• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

車内清掃

整備手帳にほたるいか独自の車内掃除方を記載しました~^^
下記のと同じであります。どの程度有効か全く不明~w

またまた、ほたるいか‘独自の‘<--(ここ強調)オリジナル清掃でございます~^^ よければ参考にしてください。無理かw

まずはフロアマット。こちらはとりあえず車外に出して叩く。さらに叩く、とことん叩く。以上終了。
と、まあ、これだけだと何なのでもう少し紹介します^^; 

普段は上記で終わりなのですが、臭いが気になるような時は消臭スプレーをぶっ掛けて天日干しします。(3~4時間)
これでOK。

さらに汚れがひどかったり、何かこぼしてしまった場合など手ごわい状態の時は、お湯を掛けて馴染んだところへ
洗濯用の洗剤を振り掛け台所用スポンジで洗います。後はよく水洗いして天日干しして完了。
ただし、天候が良くない場合は乾くまでに臭いが発生する場合があるので、そのときは消臭スプレーを活用します。

洗剤は専用のものもあるみたいですが、洗濯用ので十分良く取れます。泡がかなりどろどろになりますので驚かないでね^^

後、根本的に安いのを1年くらいで取り替えるって方法もあります。


お次は窓ガラスです。窓ガラスと言っても今回は内側(車内側)のお話。よく窓拭き用の洗剤ってありますよね。
私も昔はそれを使ってたんです。ところがこれが何とも扱いにくいものばかりで頭を痛めていたのです。

1度洗剤を付けちゃうと、そうとう根気良く拭かないと洗剤が残るんですよね。これが車内の‘クモリ‘の原因になるのです。
無論、汚れたままの状態も‘クモリ‘の原因なのでともかく拭かないと具合悪いのです。だけど、下手に拭くのも具合が悪い。
で、いろいろ試したんですが、結論的には洗剤を使わないのが1番って事になりました。

少し水を含ませて拭き取るだけでOKって言うスポンジや雑巾があるでしょ。あれです。これならある程度の油汚れなら
問題なく落とせるし、なんといってもその後は乾拭きだけでOKなので楽チン~。 洗剤使うと水拭き何回もして
さらに乾拭きだから面倒すぎて大変。スポット的に汚れているところで上記の方法で落としきれないところは
新聞紙丸めて少し力を入れて擦ると取れますです。上記2点の方法でほぼ問題なしであります。


次はカーゴールームです。ここはどう掃除するかという概念を取っ払いまして、汚れるという前提で処理しております。
いろんな荷物を積み下ろしするので当然よく汚れる。こんなところを‘汚すまい‘とがんばるのも何か違う気がするので、
こちらは汚れてもかまわないシート(滑り止めシート)を敷いております。防水になっているものを使用してますので
濡れても問題なし。汚れれば洗えばそれでOK。くたびれてきたら新品に交換。これでカーゴルームは維持してます。


次はシートです。こちらも先のカーゴルームと基本は同じ。必ず汚れるのでそれが前提。夏場は汗をかく機会も多いので
シートが汚れやすい。そこでシートカバーを被せて防御。うちのところはクールシートを敷いてますがね。
汚れたらこちらを洗ったり拭いたりしてます。ただ、シートの感触が悪くなるので夏以外は外しています。
カーゴルームのように完全に取替えという訳にはいかないので、シートはときおり上記の雑巾で拭いております。
消臭スプレーも必需品であります。後、汚れの酷いところは専用のクリーナーがあるので最悪のときはこちらで対応しております。


次は車内全般です。まずは掃除機ですね。家庭用のものを延長コードを使って使用してます。昔はコードレスのを使用してましたが
いまいちパワーがないので、今は延長コードを繋ぎ合わせて駐車場まで引っ張っております。パワーの差は歴然ですし、
コードレスの強力なのを買うとかなり高いですからパス。

掃除機掛けたら例の雑巾で全体を拭きます。基本これだけ。ここでも洗剤はよほどの事がない限り使いません。
洗剤成分が残っていると少しねばっとした感じがするのでパスしてます。よく拭き取れば取れるのですが何度も何度も
拭き取るのも面倒ですから。

チェックポイントは天井です。私はタバコは吸わないのですが別に車内禁煙とかじゃないので、天井がけっこう汚れるんですね。
全体的に汚れているから解りにくいのですが、拭き取るとけっこう黄ばんだような感じになっていたのが解ります。
だから天井は小まめに拭いております。あんまり酷くなると簡単には取れませんから。


次はエアコンです。専門の業者さんにクリーニングしてもらうのが1番なのですがこちらは高価なのでパス。
用品店に売っているエアコン洗浄消臭剤を使用してます。ぶっちゃけ、嫌な臭いが出るようになってからでは手遅れです。
そのときは良いのですがしばらくすると元通りになってしまいます。なのでどちらかというと予防的に使っております。
定期的に使えば効果あります。フィルターも定期的に交換。後は内循環ばかり使わずに外気導入側に時折切り替えて
空気を流しております。


車内では無いのですがこちらも。燃料給油口。こんなところまでと思う方も居ると思いますが、私は掃除しております。
ここって基本的に防塵防水なんてアマアマ状態なのでけっこう汚れちゃうんですよね。おまけに塗装の状態もイマイチ。
だからここもワックス塗って保護しております。1度ガサガサになるとなかなか元通りに出来ませんから。

最後にエンジンルーム。こちらもこんなところまでと思うでしょうが、ここもやっております。
ただ、ここは塗れタオルで手の届く範囲で拭いているだけですがね。開けたついでに各部のチェックもしております。
ここは清掃というよりこちらの意味合いの方が高いかもしれません。


以上、うだうだと書いてみました^^ 1点だけでも参考になれば幸いであります。
Posted at 2009/07/02 23:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
56 78910 11
12131415161718
1920 2122 232425
2627282930 31 

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation