• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

めちゃ長いけど読みますか^^;

ついに車高調導入に至りましたぁ~~~(^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ 

車高調って意外と信頼性の高い情報が少なくて、最初どれにしていいのかちんぷんかんぷんでした。( ̄_ ̄|||)

ある程度絞り込むまでにほんとに苦労しました。

ま、根本的に私自身の知識がほとんど皆無だったのが最大の致命傷だったんですけどねw

ま、なんだかんだで最後はテインとビルシュタインまで絞り込んだんです!

ビルシュタインは実は憧れだったんですよねぇ~。

ビルシュタインの足入れて、リアにテールプレート貼るのが夢だったんです。どんな理由やねん\(^^:;)オイオイ 

そんなこんなでかなり気分はビルシュタインに傾いてたんです!

ですがぁ~、値段見て唖然、茫然、愕然~( ̄△ ̄;)エッ・・・?  無理無理、絶対無理ぃーー  ̄\(-_-)/ ̄オテアゲ

高過ぎて問題外でした><; 一目で撃沈でした。ちゅどぉ~ん^^;アレレ

で、あっさり対抗馬のテインに決定した次第です~^^ ま、こちらでも十分なんですけどね(^_^)

さてさて、購入した足はスーパーフレックスワゴンってのです。 



取り付け及び調整は毎度の事ですが、ほたるいか名物の行き付け整備屋さんに丸投げぇ~です(ノ-_-)ノ ~

無事作業の方は完了しまして、只今街乗りと高速道のテスト走行を繰り返しています。

ま、テストと言っても用事があってお出かけするときについでにしてるだけですけどね。

ちなみに山道などのワインディングは現在まで一切走っておりませんので未知数です。

残念ながらそんなところへ行く用事が今のところ無いです。わざわざ行く事も出来ないしね^^;

とまあ、そんな状態なんで全体的なレポートが出来る状態には至ってないんです。

とりあえず街乗りと高速道の方は何となく解って来たのでこちらを先行レポしますです。

まずは、元の状態ですが、ほたるいか号は元々ノーマル車より車高を30ミリ下げたクロススポーツと言うタイプでして、
そこからさらに外品ダウンサスで25ミリほど落としておりました。よって約55ミリ車高を下げておりました。

今回の車高調導入では逆に10ミリ上げましてダウン量を45ミリにしました。

本来なら同じ程度の高さで行きたかったんですが、日常車を使う上で場所によって少し支障があったため妥協しました。

普段使いにくい車はやっぱりよくないです。あたりまえだけど^^;

で、全長調整式の利点を生かして乗り心地を最優先させた状態にセッティング。

と、とりあえずこんな具合の基本設定でレポします。

街乗りではけっこう段差を拾いまして明らかに硬くなっておりまして、従来の状態と比べると乗り心地は正直良くないです。

減衰力の調整次第ってところもあるんですが、どうやっても高いレベルの乗り心地は全く期待出来ない状態です。

ま、普通に乗る分にはさして問題ないんですが、ファミリーカーの場合苦情が出る可能性有りです^^;

しかしその分交差点などのコーナーワークはほんとに綺麗に曲がれまして逆に困惑している状態です( ̄△ ̄;)エッ・・? 

どうしても今までの感覚で曲がっちゃうんで、まだイメージ通りにさらりとラインが取れないんですよ。

ぶっちゃけ何か違う車に乗ってるみたいで、自身の運転技術が今のところ全然追い付いてません(^_^)アハハ

実のところある程度慣れるまではテストにもなってないのではと思うところがでありますです(汗)

我ながら対応能力の無さには頭が痛いです。

車両の安定性は基本的に問題ない範疇なんですが、少々状態の悪い道の場合は取り回しがしにくいです。跳ねます。

ま、減速すればいいだけなんですがね。そのまま突っ込むんじゃうとちと具合悪いです。

よって砂利道・不整地などでは相当扱いにくい車になつていると推測出来ます。

ま、そんなとこ高速で走る気は全くないのでどうでもいいんですけどね^^;

ちょっと意外だったのは、車全体の反応が良くなった事です(; ̄Д ̄)ナンジャト?

理論的には解るんですが、そんなレポも無かったし体感出来るほどとは思ってませんでした。

例えばアクセルオンでの加速が今までは微妙なタイムラグを持っていたのですがそれが一気に減少したんです。

なもので、スロコンの5から上は現状まともに使えない状態です( ̄▽ ̄;)アレレ

逆のブレーキングの時も効きというか反応が良くなりました。

減衰力を弄るとこの傾向が顕著に表れましてなかなかいい感じです。

ちょっとエンジンパワーが上がったみたいな感覚です~。錯覚以外の何物でもないですけどw

足がしっかり踏ん張っているから変に力が逃げないんでしょうね。

運転操作に対してリニアに反応してくれるのでノンストレスで感触良いです^^

とまあ、街乗りはこんな感じでした。

高速道では段差などはあまりないので予想以上に安定性が高くとてもいい感じでした。運転が楽です*^^*

車線変更もすっきりです。ただこちらも慣れがまだ足りないのかイメージ通りにさらりと変更出来てませんw

反応良過ぎるんですよ^^; 

有る程度速度が出ている状態からの再加速も良好でしてこちらも同様に反応が良かったです。

ブレーキングも必要以上に前のめりにならなく状態はいいです。

ただ反応が良い分今までの感覚でブレーキ踏むとガクンとなってしまいます。ドライバー次第ですw

高速コーナーの方も上々でして、低速域である程度解ったつもりでしたが、それを遥かに凌駕する性能でちょっと手に負えない状態です。 

今まではロールして重心の高さも相まって限界を感じてたんですが、足が強くなった分それが減少してかなりギリギリって感じのところも、そんなにピリピリしなくても曲がれてまして正直何処まで食い付くのか不明状態~。

少々無茶な事をしても破綻するような気配はなくタイヤのグリップも十分ある状態。

状況からして頭の中では間違いなくまだ行ける確信はあったんですが、未体験ゾーン故にぶっちゃけコーナー寸前まで来ると恐怖心が勝っちゃってそれ以上は出来ませんでした。アレ~^^; 基本ビビリですw

もうココまで来るとほたるいかには持て余す性能と言っていい状態でして、かなり走り込まないと手に負えないと感じております。

というような高速道レポでした。

総評を出すのは少し早い気もするんですが簡単に纏めてみました。

オンロードでの走りに関して格段に性能アップしており、純正状態とは全く別の車と断言しても過言ではないです。

一方悪路走行や乗り心地の方は悪化する事間違いなしです。

これらを両立させるだけの実力はなく(基本無理)用途に合わせて割り切りが必要だと感じました。

最後にテインEDFCという減衰力コントローラを紹介しておきます。最後と言っておきながら長くなりそうだけど^^; 


 
運転席に居ながら減衰力を調整出来る物です。

普通は車から降りて工具出して4箇所セッティングという面倒な作業が必要になってきます。

ところがEDFCを装備していると、道路状況に応じて減衰力の使い分けが出来るんで、例えば街乗りは柔らかく高速では少し硬く峠道では硬くなんて感じでメモリーしておけて、瞬時に呼び出して車から降りずに変更出来ちゃうんです~。

最初は1度設定したらほとんど触る事ないからいらないかなと考えてたんですが、行き付けの整備屋さんの強い薦めで取り付ける事にしました。今では付けといて良かったと心底思っております。ほんとに便利です!

普段は相方から苦情が出ないように柔らかい設定にして、1人のとき硬くして楽しもうかと^^オイ

テインのスーパーフレックスワゴンは16段調整式(EDFC装着時は32段調整可)になっておりまして、現在当たりをだしているとこです。3つのメモリーがありまして今のところ街乗りでフロント15リア16、高速でフロント10リア12、峠用にフロント2リア5に合わせています。雰囲気は掴めて来たんですがまだ最終決定はしておりません。特に峠は走りもしてないので適当です^^;

と言う様な物も取り付けましたて、軽量ホイールの夏タイヤにも履き替えまして足回りが一新されましたぁ~^。^

リアにステーカーも貼っ付けときました^^ 



今は乗るたびに右往左往している状態ですが、せっかくなので有る程度は乗りこなせる様になりたいなと思っています。

先は遠そうだ(^ _ ^)アハ


追伸、勝手に100円募金を月末まで呼びかけております。よかったら覗いてやってくださいませ。
Posted at 2011/03/21 12:16:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

やってもうたぁ~><;

やってもうたぁ~><;前々からドライブレコーダー欲しかったんですが、足回りに大金注ぎ込んだんで無期延期してたんです。

でも、いつかはとう思いはあったのでどれが良いのかだけは調べ続けてたんです。

その時たまたまヤフオク見てたら安い値段で止まってるドライブレコーダーがあったんです。

でね、ここから始まっちゃったんです。すべてが・・・。

「へぇ~、この性能でこの値段だったら買ったるわぁ~」なぁ~んて感じで9分9厘冗談入札したんです。

細かい性能も調べずに^^; 無論お酒の勢いも手伝ってねw 

絶対だれか入札してくるに違いないと勝手に確信してたんですよ~。

と言う事でやっぱりな。で終わる予定だったんです!

ところが後10分>あと5分>あと1分。ん?え!えー!?えぇーーー!!!

「ちょっと誰か入札してよー。おお~い~!!」と、1人でパソコン相手に唸っている間にたちまち終了~・・・。

「おめでとうございます!! あなたが落札しました。」あれぇ~~・・・。

「めでたくないわぁー! どうしてくれるね! 誰買うねん!」 とこれまた1人で叫んでおりました^^;

無論悪いのはほたるいか以外の何物でもありませんです(滝汗)

ともかく落札しちゃった以上買わない訳にもいかないのでお買い上げ~。

我ながらアホな事をしてしまいました+_* 

ま、沈着ムードの中経済的には少しは動かせたんで良かったかなと無理やり言い訳!

ところがと言うか当然と言うかどうも大陸製orz あ~。忘れよオイオイ^^;

ともかく手元に来てしまいました。

で、早速取り付けてみました。あんど使ってみました。

耐久性がどれほどなのかが最大の問題点ですが、性能的には問題ありませんでして買い物としては悪くありませんでした。

ちなみに「EL-DR-003W」ってのです。

作りは安っぽいですが2.5インチの液晶画面も装備しててその場でも画像の確認出来たりもします。

主な性能は下記の通りです。

☆ 常時録画
☆ 時刻記録
☆ マイク内蔵、音声記録
☆ エンジン連動
☆ 130万画素(HD)
☆ 広角レンズ横約124°
☆ 液晶モニター搭載2.5TFTカラー
☆ 動体検知・自体動き検知動画自動記録
☆ 繰返上書き式記録
☆ デジカメとして静止画撮影可
☆ バッテリー内蔵、エンジンオフでも録画・撮影可能
☆ パソコン再生可能(ソフトインストール不要)
☆ 日本語操作画面に変更可
☆ DCアダプターで充電しながら録画・再生・撮影
☆ 電池切れ直前までのキャッシュ内容全て保存

コマ数がやや少ないので少しガクガクした感じの映像ですが、実用上(状況証拠を押さえるには)問題は無かったです。夜間はまだ未テストなので何とも言えないですが、夕刻の状態からして何とか行けそうな感じです。

ま、それなりに使える物でした^^;

Posted at 2011/03/21 00:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
1314 15161718 19
20 21 2223 2425 26
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation