兜山を何とか無事に下山し次は峠を越えて兵庫県へ移動。
円山川を渡り少しだけ北上したところが目的地です。
来ましたところは「津居山漁協フィッシャーマンズビレッジ」
名前の通り魚介の直売してるところでして地味ながらけっこう良い物置いてます^^
今までハズレをひかされた事がないのでお気に入りのお店だったりします~。
松葉ガニのシーズンは来月なので店内は静かなものでした。
何故かノボリだけ早々出てますけど?
店先に観光客らしき人が集まっておりまして皆さん烏賊ばっか買っておりました?
見れば大型種の赤烏賊でした。しかし、こいつはデカ過ぎて持ち帰り不能だし冷蔵庫・冷凍庫にも入りそうもないのでパス^^;
皆さんいったいどうされるのか不思議でした?
ともかくスルーして店内へ。入ってみると客はほたたちだけ^^;アレ
みんな赤烏賊オンリー狙いなの???
何かよう分らん世界になってましたが、ライバルが少ないのは嬉しい事だw
と言う事でゆっくりチェックして、キス・カレイ・アカバイ貝・シロバイ貝とほたるいかの沖漬を買いました^^
これ全部で何と1650円~♪ さらに100円マケテ貰って1550円なりぃ~^。^ワ~イ
内容もとっても充実でして、やや大きめのキスがどどぉ~んと20匹も!カレイは標準サイズ1枚(デカイ卵持ち)各バイ貝は5つずつで、ほたるいかの沖漬は200グラムの陣容。
コスパ良すぎてもう雄叫び状態でしたです^。^ガォ~~~~
お腹パンパンのカイレちゃん
恒例の共食いですw
毒入りのアカバイ貝と毒なしのシロバイ貝^^;
勿論綺麗に切除はしました^^
最高の気分でお店を後にしまして次の目的地へと車を進めます!
次なる標的は年に数回しか口に入らない蟹様ですーーー>。< さらにテンション上がります(爆)
この時期はまだ松葉ガニ(ズワイガニ)は解禁されてませんので狙うは香住ガニこと紅ズワイガニです。
時間の関係で香住までは行けなかったので、今回は豊岡市内で探す事になりました。
1件目、しょぼいのしか置いてないし試食も大した事なかったのでパス。^^;アリャ
2件目、一見の観光客を鴨としか思ってない店でしたので15秒でスルー。ー。-ウムム
ここまで悲惨なの見せられると流石にテンションダダ下がりで買う気分もなえなえ・・・。
相方と「次行ってろくなのなかったら今回は縁がなかったと言う事で蟹は止めとこう」と決定。
半ば諦め感満々の沈んだ空気のまま3件目に突入。
すると、1,2件目よりかは遥かに良い紅ズワイガニがありました。
納得とまでは行かないまでもこれなら買ってもいいかなと思った矢先、ほたの目線がとある別の蟹様にくぎ付けに!!
ムムム!!? こいつはもしや!
ほた:「すみません!この蟹は!」 と、言うとすかさず、店主:「ハイ、黄金です」
ほた:「そうですかぁ~^^ニタァ~~(たぶんマジでニタニタしてたと思う(爆) じゃぁ~、この子くださいさぁ~い♪」
なんの迷いもなく即決でしたw 事態を把握出来ない相方は呆然としてましたww
黄金と言うのは蟹の名称でして、「黄金ガニ」の他「紅松葉ガニ」とか「ハイブリッドガニ」とか呼ばれてます。
早い話、ズワイガニ(松葉ガニ)と紅ズワイガニのハーフなんです。
食べた事はないのですが、味の方は紅ズワイガニより遥かに旨いと言う情報を以前から頭に入れていたので躊躇しなかった訳です^^
紅ズワイガニと比べると値段は高いですが、ズワイガニ(松葉ガニ)からすればかなり安いのでコスパも上々です^^
ハーフなんで捕れる量は少ないらしく運が良かったです^。^
1,2件目ではどうなるかと思ったんですが、結果的には最高の出来になっちゃいましたです^。^
追伸、今回は三田でお肉を買った関係で蟹は止めておこうかと言う話が実は前日から出てたんです。
ただ、せっかくなので覗いてみて良いのがあれば・・・。という感じだったんです。
3件目でなければきっぱり諦めもつくだろうと言う事で、ほんとのところは諦める口実的に入ったのでした^^;
まさかの大どんでん返しでした^。^
連休を満喫~♪ ちゅぷた~六 ※但馬を南下※ へつづく・・・
Posted at 2012/10/12 03:35:32 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記