• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

連休を満喫~♪ ちゅぷた~六 ※但馬を南下※

クーラーボックスはすでに満員御礼で、二重にされたビニール袋に大型保冷材を突っ込み、さらに蟹様は専用のハッポチの入れ物に入って頂くという有様で豊岡市街地方面に車を進めます。

向かったのは「こうのとりの郷公園」



目の前は何度も通っているのに行けなかったスポット。ようやくです^^

ポストがナイスですw



豊岡らしく噂の「鞄の自販機」もありました。



それはそうとここへ来ればもれなくコウノトリが拝見出来るというのでワクワク。

思いのほか大きくてほたが勝手にイメージしてたものとは全然違ってましたw

その大きさはアオサギをも凌ぎます。華麗な姿はやはり良いものです^^

コンパクトカメラでデジタルズーム~。画像ボロボロだわ^^;



こっちもズタボロ^^;



一眼の望遠レンズ置いてきたのが痛かったです! これ以上伸びませ~ん^^;

トリミングは面倒なのでしません!オイオイ



ま、見る分には問題なったので良しとしときました^^;

じっくり観察した後車に乗り込み施設を後にしたのですが、ここでサプライズが!

何と、放鳥されてるコウノトリが立て続けに頭上を通過!!

「こうのとりの郷公園」では地面にくっ付いてるところしか見れませんでしたが、大空を優雅に飛ぶ姿は圧巻でした!!

思わず「綺麗だなぁ~」とこぼれました^^ 最後に良い物拝ませて貰えました^^

次は昼食を頂きに同じ豊岡にあります寿司割烹の「なか井」へ。



豊岡のお店らしく箸置きもこうのとり



今回は「大将のおまかせ2500円」をチョイスしてみました。

いきなり「鱈の白子」 日本酒が飲みたくて堪りませんでしたー><;

ドライバーは辛い^^; 味は最高でした!!



刺身も上々で特に鮪の赤身が絶品^^



さりげない一品も良い味でした。



ご飯も旨い~。



定番どころのエビ天がこれまた最高!



その他も並み以下なんて料理は一切出ず、思っていたよりレベルの高いお店でして大大満足でしたぁ~^。^

このお店、初日の昼に続いてアタリの店です! 自身を持ってお薦め出来ますです^^

腹具合を良くして最後は一気に南下して和田山方面へ。そこからさらに少しだけ南へ入って竹田城跡を目指しました。

ほたは雲海狙いで何度か訪れているんですが、独特の雰囲気はなかなかなので相方にも見せたいと思って来た次第です。

ところが麓まで来たところでハプニング発生><;

何と、山の上の駐車場へと続く道が下から車で埋まってるんです!?

なんじゃこりゃ~!!! 有り得ない渋滞^^; 全く動いてないし・・・(滝汗)

こんなの待ってたら冗談抜きで日が暮れますよww

と言う訳でちゅうしぃ~~~~~~~>。<

でもせっかくココまで来ちゃったので反対側に周り込んで「立雲峡」から少しだけ見物しました。



ただ、ここからでは全容がはっきり認識出来ないので相方は納得してないと言うかよく分んないって感じでした^^;アリャリャ

この日は3連休でおまけにお祭り。タイミングが悪かったようです。

最後は見事にコケちゃいましたです^^;

帰還の道中「青垣」で「煮込み田楽コンニャク」をつまみ食いして家路に付きました。




お・し・ま・い ^。^
Posted at 2012/10/12 23:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月12日 イイね!

連休を満喫~♪ ちゅぷた~五 ※海の幸てんこ盛り~※

兜山を何とか無事に下山し次は峠を越えて兵庫県へ移動。

円山川を渡り少しだけ北上したところが目的地です。

来ましたところは「津居山漁協フィッシャーマンズビレッジ」



名前の通り魚介の直売してるところでして地味ながらけっこう良い物置いてます^^

今までハズレをひかされた事がないのでお気に入りのお店だったりします~。

松葉ガニのシーズンは来月なので店内は静かなものでした。

何故かノボリだけ早々出てますけど?

店先に観光客らしき人が集まっておりまして皆さん烏賊ばっか買っておりました?

見れば大型種の赤烏賊でした。しかし、こいつはデカ過ぎて持ち帰り不能だし冷蔵庫・冷凍庫にも入りそうもないのでパス^^;

皆さんいったいどうされるのか不思議でした?

ともかくスルーして店内へ。入ってみると客はほたたちだけ^^;アレ

みんな赤烏賊オンリー狙いなの???

何かよう分らん世界になってましたが、ライバルが少ないのは嬉しい事だw

と言う事でゆっくりチェックして、キス・カレイ・アカバイ貝・シロバイ貝とほたるいかの沖漬を買いました^^

これ全部で何と1650円~♪ さらに100円マケテ貰って1550円なりぃ~^。^ワ~イ

内容もとっても充実でして、やや大きめのキスがどどぉ~んと20匹も!カレイは標準サイズ1枚(デカイ卵持ち)各バイ貝は5つずつで、ほたるいかの沖漬は200グラムの陣容。

コスパ良すぎてもう雄叫び状態でしたです^。^ガォ~~~~

お腹パンパンのカイレちゃん



恒例の共食いですw




毒入りのアカバイ貝と毒なしのシロバイ貝^^;

勿論綺麗に切除はしました^^




最高の気分でお店を後にしまして次の目的地へと車を進めます!

次なる標的は年に数回しか口に入らない蟹様ですーーー>。< さらにテンション上がります(爆)

この時期はまだ松葉ガニ(ズワイガニ)は解禁されてませんので狙うは香住ガニこと紅ズワイガニです。

時間の関係で香住までは行けなかったので、今回は豊岡市内で探す事になりました。

1件目、しょぼいのしか置いてないし試食も大した事なかったのでパス。^^;アリャ

2件目、一見の観光客を鴨としか思ってない店でしたので15秒でスルー。ー。-ウムム

ここまで悲惨なの見せられると流石にテンションダダ下がりで買う気分もなえなえ・・・。

相方と「次行ってろくなのなかったら今回は縁がなかったと言う事で蟹は止めとこう」と決定。

半ば諦め感満々の沈んだ空気のまま3件目に突入。

すると、1,2件目よりかは遥かに良い紅ズワイガニがありました。

納得とまでは行かないまでもこれなら買ってもいいかなと思った矢先、ほたの目線がとある別の蟹様にくぎ付けに!!

ムムム!!? こいつはもしや!

ほた:「すみません!この蟹は!」 と、言うとすかさず、店主:「ハイ、黄金です」

ほた:「そうですかぁ~^^ニタァ~~(たぶんマジでニタニタしてたと思う(爆) じゃぁ~、この子くださいさぁ~い♪」

なんの迷いもなく即決でしたw 事態を把握出来ない相方は呆然としてましたww

黄金と言うのは蟹の名称でして、「黄金ガニ」の他「紅松葉ガニ」とか「ハイブリッドガニ」とか呼ばれてます。

早い話、ズワイガニ(松葉ガニ)と紅ズワイガニのハーフなんです。

食べた事はないのですが、味の方は紅ズワイガニより遥かに旨いと言う情報を以前から頭に入れていたので躊躇しなかった訳です^^

紅ズワイガニと比べると値段は高いですが、ズワイガニ(松葉ガニ)からすればかなり安いのでコスパも上々です^^

ハーフなんで捕れる量は少ないらしく運が良かったです^。^

1,2件目ではどうなるかと思ったんですが、結果的には最高の出来になっちゃいましたです^。^

追伸、今回は三田でお肉を買った関係で蟹は止めておこうかと言う話が実は前日から出てたんです。

ただ、せっかくなので覗いてみて良いのがあれば・・・。という感じだったんです。

3件目でなければきっぱり諦めもつくだろうと言う事で、ほんとのところは諦める口実的に入ったのでした^^;

まさかの大どんでん返しでした^。^




連休を満喫~♪ ちゅぷた~六 ※但馬を南下※ へつづく・・・
Posted at 2012/10/12 03:35:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89 10 11 12 13
14 151617181920
21 222324252627
28 2930 31   

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation