• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

何処へでも行けるけど何処にも行く予定なし^^;アレ?

何処へでも行けるけど何処にも行く予定なし^^;アレ?とりあえず装備は完了! しかし忙しくて正月はおろかクリスマスの予定すら立たない有様。

どうなっちまうのやら・・・。やれやれ^^;

とりあえず、レボ2と比べるとVRXの通常路の走行性能はばっちり^^ 

特に直進安定性の高さは抜群で冬タイヤと思わせないほど!これにはぶっちゃけ驚きました。

難点は走行ノイズ。けっこう五月蝿いw 

低速時のノイズが異常にデカイw

ま、一皮剥けると変わるかもしれませんけどね^^
Posted at 2013/12/17 23:30:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年12月01日 イイね!

今日の大坂城は超ーーー真っ赤っか^^

今日は(も)用事があって遠出出来なかったので自転車でお散歩。

中央公会堂も良い天気で映えますです^^



イチョウも綺麗な黄色で良い感じ~。



イルミの準備も進んでいるようです^^

都会の川沿いもなかなか 悪くないです^^



大阪城も良い天気で映えますです^^



イチョウが良い感じにまっきっ黄~。



鴨さんも気持ちよさそう^^



大阪城の紅葉も捨てたもんじゃないです^^















イチョウがほんとに綺麗でした^^



これくらいの巨木になると圧巻です!



紅葉との絡みは無いけど一応行った証拠写真^^;



この赤さは素晴らしかったです!

今思えばこの木の下でまったり贅沢な時間を過ごせば良かったと後悔^^;



城と紅葉の無くてはならないコラボ何とか押さえれました^^;



ちょいと構図に無理あるかな^^;

大阪城って意外と紅葉とのコラボ写真が撮れるところが無いんですよ^^;



そうこうしてると何か赤いものが近寄ってくる!?



どんどん近づく~



皆さんナイスなポーズ^^



実のところここまでは序の口。増殖しま~w



まだ増えるw



まだまだ増える^^



仕舞にはサンタで通りが渋滞ww 

ココまで来るとサンタで無いほたが浮く有様(爆)訳分からん状態^^;




しかしながら皆さんのこの笑顔、最高じゃないですかぁ~^^

来年はそっち側に混ざりたいですよぉ~w

で、こんな状態なんで反対側もサンタでいっぱい^^;



しばらくこの状態^^; どんだけ参加者おんねんw



ツリーさんは人気者でした^^



可愛い尾根遺産も^^



くいだおれが!マリオもw



この状態ではサンタのコスプレでは全然目立ちませんww

この世界で目立つにはさららぬ高みへの変身が必要なようです^^;

この坂、運動不足解消のためにトレーニングで使ってたところなんですが本日は絶景撮影ポイントにぃ~^。^



何処までもサンタ~♪ 

この圧倒的な画像にもはや注釈など蛇足でしょう!

渋滞するサンタ2w



途切れないサンタ^^



このイベント、あまりにインパクト有り過ぎて最高でした^。^

見てるだけで嬉しくなっちゃうなんて素晴らしいとしか言いようがないです!!!
































Posted at 2013/12/01 21:03:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2013年12月01日 イイね!

尾張強襲!

ここのところ(これからしばらく)何かとバタバタで身動きが取れないでいたのですが、相方共々力尽きてしまいここらで息抜きする事にしました^^;

相方のリクエストで今回のメインはお城~。

まずは尾張に入る前に勢州は四日市にて朝風呂^^

アクアイグニスというお洒落な温泉にドボン!



元々は少し離れたところで片岡温泉として営業しておりました。

このころから泉質的にはけっこう好きなところでした^^

日が明け出すころの竹林の露天風呂は幻想的で良い雰囲気~♪

泉質は以前よりヌルヌル度が少しUPした感じでした。

お風呂上がりは休憩スペースに置いてある巨大クッションに大の字になってゴロゴロ~^^



これが気持ち良いのなんのってww 

これしたくてココに来たいくらい(爆)

さっぱりしまして尾張の国に侵攻開始!

向かいましたのは「コンパル」こちらで朝食です^^

レトロな雰囲気を色濃く残す喫茶店でして独特の世界観があります。



昭和の感じがするというと分かりやすいかもです^^

モーニングセットと名物のエビフライサンドをチョイス。

競争の激しい名古屋の喫茶店ということもあってかモーニングのサンドも手抜きなしって感じで良かったです。

肝心のコーヒーの方ですが実のところあんまり期待はしてなかったんですが、飲んでみると見事に期待を裏切られました!



旨いじゃないのぉ~^。^ 

想定を超える味にビックリでした。伊達にネルドリップしとりませんわぁ~^^

これが名古屋のレベルかと思い知らされましたです。

大阪ではこのレベルに達していたいお店がいっぱいなので流石だなぁ~と感心です!

食いもんの本命のエビフライサンドですが、これもナイスなお味~^。^



名物と言うだけあって美味しいです!

朝っぱらからフライなんて重いと思うかもしれませんが、たっぷりのキャベツがフライの脂っ濃さを良い感じに包み隠してくれて全然重くないんです。人気商品なだけあってうまい事してありますです。

腹具合も良くなり名古屋の根拠地である「名古屋城」へ~^^






今の天守の様式は徳川時代のものですが、やっぱりここに来ると信長ですよねぇ~!

ところが全然信長信長してなくてちょっとがっくり^^;アレレ

信長より金鯱が目立つ感じでした^^; ま、これはこれで悪くないんですけどね。



天守の中は資料館みたいになっていてけっこう見応えありますです。

城下の町並みを再現してた所も! 城の中に造るとは発想が凄いw



名古屋城下の再現模型もありました。



この日は特別展示もしておりさらにそちらも見て見ごたえありましたです。ただよう分らんかったww

火縄銃もいろいろあるみたいでこんなに長砲身のもありました。



城内部から攻撃するときのものらしく、ほたの勝手な推測ですが今で言うところの狙撃ライフルに近いのではないかと思います。

こんな火縄銃知らなかったのでびっくりでした!

で、これにも驚きました!



弾丸口径42ミリ!!重量に至っては375グラム!!! 

もはや銃ではないような気がする^^;

どれほどの破壊力があったのか分かんないけど今でいえばグレネードランチャーか!?言い過ぎかw

ともかく火縄銃のイメージが広がりましたです^^

天守からの眺めも最高でした。






天守にある売店で「しゃちボン」購入w



城を出まして今度は再建中の本丸御殿を見物。

物凄く広い現場です。全体が出来るのいつになるんだろう^^;






今でも壮大過ぎるスケールです。

当時は信じがたいくらいの世界観だったでしょうね。

建物自体は第一期公開部分の玄関と表書院。

一部だと言えば一部なんですがココだけでも凄かったです^^









本丸御殿を満喫して城内で開催されていた菊の展覧会等も見物。
























菊の世界も奥が深そうです。全然分からん^^; ともかく綺麗でした^^

城内の紅葉見物も^^






これ↓めちゃ綺麗でした!



さらにブラブラしてたら加藤清正発見!



何か熊本のイメージが強いんですがここでも石垣造りで功績があったようです。

さらに な、な、ななぁ~~~んと信長発見!!!












ん!? えぇ~!、秀吉も家康もいるぅ~!!マジマジ 夢の共演~♪ワァ~イ



戦国武将に萌えぇ~なほたるいかにはウハウハ状態w

この日はイベント日だったようです^。^ラッキ~

今回は名古屋城見どころたっぷりでとても楽しかったです!!

名古屋城を後に一路進路を北へ!

名古屋城で時間使い過ぎて早くもお昼になっちゃったので腹ごしらえ^^;

向かいましたのは犬山の「松野屋」



名物の田楽と菜めしを頂きました^^

菜めしは根菜の葉っぱを刻んだものをご飯に混ぜただけのシンプルなもの。



大根の葉っぱとか捨てちゃうときもあるくらいなんで、ぶっちゃけこんなご飯はどうこう言う事もないだろうと思っておりました。ホンキデソウオモッテタ

ところが食ってみて考えが変わりました!!コレマジデス

シンプル故にインパクトは全然ないけど飽きが来ない感じでほっとする味でイケてるんです^^

今や味の濃い外国から入ったファーストフード等がある中、犬山の人たちはこんな繊細な味の世界を現在に伝え残して来たかと思うと感無量でした!! 犬山市民やるじゃぁ~ん!!

そして本命の豆腐田楽!こちらは流石本場と言うしかなかったです^^



大変良い味しておりまして言う事なし!!

ついでに肉田楽も頂きました。焼鳥に田楽味噌を付けたものでしてこれは独特な世界!?



この組み合わせは今まで体験したことがなかったので面白かったです^^

旨いのは旨いのですが、塩も旨いかなぁ~?と思うと何か頭が混乱してきて評価不能でしたw

何だかんだで腹を満たして城下町を散策しつつ犬山城へ向かいます。



犬山城の下にある三光稲荷神社



そんでもってそこの鳥居。






この神社を突っ切ればいよいよ犬山城です。

ずっと前から行きたいと思っていたので感激~!となるはずだったんですが緊急工事中^^;アレマ



せっかくの雄姿がぁ~>。< ま、しゃぁないね^^;ほっといて崩れでもしたら取り返しがつかないですもんね^^

写真撮っても絵にはならないけど見る分にはそれほど問題なかったのでやや中途半端ながら一応満足っす!

ここでアレ!?と思った貴方!!

そうですよねぇ~^^; これなんですw

以前訪れた時の写真とかじゃないですよ。ここに来るのはほたは初めですから^^

な、何と季節外れに咲いていたんです^^



城内から撮った写真ですが桜と紅葉の共演!~^^;

綺麗だけど頭の中は混乱状態w



こちらの紅葉単独でも綺麗でした。これほどまでに真っ赤な色合いは思わず息を呑みますです^^



天守からの眺めも良好~



混雑状態たけど来て良かった^^

さらに、この日はすぐ近くの自衛隊のイベントで戦闘機などが犬山城の真上にも何度も飛来^^



日本最古と呼ばれる軍事施設から現在の日本の最新鋭の軍事兵器を見るというまさかのコラボも実現しまして感無量でした!!!

本当に感動モノでした^。^ 見行っちゃってお陰でまともな写真が無いwスミマセン

思わず大好きな「戦国自衛隊」を思い出しちゃったくらいです^^

大満足して犬山城に別れを告げ再度城下町へ向かいます。

まずは「からくり展示館」へ~。



この時代にこの機械はまさにカラクリ! よくもこんなの作ったよなと良い意味で飽きれるばかり^^

もしかしたら現在の人より考え方は柔軟だったのではと思うくらいでした。

今度は「城とまちミュージアム」でっかい再現模型が目を引きましたです。



犬山城を後にもみじ寺の別名を持つ「寂光院」へ移動し紅葉見物^^

名前に偽りなく綺麗でした♪



本堂も立派です。






ちょうど良い時期だったみたいですっごく綺麗に焼けておりました♪

記念写真を優先して撮ってたら日が暮れて来ちゃいましてマトモな紅葉だけの写真がないw

時間配分を間違ってしまった^^;

同じ日に撮影されたお寺さんの写真を拝借してきましたw こんな感じ^^






「寂光院」を後にもう一度犬山の中心地方面へ戻りまして「サイトウハム」さんへお邪魔^^



犬山に行くなら是非訪れてみたいと思っていたハム屋さんです!

今回お土産らしい物をほとんど買っていなかったのでこちらに全火力を集中~w

いろいろ買っちゃいました^^



半分ほど食べましたがレベルが高くてほんとに唖然状態!!

このハム屋さん半端なく凄いです!

遠いけど良いところ見付けちゃいました^^

以上を持ちまして犬山に別れを告げ帰路に付きました。

帰りがけに岐阜の「くいしん坊」で夕食。



狙うはやっぱり味噌カツ^^ 何度か食べた味噌カツですがココのは今まで一番美味しかったです。最高~^。^



ついでに同じく名物の飛騨牛のハンバーグも^^



こちらは意外とタンパクでして大人のハンバーグって雰囲気。

インパクトが弱く一見美味しくない感じなんですが噛んでると旨味が出て来ますです。

とんかつもあっさり目だったので、こちら方面では脂少なめが支持されてるのかもしれませんです。

お腹もいっぱいになりして寄り道もこれにて終了。お家に帰りました^^
Posted at 2013/12/01 02:26:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
1516 17181920 21
22 232425262728
2930 31    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation