• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

最初で最後か!?ほたるいか全力の白浜旅行~♪

この前の土日に白浜へ行っておりました。

先月にも白浜へ行ってたんですがまたです^^

元々はもう少し暑くなった7月頃を予定してたんですが、高速1000円終了らしいいので前倒した次第です。

しばらくは行けなくなりそうなんで、今までの集大成とも言うべき陣容で頑張って来ました^^

早朝に家を出まして、現地の田辺辺りで食材の仕入れ。お店周る事8件~。これで完璧w

うろうろしてると予定通りお昼前になったんで昼食に~。

この辺は海の幸がタンマリあるんですが今回はパス!

意外と思われるかもしれませんが他にも良いところがあるんでね^^

向かいましたのは「秋津野ガルデン」内の農家レストラン「みかん畑」ってとこです。

ほたるいかとっておきのレストランです^^

こちらは「秋津野ガルデン」「旧秋津野小学校」です。



この校舎中も見学出来たりします~。

農家レストラン「みかん畑」はこの校舎のすぐ横にあります。

ここは地元の方が普段食べてる本当の郷土料理がメインなんです。

素朴なんですが奥が深く安心感と言うか懐かしさが漂う味なんです。

HPからの抜粋なんですが、コンセプトが好きなんでちょっと載せてみます。

(日本では、忘れかけています「郷土料理」。その土地にある材料を使い、その土地の手法で調理する料理。

昔、人々は“一里四方”の郷土の自然から入手できる、新鮮な材料を使って生活していました。
 
日本人が忘れかけているものが、ここでみつかるかもしれません!

スローフードバイキング(ランチ)900円

約30種類のメニューを楽しんでいただけます

農家レストラン『みかん畑』では、地元のお母さんたちが、できるだけ地元で採れた食材を使い、

ゆっくりと、じっくり調理し、みなさんに提供していきたいと考えています。 

秋津野の里を感じて頂き、田辺を感じて頂ける料理でおもてなし致します。 

ランチのスローフードバイキングは、地元採れる、野菜をメインに、海の幸、里山の幸も楽しんで頂けます。)

と言う様なコンセプトなんです。

豪華さなんて全然ないけど何とも懐かしい味が詰まっておりますです^^

ここは店内は勿論の事、テラスや中庭でも食べる事が出来まして、今時の時期は天気がよければ最高なんです^。^





和歌山らしく茶がゆなんかもあります。




カレーライスが懐かしい味で堪らんです^^




ちょっと一味違う昼食を望まれる方にはぴったりです。

食後は田辺を後にしまして白浜へ。白浜へ来たからにはやっぱり温泉です!

前回はちゃんとした白浜温泉には入れなかったので、今回は鉄板ではありますが、白浜一有名な露天風呂「崎の湯」にドボンして来ました。

この日は快晴で波も穏やか。大海原を眼前に入る白浜温泉は格別でした^^

何度も訪れてるところですがやっぱりここが1番です!

時折波しぶきが掛かったり、生きてる貝が岩にくっ付いてるの触れたりと海に近すぎる露天風呂は大自然のど真ん中って感じでよかったです。

温泉を満喫しまして少し早いんですが宿泊地へ直行~。

今回利用したのは「グランパスイン白浜」というキャンプ場。

ここは、プチホテル、キャンプサイト、トレーラーハウス、パオやゲルと内容充実の施設です。

今回は以前から是非泊ってみたと思っていたトレーラーハウスにしてみました^^
 




最初はプチホテルの安い部屋だったんですが、相方の反対を押し切って強引にトレーラーにしてみました^^;

キャンプ場には1番乗りでして最低限の物だけ出してささっとセッティング。

足場をがっちり築けばもう車を動かす事も無いので早々飲兵衛タ~イム♪

昼間っから雲ひとつない青空の下で飲むなんて幸せ~。

お酒は今回家から持ち込みで、奈良は吉野「やたがらす」のちょいと良いのをチョイスしました。

お気に入りなんですが普段は高くて手が出ない^^; でも今回は特別と言う事にして買ってもうた^^;

この酒に合わすアテは、道中みなべ町の「もとや」って鮮魚店で買った「イサキ」

泳いでやつを刺身にしてもらいました。





キャンプ場で刺身ってのもちょっと違和感あったんですが、これが意外といいぃ~><;堪らんです^^

何故か今回はモチモチした食感の「イサキ」でして、アレレ!?状態。とっても不思議でした。早くも頭にアルコール回ったかも~w

一服も兼ねての晩酌を完了させまして、これまたぱぱっとその他をセッティング~。

予定より早くセッティングが完了したんで、しばらくウッドデッキでごろごろ~^。^

こんな無駄な時間の過ごし方がけっこう至福だったりします~。

ころ合いを見て今度はトレーラーハウスに荷物を運び込み、おちょこ片手に阪神戦を観賞。キャンプ場で何やってんだw

そうこうしてると日も傾きかけて来たんでとりあえずお風呂に向かいました。

先の温泉は浸かるだけのところだったんでこちらで体ゴシゴシです。

とは言っても、このキャンプ場内にあるお風呂は何と自家源泉掛け流しだったりします!(プチホテル館内は循環)

露天風呂もあって海も眺めれます。

泉質自体は白浜温泉にしてはちょっとインパクト弱めでしたが、そもそもキャンプ場なんでこれでも十分すぎ!

想像してたよりかは良き湯だったんで満足でした^^

さてさて、風呂上がりと言えば・・・、やっぱりビールですよね!

と言う事でキャンプサイトに戻って「乾杯~♪」ってなるところなんですが、今回は違うんですよぉ~^^

風呂上がりにビールは飲むのは確かなんですけど、サイトへ戻らない。何処行くねぇ~。

温泉施設からそのまま徒歩でキャンプ場外へ。道路を1本またいだだけのところにあるお店に進撃ー!

実は今回の旅行の最大の目的はこのお店に来る事だったんです!!

たまたまお店の目の前に「グランパスイン白浜」があったので、宿をここにしたってのが本音だったりしますぅ~ww

で、そのお店とは「ナギサビール直営レストラン バーリィ」でっす。

地ビールが好きでいろいろ飲んで来たんですが、個人的にはこのナギサビールが1番のお気に入りなんです^^

「ナギサビール直営レストラン バーリィ」では生が味わえまして、瓶入りとは味香り共に別物というくらい差があるんんです。

昔は瓶のでも美味しいと思っていたんですが、ココに来てからは瓶のでは物足りなくなっちゃいまして再訪となった訳です^。^





ココはビールも旨いんですが、アテの方も地元の食材を使ったメニューがとても多くて、ほたるいかのような旅行者には嬉しいかぎりなんです~。

シンドラーさんの5種盛り 地元田辺でドイツのシンドラーさんが作ってます。




地ビール煮込み やみつきの一品~^^




お店自体も綺麗でして、カウンター席なんかもあってけっこうスタイリッシュな感じのとこなんです。

さっきまで大自然満喫のキャンプ場だったのでこのギャップも楽しかったりします^^

お願いしておいた窓際の席に陣取り、沈みゆく夕陽を眺めながら、そして、飲む、食べる、飲む、食べる~~~><;

スタイリッシュもくそもあったもんじゃないww シチュエーション作りまでは完璧でしたが・・・^^;

ま、目の前のモノを楽しむ!これでいいんです!! そう言う事にしておいてください(爆)

がっつり飲んで、がっつり食べて、お腹ポンポンにしてお店を後にしました~。

帰りにコンビニ(徒歩20秒)でちょいと買い物してキャンプサイトへ帰還。

さあ、ここからは再度キャンプ仕様に切り替えて、ランタンに点灯~^^

トレーラーハウスは外部電源もあるんですが、ぬくもりのある灯りの方が良いやと思いガスボンベ消費してきました。

テーブルに着いてお次の予定へ~。

お腹自体はポンポンだったんですが、デザートは別腹~-。-フフフッ まだ食べるんですw

まずはコーヒーを沸かします。使う水は午前中に汲みに行ってた名水「富田の水」。こちら方面ではかなり有名な水です。

これでコーヒーを~^^ うみゃいぃ~^^

で、デザートはこれまた午前中に購入しておいた「ケーキハウス グリューボン」の「窯出しショコラと窯出しチーズケーキ」とケーキたち^^ 





なんか酔っ払ってたんでイマイチ記憶が定かでない(汗)のですが、褒めもしてなかったし、非難もしてなかったんで、まずまずの味だったと思います。たぶん、きっと、おそらく^^;アハ

夜のキャンプ場もそれなりに楽しみまして、いざトレーラーハウスへ。

せっかくなのでトレーラーハウスも楽しまないとね!





今回借りたトレーラーハウスは2号車でしてマジで充実の内容でした!

ダブルベット×1・シングルベット×2・4人掛けテーブル・テレビ・ミニコンポ・洗面台・トイレ・冷蔵庫・電子レンジ・シンク・エアコン・室内電源・外部電源・電動のロールタープ・多過ぎる照明w、ってな感じです。

冷蔵庫の冷えがイマイチだったのが残念でしたがそれ以外は満足でした。

キャンプをしておきながら、エアコンの効いた快適な室内でベッドで寝れるなんて堪りませんでした><;

夏場だったら寝苦しいからさらに有り難そう~。

実はここまで装備が揃っているとは知りませんでして自身びっくりでしたw

相方も気に入ってくれて嬉しさ2倍~。(無理やりココにしちゃったんでね^^)

室内ではせっかくなのでCD突っ込んで、テーブルでまったりお酒を~(まだ飲むんですww)

贅沢な時間が流れて行き、ふと時計を見るとちょうど針がてっぺんに。

明日もあるからと寝床に付く事にしました。

翌朝、何か変な時間に目が覚めて寝れなくなっちゃって、ベッドでゴロゴロしながら携帯弄り~^^;

しばらくしてお外へ~。朝の日差しが眩しい~。気持ちが良かったです^^

とりあえず、コーヒー入れて一服。

そうこうしてると日差しが猛烈にキツクなってきて痛いぃ~><; 

トレーラーハウスの電動ロールタープも斜光のため役に立たず^^;アワワ

今更タープを広げる気にもなれず我慢しましたw

さてはて、今回は晩BBQしなかったんで何と朝から行きます!!

超~豪華な朝ごはんの始まり始まりぃ~♪

先鋒は「ひおうぎ貝」 みなべ町「もとや」にて購入。





BBQには持って来いの2枚貝でして、醤油を少しだけ垂らして頂きました。

今回1枚が150円でしてちょっと高いなぁ~と思ってたんですが、いつものより身が厚く良い味しておりました^^

次鋒は産直店で買った「そら豆」 お友達のNORICKに教えて頂いた一品です~。
 




ほくほくの豆は塩味だけで堪能~。これで十分^^

中堅は「とこぶし」 この前お友達のじゃいかめさんが食べてたの思い出して買っちゃいました。





ちょっと小振りだったんですがその分安かった^^

見た目とは裏腹にこちらも上々の味でして満足でした~。

副将は「熊野牛」 田辺の「ダイチク精肉店」にて購入。





なりふり構わず焼き肉出来る1番高いの頼んでみた。でも~、高すぎたんで量激減^^;アレ~

しかしながらこの肉は流石と言った感じで上々でした^^ 

大将は「アサヒ蟹」こちらもみなべ町の「もとや」にて購入。





こんなの全然買う予定がなかったんですが、手頃なのが居たので買っちゃいました。

こちらは持ち込んだ日本酒「やたがらす」で酒蒸しにしてみました。

何かの役に立つかと持ってきておいたタジン鍋が活躍してくれました~^^

身も味噌もけっこう濃い味でして、特に味付け不要でした。思いのほか良い味しておりました~♪

ただ、こやつ海老なんだか蟹なんだか、な~んとも中途半端なヤツでしてちょっと食べにくいのが難点だったりします。

ま、蟹を上品に食べる必要は無いと思うんですけどね^^;

この蟹が蒸し上がったころには日差しが絶好調になっておりまして、肌が痛い事痛い事+_*

仕方ないので室内に逃げ込み冷房効かせて頂きました。トレーラーハウス思わぬところでも活躍ですw

朝から食べに食べて、しばらく休憩となったのは言うまでも無いところですw

楽しい時間は早い物で撤収作業開始。名残惜しいですが「グランパスイン白浜」を後にしました。

2日目まず向かいましたのが、毎度の「とれとれ市場」

実は前日も寄ってまして、これまた毎度の調査です。

今回は前日売れ残りのコウイカが、そのままの値札で売られておりました。

鮮度落ちてても値段はおかまいなしのようです。相変わらずのていたらくぶり+_*

マグロも地元のはなかったですわ~。

お次は田辺にある産直館「よってっていなり店」ここもほたるいかには定番の店。

たまたま9周年のイベントしてて、みかんのゆるキャラちゃんが店内いました^^





全然意識してなかったので一瞬焦りましたがけっこう癒されました~w

野菜を中心になんだかんだと買ったんですが、今回の当たりだったのが「たなべぇサンド」





紀州らしく、梅とタレで煮込んだ紀州うめどりを使ったハンバーガーで、見た目は大した事ないんですがパンとの相性も良好で凄く良い味しておりました~♪

帰りにイベントで500円のチケット当たちゃって、店に再突入~。





前回目を付けながらもあまりの高額に手を出せなかった「せとかみかん」を頂いちゃう事に! 





なんと、なんと、1個260円!! 2つ買えました! いや、2つしか買えませんでした^^;

高いだけの事はあって今までとは次元の違う旨さでした!! 恐れ入りました。今まで食べたどんなみかんより旨かったです。 

まだまだ生産量が少なくて貴重品みたいですが、安くなったらまた食べたいですぅ~^^

その後、田辺の海辺の方へ移動。向かいましたのは「ハナヨアリーナ」

前回白浜に行ったときにオムライスを食べに行った「ガーデンホテルハナヨ」と同じところです。

今回はオムライスではなく、「田辺商工フェア2011」ってイベントやってたんで来た次第です。

「たなべぇ」もおりましたぁ~^^





出店も出るって事だったんで、ここで軽く昼食を済ませちゃおうぅ~^^と画策してたんですがぁ~・・・。

何もそそるもんがない。マジですか???状態 おまけに座る席も埋まっててない~。どわぁ~ん+_*

これは困ったなぁ~と困惑してたんんですが、前回仕入れた情報で田辺には「あがら丼」なるものをキャッチしておりましたのでこれを頂きに行く事にしました。

地元や地元近くの食材を使って作った丼は各お店オリジナルでそれぞれ内容が異なります。魚だったり肉だったり。

と言う訳で迷いに迷ったんですが、最終的に「ホテルハーヴェスト南紀田辺」の「紀州うめ豚まるごと石焼き丼」にしました。





味の方はまあまあってところでして可も無く不可も無くって感じでした。

決して悪いところがある訳じゃないし手も混んでいるんですけどぉ~、何かが足りないって雰囲気でした。

ま、ともかくホテルなんでゆったり落ち着い地の物食べれたんで良しとしますです^^

で、もう一度「ハナヨアリーナ」に戻りまして、抽選会に参加~。ほたるいかの抽選番号は283。

協賛メーカーからいろいろプレゼント商品があったんですが、何と言っても目玉は40インチアクオス。

どれもこれも当たらず最後の時を迎えました。無論最後は40インチアクオス。

当選者の番号が読まれます「にひゃく、(え!?お!)はちじゅう、(うおぉ~~~!)ご(どぉてぇぇーーー^^;)」

2番違い!うがぁ~~~・・・!!! 

ま、そう上手くはいかんですよね^^; でも惜しかったぁー><;ぐやじぃーですぅ~w

「はちじゅう」まで来た時にはもう勝手に40インチどうやって車に積もうかと妄想してましたよぉ(爆)

結局なぁ~にも当たらずハズレだったんですが、最後までドキドキさせて頂きました!これはこれで楽しかった^^

さて、現実世界に戻りまして、前日にも訪れましたみなべ町の「もとや鮮魚店」へ。

帰宅後の晩飯用のメインディッシュを求め立ち寄りました。

今回は手頃な「キハダマグロ」があったんで丸のまんま購入~^。^

最後は「JAみなべいなみ」の「ほんまもんふるさと産地直売所」と、隣にあるスーパー「Aコープみなべ」へ。

こちらでは前回大当たりだった「赤糖房(あかとんぼ)」と「紀州うめどり」を購入して締めくくりました^^

これにて南紀の旅は終了~。帰りはどえらい渋滞に巻き込まれてヘロヘロに^^;

ま、何とか無事に帰宅しまして「小鯛の酢〆」や「キハダマグロ」をアテに一杯やってねんねしました~^。^
















Posted at 2011/05/20 23:15:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 456 7
89101112 13 14
15 16171819 20 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation