連チャンですw
まずは「魚の棚」へ^^
商店街内に座ってるたこさん~^^
先週は台風の影響もあって想定内ではあったけどお目当てがなかったので再訪~。
ちなみにお目当ては「鱧」
鱧と言うと夏の食べのもという事になってますがそれは人間が勝手に決めた事。
9月中はまだまだ鱧は沢山上がるんです^^
地元(明石)では需要が落ちて値が落ちたこの頃合いによく食べるらしいです。
流石に地元の人は知ってますです。旨い物を安く食べる方法をね^^
今回はその鱧を狙って行ったんですが例年よりかは少なかったです。
その代わりに太刀魚がわんさか^^;
漁の加減はその日の運なんでなんですが、ま、とりあえずお目当てはゲット^。^
ちなみに多く上がって値が安いときに沢山買って冷凍保存しておくってのも地元ルールらしいです。
この日はツバスも大量に上がっておりまっして良い感じだったんでこちらも1本頂いて帰りました。
その後はこれまた先週に続いて明石焼きのお店に突入~^^
3連休で天気も良いと言う事で、行列避けるため中心部のお店は止めまして少し離れたところにあります「玉子焼泉屋」へ向かいました。
狙い通り待なしで入店^^
こちらのお店は玉子焼きだけでなくラーメンもあったりします。ちょっと異色かもです。
で、せっかくなので両方頂いてきました^^
まずは「特上玉子焼」 特上と言っても普通のと50円違いw たぶん玉子が余分に入ってるんでしょう^^
こちらの玉子焼は少し硬めでして比較的しっかりしてます。
ダシを濁らさずに食べる事も可能そうな感じでした。
続いて「中華そば」
あっさりシンプルな播州ラーメン
インパクトはないけど万人受けする感じ。
ついでに「ざる中華」
このジャンルは普段食べないので旨いのかそうでないのか不明^^;
お腹を満たした後は先週と同じコースを辿りまして「めぐみの郷」へ
前回の時も買ったんですが「鶏ハム」がなかなか旨かったのでまた買っちゃいました^^
最後も毎度の「おとめ塚温泉」 さつぱりして帰還です~。
おまけ
今回のツバスは抜群というか、想定の範疇から完全に飛びぬけた旨さでビビりました! ここまで旨いツバスは食った事がないです~♪
並みのハマチなんか目じゃないです!!
鱧定番の「湯引き」 あっさりしてて良い感じでした^^ 流石明石の鱧!
てんぷらにすると味が濃厚になってこれも旨い^^
残りは全部鱧鍋にして頂きました。
淡路の玉ねぎやわかめと一緒に煮るのが明石・淡路流で~す^^
Posted at 2013/09/23 13:09:00 | |
トラックバック(0) |
お散歩 | 日記