今週末はアルプスを目指す予定でしたが、天候不順で2転3転し結果順延に・・・。
残念ですが眺望の利かん山登りもつまらんので先延ばしです。
ただね、そのままでは気持ちが収まらん訳ですよw
全国的に雨なら諦めも付くんですが関西は晴れてるんですよ。
と言う事で、急遽お天気なお山?いやいやキャンプ場を目指す事になりました(爆)
向かったのは滋賀の武奈ヶ岳。
まずは皆のザック並べて記念撮影。総重量60キロ弱。
色々あって装備が膨れ上がりました^^;
これが悲劇の始まりだった事は、この時だれも知る由はなかったのでした。
このときはまだみんな元気w
低山で急勾配、そしてガンガンの晴天。温度高過ぎて体温急上昇ー>。<
今まで体験した事がない勢いで汗かいて体調制御不能状態に+_*
皆ヨレヨレ状態・・・。
極限での体調管理の難しさを思い知らせされました。
今後の教訓として必ず生かしたいです。
そんな中ではありましたが道中からの景色は最高でした。
ぼろぼろ状態で釈迦岳制覇+_*
記念のタッチ。
釈迦岳通過して振り返れば全容が見えました。
ずいぶん上まで上がって来ました。
対岸もくっきり!
あとヒトイキ^^;
泊地が見えて来ました。
幸い時間的にはかなり余裕があったので、そうとう遅れはしたものの無事にテン泊地(八雲ヶ原)に到着。
すごく綺麗なところでした。
さわやか~
ともかくどれだけ安堵した事か^^;
設営だけ済ましまして、
早速安着の乾~杯~(*^v^*)オイ オイ ^^;
美味過ぎて泣きそうなくらいでした^^ チョイト オーバー カ ww
遅めの昼飯(親子丼)食って武奈ヶ岳へ。
これがまた‘きつい‘ルートで(間違ってスペシャルなルートの方へ行ってしましたw)、またまた大汗かいちゃいました*_*
ほんはこっちでした^^;
心折れながらも何とかピークに到着^^;
そこには絶景が広がったおりました!
標高こそ1200mくらいですが、琵琶湖を一望出来申し分ありませんでした^^
お決まりのタッチ。
あれ!? こっちかも? 両方しとけw
とんぼが爆湧き。空の細かい点は全部とんぼです。
泊地まで下山して完全安着。
一服して待望の宴会スタート~♪
再度乾杯w
まずは焼き豚!
日本酒でまたまた乾杯~w
焼きそばは贅沢に2種類も^^
角切りベーコン
豚の角煮
そしてそれらのミックス焼き飯^^
人力登山の山飯で6種って贅沢過ぎー>< ウレシイ ヒメイ !!
ちなみにお酒はこちら^^ 川で冷やして冷酒です!!
ペットに入ってるのは↓の酒。
日も落ちて来たので簡易ランタン1点灯~。
簡易ランタン2
さらに3
もういっちょw
2次会はテントの中で横になってまったり^^
乾きもののアテも3種有り。
程よく酔っ払って、そして疲れも出てきたのかこれにてお開きとなりました。
就寝直前に見付けた大ナメクジ。20cmの大モノです!
爆睡して翌朝湿原を散歩。
イモリさんも爆湧きでした。
風もなく穏やかで超ー爽やかでした^^
水面が鏡のようでした。
朝の始まりはやっぱコーヒー。
今回新兵器を導入。味の方はそこそこでしたが、軽量でなかなか良かったです。
コーヒー飲みながら見上げると、これまた爽やか^^
朝飯はまずからあげ(爆)
昨晩食い切れなかった残り^^; 朝から行きますw
焼き飯。
じゃがりこポテトサラダ。
山では有名な食い物でして、じゃがりこにお湯を注いで混ぜるとポテサラになっちゃうんです^^
オイラのメインディッシュ。スープ焼き飯。
朝から食い過ぎて実は苦しかったんですw
山朝飯でこんなに食べたの初めてでした。
ちなみにこれでもまだ3食分残ってたんです(核爆)モッテ イキ スギーーー!!!
帰りは一直線に山を下ります。
振り返れば武奈ヶ岳。
2日目も眺望抜群。
芝が広がる「北比良峠」
無事下山を祝して炭酸で乾杯~^^
そして温泉「比良とぴあ」で汗を流して締めくくりました。キモチ ヨカッタ~
帰りにゲットしたお酒1。
お酒2 高島町の上原酒造「杣の天狗」これ当たりでした。かなり旨しでした!!
それにしても今回の泊地最高でした^。^
Posted at 2016/08/01 22:03:55 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記