近鉄百貨店和歌山サイドだ」

曹長:「百貨店サイドでありますか? しかし、あんな僻地のサイドに敵の新作戦の基地があるんでしょうか?」

隊長:「あるよ。我々が知っているものより優れた兵器を開発しているかも知れんぞ」

曹長:「まさか、あんな僻地のサイドで」

曹長:「偵察隊から連絡が来ました。暗号、CC2です」

隊長:「見ろ、私の予測した通りだ。曹長行くぞ!」

曹長:「隊長、無事サイドの攻略完了しました。戦利品は今まで見た事のない新兵器です」

隊長:「流通量が極めて少ない熊野ポークのロースハムと紀州うめどりのハムだ。今回の作戦で一番の獲物だ」





曹長:「そうでありますか! 早速頂いてみましょう。ノ、ノイエルはあれほどのハムを、か、開発したのか。うわぁー」

曹長:「隊長、もう1つ戦利品がりました。白浜のナギサビールです」



隊長:「お、こんなものもあったとは。曹長でかしたぞ」

曹長:「ありがとうございます」

隊長:「よし、今日は皆よくやってくれた。後は花山温泉に浸かって英気を養ってくれ」




曹長:「良い湯でありました。これほどの湯はなかなかですからねー」

隊長:「そうだな。では、長官を迎えに行くとするか」

Posted at 2016/08/28 21:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2016年05月15日 イイね!

ばらバラ薔薇

昨日は遅くまで、そして本日も昼前まで掛かってやっとお仕事完了!

今日も天気良いので遅めですがお出掛け。

近場の荒牧公園へ。







ちょうど見頃の時期^^


























Posted at 2016/05/15 17:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2016年05月04日 イイね!

朝のお散歩

昼前から用事があったのですが今日は素晴らしい晴天!

家で待機も辛いわぁ~+_*

と言う事で、武田尾強襲作戦発動!

まずは「宝塚の橋」

宝塚に珍しき橋があると言う情報を仕入れていたので見に行ってきました。

とりあえず自転車で移動。

う~ん、良い天気だ(*´∀`*)サイコウ



そしてお目当ての橋に到着。



早速アプローチ開始!



むむむ、聞きし勝る狭さw

アヒャヒャヒャヒャ~、すれ違い極めて困難^^;



実際人が歩くとこんな感じ。狭いにも程があるww



おそらく水道橋に無理くり通路作ったんでしょうがインパクト大です^^

宝塚から生瀬までさらに自転車で移動します。

水道橋らしきのパート2~w



アプローチの階段はさっきのといい勝負。



上がってみると通路は広い。これならすれ違い可能~。



さてはて、ここからいよいよ本題。

旧福知山線廃線跡をハイクです。

対岸からガーター橋見てると今にも列車が走り抜けていきそうです^^



GW明けから約半年間通行止めになるようです。半年待てない方は今のうちに!



一応自己責任と言う事になっておりますの行かれる方はその覚悟で頼みます。



ま、実際はかなり綺麗にされてますけどね。

とりあえず、トンネルはマジ真っ暗けっけなんでライトは必需品です!お忘れなく。

朝日が眩しい~^^



昔ここをディーゼル機関車に牽引された客車に乗って、窓開けて武庫川渓谷の風を感じながら車窓を眺めた頃のことを思い出しちゃいました^^

それにしてもそこを歩いてるというのは何とも不思議な感覚でした。

お花が綺麗でした。







そうこうしてるとトンネル発見。ちょいと怖いぞw



鉄路はなくともこれだけ枕木が残っているを列車の音が聞こえてきそうです^^



新緑もなんとも鮮やか~♪



渓谷も美しい。



ここのトンネルは少し草木が被っておりました。



このレンガ、いかにも昔のトンネルって感じです。



トンネル抜けると可憐な花がお出迎え。



対岸の岩肌もなかなか見応えがあります。






激短トンネル!



削り落としても問題なかったようにも見えます^^;

昨夜の雨で水量は増えてるんでしょうね。迫力ありました。



何個目か忘れたけどトンネルを抜けると何やら赤いものが!



鉄橋です。このルートの一番のポイントと言っても過言ではありません。



脇の通路を進みます。






この辺りの新緑も最高~。



短めのトンネル。



こんな綺麗な藤が自生しとりました。



武田尾方面は川も穏やかでした。



トイレのあるところまで行ってここをゴールとしました。武田尾の駅まではもうほんの少しだけありますが、ここからは普通の舗装路なので行っても無駄だと判断しUターン、来た道を引き返しました。




Posted at 2016/05/04 10:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2016年04月12日 イイね!

散る様の 潔き事 桜かな

今春の桜もそろそろ見納め。

もう1度その優美な志(スガタ)をと思い日曜日奥丹波へ。

道中、篠山を通ったので2日連続で同じところをまた見物。



残念ながら天候は昨日同様、曇りがち・・・。予報では晴れだったのに+_*

それでも果敢に撮影!



それにしても桜はほんとに美しい。見とれてしまいます^^



篠山を通過して本題の奥丹波へ。

こちらも今年は凄く早くてもう散っていくところでした。

それでも探せば満開のところもありました。






さ、そんでもって桜の木の下での宴です。最高です♪

今回は初のミニBBQスタイル。

ちょっと無理あるかと思ったんですが、4人でも問題なしでした。



味噌汁には土手で摘んだツクシも入っております^^



桜入のワイン。オイラはノンアルで我慢でしたけど+_*



満開の桜も良いですが、舞い散る桜もオツでした^^



食後軽くお散歩。

毎度のカットですが、何だかんだでここからの景色が好きです^^



これにて奥丹波を後にしました。また来年も来よう^^

道中ちょっと寄り道して柏原へ。

大きなケヤキの木の根っこが川をまたいでます!

ちょっと珍しいスポットだったりします。「柏原の木の根橋」



帰りに伊丹のジャンクで壱岐牛ハンバーグ~。



ワサビが良いアクセントになってます。

最後になんなんですが、トイレにあったモアイの手拭きが最高でしたw



Posted at 2016/04/12 20:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2016年04月02日 イイね!

お花見日和♪

お花見日和♪

夙川へお花見に^^

有名どころとあって人だらけで陣取る場所がない^^;

やっぱり多いですね~。

彷徨うこと10分弱、何とか腰を据える事が出来ました。

まずはビールでカンパァ~イ^。^ 奮発して良いビール!1本だけですがw



ちゃぶ台にスーパーで買ったアテ並べてスタート。



陣取ったところからはこの景色~。



なかなか良いじゃないですか^。^御満悦w

昼間っから青天の下で飲む酒は格別です!

昼寝したり、本読んだり、まったりタイムは流れてゆきました。

最後、川沿いをお散歩。



桜見物するにはちょうど良い咲き具合^^













そんな中でも群を抜いて目を引いたのが「夙川舞桜」綺麗過ぎでした!!



ここまで歩きながら適当に撮っていたんですが、コイツだけは真剣に撮りましたw



咲き始めは淡い色が付くようで、咲ききると白くなるらしいです。

縦位置も悪く無い^^



まさにベストタイミングでした^^

それにしても桜って魅了されますよね~。

Posted at 2016/04/02 19:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation