今回ターゲットになったのは雄鷹台山。
雄鷹台山は標高僅か253mの赤穂にある小高い山で、関西でもその名を聞いた事がある人は滅多にいないところ。
ですが、地元ではなかなか有名どころらしく、道もよく整備されているので気軽にハイキングが楽しめる山として親しまれているそうです。
と、この紹介だけでは何の変哲もない山にしか聞こえませんが、ところがこの山この時期だけ変身しちゃうんです。
その変身ぶりを知ったのは昨年の事。
赤穂はこれまで何回行ったかも分からないくらい訪れている地なので、そんな山があったのかと目から鱗。
休みと言うかタイミング次第ですが、今年の秋は行きたいなと狙っていた次第。
昨日急遽予定が空いたので、これ幸いといそいそ荷物詰め込んで出発。
天気予報とは裏腹に道中雨に降られ困惑!?一瞬引き返そうかとも考えましたが、一応回復傾向だったし代わりの日もないので強行。
現地到着直前まで曇ってる感じで、まずったかな~と思ってたんですが、到着すると雲に切れ間が、そして登り出すと幸運にも晴れてきちゃいました^^
いやはや助かりました。単なる山登りなら少々曇っていても何ら問題ないのですが、今回は撮影メインですからそうもいきませんのでね。
ここからは写真をどうぞ。
山道に忽然と現れます。
有難い事にすっかり晴天^^
ドウダンツツジ見事です。
7合目くらいから上は葉がだいぶ落ちちゃってました。
地元の方の話では今年は早いとの事でした。
ツバキが咲いとりました!?
千種川>山>瀬戸内
目が痛いくらい真っ赤でした。
いやはや最高^^
下山後、せっかく赤穂まで来たので坂越で牡蠣をゲット。
この時期に来たのは初めてで知らなかったんですが、夏用のがまだありましてこちらの方が濃厚だとの事。
2割増しの料金でしたがせっかくなので一度買ってみました。確かに味が濃かったです。
ちなみに冬牡蠣はまだ少し小さめ、ただ見入りはなかなかで今のところ順調に育ってる模様。
相生の道の駅で野菜を買い込んで、同じく相生の湊水産さんへ。
今回はラッキーにもうまいかのB級品あったので喜びいさんで3つも買っちゃいました^^
B級品今回で3回目でしたが、いつ店頭に出るか神出鬼没で分かんないのであれば買いです!
お次は加西市の鶉野飛行場へ。
ここには実物大の紫電改の模型が展示されとります。
なかなかの迫力です。
見るまではもう少し雑いのかなと思っていたんですが、今にも動き出しそうなくらいのクオリティには驚かされました。
こちらは発足直後に自衛隊で使われていたアメリカ製の練習機。これはたぶん実機。
その近くには対空機関砲陣地。
この3連装機銃もレプリカですが、映画「俺たちの大和」の撮影で実際に使われていたものだそうです。
これまたなかなかのクオリティで、15発入りのマガジンもリアルに再現されておりました。
ここから篠山に流れハム屋に吸い込まれお買い物^^;
で、最終目的地のまいどの能勢の酒屋さんで1本買い込んで帰還しました。
帰還後は勝手に牡蠣祭りでした^^
レンチン牡蠣
こちら↓冬牡蠣 まだまだ生育中~^^ 殻自体がまだ小振りですが、身の方はぷっくら良い感じ。
そろそろ終わりの夏牡蠣。色も大きさも違います!
定番の酢牡蠣
王道のバター焼き
〆はほたるいかオリジナルの牡蠣玉。相性抜群^^
以上、食い過ぎでしたw
![]() |
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI) ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ... |
![]() |
スバル フォレスター ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。 |
![]() |
スバル フォレスター 画像置き場です |