
2週連続で静岡の山奥に攻撃を仕掛けましたです^^
で、簡単にれぽしますです。
大阪を早朝に出発しまして浜名湖で朝食を頂いて(味噌カツ丼)静岡の千頭というところへ。
ここには大井川鉄道の駅がありまして、ここから電車で大井川沿いを下流に下りまして金谷へ。
乗りました電車はなんと昔の近鉄特急! こんなところで第2の人生を歩んでおりました。
車両の塗装も当時のままでした^^ 他にも南海の高野線で活躍していた車両なんかも居まして
懐かしくて何か楽しかったです^。^
金谷から折り返して千頭へ向かったのですが今度はSLです! 客車も思いっきり旧式でして、
床はおろか、側面や椅子の一部も木製~^^; 天井に付いている扇風機にも「JNR」(国鉄)の文字が!
ほんとにタイムスリップしたみたいでワクワクしましたです^^
何機かいたSLの中には、戦中にタイへ行きその後そのままタイ国鉄で活躍。そして廃車になって
お役ごめんになっていたSLを日本に引き上げて再度整備した後、現役に復活させたSLもおりましたです!!
SL降車後は先週にも伺いました「赤石温泉白樺荘」へ。こちらも年期の入った建物でして、
これまたタイムスリップした感じでした。ダムを建設する時に作業員のために造られたものなので
当時の雰囲気がそのまま残っております! 泉質も抜群なので両方で納得でしますです。
温泉を満喫した後は一気に海辺の清水まで降りまして、大正8年創業の「日之出」で夕食を頂きました。
こちら、予約して伺いまして座敷で頂いたのですが、これまた、昔の雰囲気が漂う造りでして良い感じでした。
比較的リーズナブルなお値段で、‘ネタ‘も上々~^^ 名物料理のまぐろのヅケ丼やホタテの黄金焼き
などもありましてお味も文句なしでした!
車のテスト走行の方ですが、時折土砂降りの大雨でしてテストには好条件でした。
ところどころ大量の水が路肩に溜まりまして路肩が使えない状態だったり、
窪地で明らかに水没状態状態(恐らく水深15センチくらい)での突入など、
少々遣り過ぎぐらいでしたが、テストとしては上々でして想像以上の高得点を(車の性能がね^^)
マークしまして大変満足行く結果でした^。^
今回は最初から最後までレトロ路線で統一。感じ良く楽しめましたです^。^
日帰りで帰りに渋滞に巻き込まれたりで、少々大変でしたが中身の濃い内容有る1日でした^。^
Posted at 2009/05/19 22:55:45 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記