• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

ほんわか北陸路~ 10~17(後半)

ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~10「雨晴海岸」

宿を後にし第10攻撃目標の「雨晴海岸」へ。

この日はあいにくの天候で見通し利かずで立山は見れませんでした。残念。

せっかくなので砂浜を散歩でもと思っていたんだけど寒くて出たくないと言われ断念^^;

少しだけ写真を撮って後にしました。



あ~何しに来たんだかw

個人的な話しで何ですが、ここは相方との思い出の場所!

あの日の事(どの日の事!?)を回想する絶好の機会だったのにぃー><。

恨みますぞ!お天道様wガルガルガルゥ~

天気が良ければお薦めです。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~11「また誰もいないw」

第11攻撃目標は「新湊観光遊覧船」です。

出発の15分くらい前に到着。

ほた>>「あれ~、誰もいないな~? ここでいいのかな~」<<独り言

ほた>>「あの~、予約してたものなんですけど~」

観光船の人>>「あ、予約の方ですね、どうぞどうぞ^^」

しばらくすると、

観光船の人>>「じゃぁ、そろそろ行きましょうか~」

ほた>>「はへぇ!?」

な、何と乗客はほたたちだけ!マジデスカ!?

定員48名の観光船、2人だけで出港ですw



またまた貸切に^^;

今回の旅どうなってんだ!???

ってか、この状況でも船出してくれるんだ。

何だか申し訳ない。どう考えても燃料代にもならん気がする。

「(株)新湊観光船」すこぶる良心的です!

係留展示されている「海王丸」を海上から見るのもなかなか^^



新湊大橋をくぐって内川に架かる11の橋を巡っていきます。



右の橋脚のところ登れて橋を歩けるらしいです。



まったりして良い感じ。

こちらニャンコ副船長~。



このニャンコ、いやいや副船長、恐ろしく毛並みが良いんです!こんな猫見た事ないっってくらいに!

高級毛皮並! あ、失礼生きてましたw

きっと、凄く大切にされてるんだろうな~^^ウラヤマシイw

ほたも大事にされたです!(爆)

他のお客さん居ないから乗務員さんにいろんなお話聞けましたです^^ラッキー



おぉ~、路面電車! この景色にすごく似合う



その鉄橋、なんか低くない!?



ここも低いぞ~



けっこうギリです^^;



うわぁ~、もう手届いちゃいそう

その気なれば届きますが、流石に怒られますのでしませんでした^^;



この川に架かる橋で一番お洒落な橋



これも低そう  !?なんだ手か!?



手でした^^;



こっちも



レトロちっくな橋もあります



歴史のありそうな建物が見えてきました。



聞いてみると魚の加工所だったそうです。

運がツタイに台船で魚を運びここれ加工してたんでしょうね~。



モダンな橋も



約1時間の貸切船旅、なかなか良かったです。満足満足~。

20分くらい外海も走るんで波高いときは船酔い注意。それ以外はお薦めです~。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~12「ここもかよ!何故か貸切になるw」

第12攻撃目標は遊覧船から見えていた「海王丸」です。



係留してるだけでなく船内見学出来ちゃいます。

と言う事で、いざ乗船~。

すると、元クルーの方がいろいろ説明してくれるんです。

舵回してもいいよ~、レーダーのスイッチ入れてもいいよ~。マジ!イインダ!?

おぉ~、何か勝手にテンション上がるほたw

意外と舵って軽いんだ~。うわぁ~レーダーちゃんと回ってるし~! スコープに写ってるし見えるし!

子供かお前は!(アホ)と言うクレームは受け付けません。あしからずw

その後どういう訳か、他にもお客さん居るのにほたたちに付きっきりで案内&レクチャーしてくれたんです。

ガイドさん貸切ですww

展示物普通に読み進むのも良いんですが流石に元クルー!

話の内容が濃い。乗ってた人じゃないと語れない事も盛りだくさん^^

イカリを巻き上げるウインチ。さすがにデカイ!



こちら一般船室8人部屋



ロープワークの技術を駆使してマットも手作り!



600馬力のディーゼルエンジン。これが2台あるとの事。



ここは病室



こちらは「愛むすび/愛鍵の部屋」

海王丸がある海王丸パークは恋人の聖地に選定されていましてこの部屋を開放しているとの事。



こちらは戦時中の海王丸。黒くるられていたそうな。

士官サロンの下の下の倉庫に弾薬を保管していたらしいので、機関砲くらいは装備してたのかもしれません。



昭和8年のメニューに「ビーフステーキ」発見!



一般船員の講義室 結構広いです。



艦長室ですが、海外表敬にも行くためこちらはさしずめ迎賓館



同じ部屋



ここがプラオベートな船長室



こちらは士官室(サロン)

写っているのはお世話してくれた方です^^



帆で走るときの方向舵



たぶん普通に見て回るだけなら30分くらいで見学出来るコースだと思うのですが、花が咲いたのか何だのか気が付けば1時間40分も経っておりましたwwアヒャヒャヒャヒャ

ここまでしてくれたら料金倍払っても納得ですよ~。ほんとに!!

誠にありがとうございましたです!この場を借りて御礼申し上げます。

あ、聞いてねぇか^^; ともかく満足過ぎ~でした^^

ただね、タイムオーバーも甚だしくその後の予定は完全に崩壊しましたですー^^;アハハ



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~13「これはイカンですよ!」

第13攻撃目標は「新湊きっときと市場」です。

例の事件で遅めの昼食ですw 

先のところで話し過ぎたのが原因である事は言うまでもないw

「新湊きっときと市場」は初めてだったので偵察も兼ねて館内の「きっときと亭」で頂く事にしました。



まずは「白えびづくし御膳」



こういうところだからそれほど期待はしていなかったんですが、ところがなかなか旨いじゃないですか~^^

お次は「紅白丼」



カニの赤と白えびの白で紅白。

ま、そんな解説はいいとして、味の方は、なかなか旨いじゃないですか~^^

いやはやちょっと舐めてました。

値段も常識の範疇だし穴場までとは言いませんが悪くなかったです~。

お腹満たして肝心要の市場の方をお散歩~です^^

まずは「ダイオウイカ」でございます。

スルメイカにしちゃったみたいw



今回はここで何か魚介系を買って帰ろうと楽しみにしてたんです~。

が、がぁ、がぁおぉ~~~>。<

まだ昼過ぎだっていうのにこれといって良い物が何もない!?ナンデ

残ってるもので何かないかと探すがびっくり仰天プライス~>。<

そりゃぁ~誰も買わんわな~。ちょっと唖然。

一番ひどい例ですが、某港で直に買えば100円くらいのが800円なんて値段付けてるのもありました。

いくら観光市場でもやり過ぎだよ~。

結局缶詰1つ買っただけで退散~w

金沢の方でけっこう有名らしい。



次は来ないかな~と思いました。

お薦め出来ませ~ん。きっときと亭は除く。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~14「ここの方がいいわ」

第14攻撃目標は「カモンパーク新湊」です。



いわゆる道の駅なんですが、こっちの方がそそられる物がありました。

「大門素麺」はお気に入り^^



白エビに走るw


超~デカイです



こっちも^^





ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~15「コーラ露天貸切」

富山に別れを告げ金沢は兼六へ。

兼六と言えば兼六園ですよね~^^

でも、ここには行きませ~んwオイ

向いし場は第15攻撃目標の「兼六温泉」ですw



路地にある昭和の雰囲気が残る温泉銭湯さんです。

一般的にはどう考えても観光地じゃないで!キッパリ

でも、温泉マニアには有名だったりするんです^^

こちら全国的にも珍しい「モール泉」

別名、黒湯の異名を持っておりまして入る湯はさながらコーラ!

大袈裟な~、なんて思われるかもしれませんが、コーラに近い色目なんです。ほんとに^^

成分表みると重曹系も入っておりましてツルヌル感もありましてほた好みな湯^^

それだけでも満足していたんですが露天風呂でまったり10分>20分>30分・・・。

誰も入ってこない~! 露天風呂独り占め~^^

証拠写真



またまた貸切になっちゃいました♪

時折吹く風に露天に植えられている椿の花が湯に落ちて何とも風流でした^。^

コーラ色の湯に赤い花びらは普通の白湯より遥かにいい物でした~。ほんわか~^^



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~16「あったぁ~^^」

温泉のすぐ近くの酒屋「ふじた」ここが第16攻撃目標です。



北陸に来て酒を買わずに帰れますかいなw

で、こちらをゲット!



これなら間違いない^^ 相方も納得の味でした。ホホッ、ドウダドウダ~w



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~17「〆はやっぱりここ^^」

すっかり日も暮れこの旅もいよいよトリに!

最終第17攻撃目標は「お食事処きよう」

店に入るなり座りもせず冷蔵庫に直行wそして物色^^;

何度か通ってるうちに勝手が分かってきた^^

これこれ~、と言う事でまずは「小鯛の笹付け」を持ってやっとテーブルへw



それからお茶が来る。完全に順番が可笑しいw

やっとこさ注文が来まして名物の「ウニ丼大盛り」をリクエスト~♪

待ってる間もさらに冷蔵庫物色~w

すると相方が「これ食べた~い」

なんだこのデカイ卵は!?



聞きてみると「真鱈の卵の煮付け」でした。

先のところで買った缶詰と同じでした^^

これらを食べてると真打登場~。



やっぱこれは旨いわぁ~♪

幸せな気分のままこの旅も終を向かえるのでありました。

今回の北陸路、いろいろ満腹でした~^^

来シーズンも行くぞぉ~w
Posted at 2015/01/16 22:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年01月15日 イイね!

ほんわか北陸路~ちゃぷたぁ~1~9(前半)

ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~1「半端ないんです!」

久しぶりにお泊り旅行です^^

まずは福井県から。

第1攻撃目標は福井の珍スポット!?と呼ばれている「大師山清大寺」です。

一応というか十分に観光スポットだと思うのですがマジで観光客いないんですよ^^;ナンデ?

し~~ん^^;



だから珍スポットなのか!?

ま、それはそうと、どれくらいいないかと言うと、1時間居て誰も来なかったw

お寺貸切で拝観させて頂きました。アリガタヤ~

雪が深々と降る中、静まり返る世界は独特の世界感があってこれはこれでなかなか良かったです^^



何故人が全然来ないのかは分かんないんですが、このお寺がしょぼしょぼだからと言う訳でもないんです。

それどころか半端ないんです!

何が半端ないかと言いますと、と言うか、とにかく写真を見てくださいませ。

まずは「大門」



超~デカイです!

「大門」の中にもデッカイ像が2体。






足を進めると次は「中門」



「大門」ほどではないもののこれもかなりの大きさ。

五重塔もあります。



そして真打「大仏殿」



メチャデカイ!

中に入って壁一面仏像ー!どんだけ~



中に鎮座してる越前大仏さんも期待裏切らず超~ビック!!

奈良の大仏さんと同レベル(こっちの方が少しデカイ)と言えばその巨大さを理解してもらえるかと思います。



鈴も巨大!鈴棒重すぎ^^; 片手だとて震えるw



これだけのモノがありながら閑古鳥鳴いてるのですから不思議なものです。

個人的には見に来て良かったと思っております^^

お薦めです。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~2「ここもかよ!」

第2攻撃目標は大仏さんからほど近いところにあります「勝山城博物館」です。



天守が博物館になっているんですがその高さに圧巻!



石垣も凝ってます。



もっとアップ~。



石垣から鯱までの高さはよもやの日本一!



眺めも良いです^^



福井の内陸側にこんな超~巨大天守があるとはびっくりでした^^

自動演奏のアクリルのピアノなんかもありました。



無論かつて実在していたとか言うお城じゃないですけどね。

けっこうお薦め^^



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~3「微妙~」

第3攻撃目標は富山で評判のお店との事で「ブラッセリエ」へ。



一気に富山で移動してお昼になったのでこちらで昼食です。

看板メニューのオムライスとハンバーグをチョイス。

まずはオムライスから。



ふむふむ、なかなか悪くはない。確かにそれなりに美味しい。

が、しかし、残念な事にコスパが悪い+_*

値段それなりなのに量も少ない。これではちょいと微妙を言わざる得ないですわ~。

気を取り直してお次はハンバーグ。



お、これはなかなか良いお味^^ 

この味なら満足。

わざわざ関西から足を伸ばして両方ともコケルとダメージ計り知れないから助かりましたです^^;

関西からここ目指しては正直ないかな。お薦め度は下がっちゃいますね。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~4「え!?俺の味じゃん!」

第4攻撃目標はたまごの「田村農園」です。



こちらで食後のデザートです^^

アイスクリームとプリンを頂きました。

まずはアイスクリームから。



あ、美味しい~^^ けっこう濃い目。良い感じ~。

お次はプリン。



パクリ!「ん・!?お~~!超濃厚!! あれ!この味そっくり!」

と、同時に相方の口からも「これ家で作ってくれたのと同じ味!」

はい、昔ほたがコスト土返しで作ってたプリンと瓜二つの味にお互い仰天!

こちらのはほたが作ったのよりちょいと甘めですが、かなりの量の玉子使わないと出せない味なんで、市販では有り得ないかと勝手に思っていたんですがありましたw 

「田村農園」のプリン恐るべし! 流石たまご屋です!! 感激しました^。^

デザート食べて退散するつもりだったんですが、ゆで卵と生卵も買っちゃいました。

ゆで卵は味付きで4つ150円。

そして欲しかった生卵ミニサイズ(SSくらいかな?)が11個で100円~。

激安です!2袋買っちゃったw



このサイズ街中のスーパーでは手に入らないので嬉しい^^

小さい卵でも黄身の重量はさして変わんないので、これで卵かけご飯すると濃厚で美味しいんですよ~^^

余談ですが、最初に(若いときに)生む卵は小さくて年と共に卵も大きくなるそうな。

ただ、先にも書いたように黄身の重量はほとんど変わらないので増えるのは白身だったりします。

だからほたは若いのが好き~ww

「田村農園」お薦めです。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~5「またもやデカイ!」

第5攻撃目標は国宝のお寺があるとの事で「瑞龍寺」です。

道中近くで加賀100万石の「前田利長像」発見~。



「瑞龍寺」時間余ったら行こうかくらいに思っていたところだったんですよ。実は^^;

ところが、行ってみるとたいそう立派でデッカイお寺で圧巻でした。

山門



先の「大師山清大寺」は近代建築を駆使してって感じでしたが、こちらはほんとに歴史を感じさせる重みのある建物でした。



仏殿



仏殿の中ここが一番雰囲気出てました。



本堂



まだ見てないけどここロケ地との事。



茶室。デカすぎ^^;



ほたは何ですが、お寺好きなら行かなきゃ後悔するレベルと思います。

一般的に見てもお薦め出来ます。



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~6「こんなもんでしょうかね」

第6攻撃目標は「氷見温泉郷 総湯」です。



時刻も夕刻となり一風呂浴びに来ました。

海辺近くでありがちな塩化物泉でしたが、なんちゃって温泉ではなく色目も付いてて一応掛流しらしく悪くはありませんでした。

久しぶりにサウナにも入った^^ どうでもいいかw

トータルで見ればココは良いと思います。一般的にはお薦め出来ます。ただし!温泉マニアは要問合せ!近くにもっと良いところ有りまぁ~す!!メッセ頂ければお教えさせて頂きます^^



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~7「これだから楽しい♪」

第7攻撃目標は「ハッピータウン氷見ショッピングセンター」です。

地元では普通のスーパーなんですが、ほたにとっては宝の山なんです^^ワクワク

一見なんの変哲もないスーパーながら「氷見産鯵南蛮漬」が8匹も入って衝撃のプライス280円!



1匹35円ですよ!凄い^^

兵庫産ながらアルコール入ってないカニ味噌が何と244円!



この値段ですから超一流の味とは言えませんがコスパ考慮すれば万々歳の味!^^ヤバイw

お次はこちら!



なんじゃこれは? 見たことのない食べ物だぞ。 

分からんもんは食えないよね~。と言う事もなくお買い上げ~w

たらこの煮こごりでした。

手の込んでる惣菜なのに200gでこの値段は良心的ですよ。

最後はこれ!



氷見牛様がこの値段~。

ってか、普通のスーパーで売ってんだ!?

でも、思ってたほどではなかった^^;

いやぁ~、今回も良い買い物が出来ました^^

ほたにとって地のスーパーはこの上ない観光スポットですw

(ちゃぷたぁ~7「これだから楽しい♪」)に共感された方には超~お薦め!それ以外の方は無視してねw



ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~8「ここも貸切状態^^」

第8攻撃目標は「イルミネーション・in・ひみ」 です。

規模的には大きくないんですが川沿いに電飾しております。

賑わっているのかと思いきや、誰もいない^^;ナンデ

越前大仏さん状態~。

ともかくこんな幸運な事もない!

関西でイルミなんかした日には人でごった返して悲惨ですから、まったり誰にも邪魔されずに見れるなんて最高ですよ^。^

写真も見物客気にせず撮り放題~。

イルミを相方とで独り占めー^^



寒ブリか?



ハットリ君~






北陸新幹線



意外と穴場スポットになってるかも!?規模が小さいのが難点ですがそれなりにお薦めです。




ほんわか北陸路~ ちゃぷたぁ~9「むふふぅ~、ここが本命なのだよ! そしてようやく恩返しが出来ました」

第9攻撃目標は旅館「竹や」です。

この時期にほたが氷見を訪れるのは氷見の寒ブリが目当てなんです~^^

美味しい寒ブリを求めてたら氷見に辿り着いた次第。

今シーズンはやや遅めになったもののけっこう大漁に近い状態みたいで期待度大~♪

ちょっと脱線させてしまいますが、この宿の宣伝をさせて頂きます。

施設自体は古くて近代的とはとても言えないですが料理はそこそこ頑張っています。

氷見ではほたが惚れ込んだ「秀月」と言うお店が一番のお気に入りなんですが、ぶっちゃけそこまで洗練はされてませんが、今まで氷見近辺で泊まった宿の中では「竹や」は旨かったです。

宣伝とは言いましたが所詮は個人のブログです。思ったままに書いた次第で嘘はないです。

何故に宣伝なんかしたかといいますと、この宿はほんとにお客の事を思っているからなんです。

後にも先にもこんな事はなかったので。

何がと言いますと、実はこの宿に予約を入れたのは2度目。

一度目は(3年前)、予約日の一週間ほど前に電話があり「良い鰤がこのところ揚がってこないんです」

「期待に添える物が出せない可能性が高いので、いつでもキャンセルして頂いてかまいません」と言う内容だったんです。

正直驚きました。常連ならいざ知れず一限の客にこの対応!

直前に宿の部屋開けちゃう事になるのにぶっちゃけ心を打たれました。

ここまで考慮してくれるなんてちょっと凄い!

だからあの時の借りは返さないと思い今回はこちらで頂くことにしたんです^^

さてはて、気持ちは気持ちとして評価は厳しく行きます^^;オユルシヲ

品数が多かったので総評とさせて頂きますが総じて合格レベルです。

料亭のようなレベルとはやはり一線を画しますが、民宿としてはレベル高いと思いましたです。

料理の一部ご紹介。

刺身



ブリしゃぶ



海鮮丼



白エビ



氷見うどん



朝食はこんな感じ。



味噌汁の味は良かったんですが、入ってる魚介がワイルド過ぎでワロタ^^



烏賊デカすぎでしょ^^;相方の椀も同じ様なのが入っていたので演出かもですけど。

なかなか良かった宿です。連チャンはないと思うけど、また泊まってみたいです。

お勧めできます~。


ちゃぷたぁ~10~17(後編)へ続く
Posted at 2015/01/15 21:49:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年01月04日 イイね!

今日で終了^^;

正月休みも本日で終わり。名残惜しいw

夜遅くまでバカやれたのは昨日まで^^;

正月最後の晩餐です。

まずは風呂上がりにビールのアテと言う事でAJさん直伝の「赤ギョーザ」

フライパンにどっぷりラー油流し込んで焼きます^^



この辛さが何か癖になってますw

お次はスモークサーモンサラダ。



正月なんでケチケチせずサーモンたっぷり^^タマラン

メインは和牛様~。



運良くミスジが手に入りました^^

最後は明太子数の子でしめました~。
Posted at 2015/01/04 15:13:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月03日 イイね!

6がやって来た~^^

超ーマイナー分裂ガラゲー、とうとう引退です。



思ってたとおり実態キーより打ちにくいですがこれも時代かな。



それにしてもアイフォン当分使い物にならないなw

ツカイカタガわから~ん(滝汗)
Posted at 2015/01/03 12:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2015年01月01日 イイね!

今年の1発目もやっぱり^^

まずはバルコニーで燻製作り~。



これまでのマンション住まいでは出来なかったので嬉しくてついやってしまったw

おつまみたっぷり^^ 大晦日は夜更かししますからね~^^ つまいは多いほうがいいw



朝からお気に入りの温泉にどっぷり浸かっていざ明石へ♪



そしていつもの駐車場へ。あらいっぱい。

じゃ、反対側へ。あれれ、いっぱい。

しょうがないあっち行くか>>>ここもいっぱい!?

それではマイナーなここなら! が、まさかのいっぱい・・・。

何処に止めるべ~~^^;

駐車場でこんなに苦しんだの初です。

で、そんな有様なので想像通り「えぇー!なんじゃこの人の多さ><」でした。



久しく年末に魚棚に来てなかったけどここまで多いのは初めでした^^;マイッタ

買い物中お腹減ったので名物「ひらてん」をパクリ^^



これがまたなかなかのお味で癖になります^^ あ、ナッテマスw

人を掻き分け何とか買い物完了!

ココでこんなに疲れたのも初めてでしたw

力尽きたので予約しておいたお店に退避~^^;

やっと落ち着けましたw

さて、こちら「みつぼし」で昼食です。

相方は「海鮮丼セット」海鮮丼の刺身増量してもらいました^^



ネタがほんと良いです。特に地のモノはピカイチ!うちの近所の寿司屋では専門店でもこの味出せないです。



流石明石と言ったところです。

この辺の店は地のモノ使ってるところなら何処も大抵美味しいんですがこの店はコスパもいいです。

ほたは「タコたこセット」



たこのセイロ食いたかったんですよね^^



こういうの家では困難なんで有難い。

タコは言うまでもなく明石の名物。味の方は言うことありませんです^^マイウ~

明石を後にし産直店にちょこと寄って早めに帰還しました。

で、ほたにとっては実はここからが本番!

まずはまな板の上の鯛から掛かります~^^



お次はアワビ様~!



で、とりあえず刺身に!



アワビは勿論キモ醤油で頂きます。ほたはオリジナルで身も細かく砕いて入れてたりします。



鯛の方は今回思考を凝らしまして!?わさびではなく辛味大根で行きました。

わさび買いたかったんですが安いのでも1300円だったんで断念^^;

辛味大根なら100円!選択の余地なしでしたww



鯛2品目は漁師汁。鯛以外は昆布しか入れないシンプル汁。



素材がいいとこれだけでほんとに旨い!

鯛3品目はカルパッチョ! 

少し前にみん友のユウのパパさんが旨そうなの作ってて我慢ならずww

今回不覚にも写真を撮り忘れたのがほんと痛い><ムネンデス!

と言う訳で文書でレシピ公開~^^

何かいつもとノリが違いますが気にしないでくださいw

カルパッチョに欠かせないのが玉ねぎ。

今回はとっておきの玉ねぎでいきます!

相方ですらこの玉ねぎは知らないというほたとっておきのタマタマですw

それがこちら。



普通カルパッチョに使う玉ねぎって薄くスライスして水に付けておくんですがこちらそんな必要なし!

ざっくり切って皿に並べておしまい。(実際はカルパッチョ用のタレに漬けんでます)

生のままかじれちゃうんですよぉ~。

甘くてシャキシャキなのをベースにし、彩も考慮して並べるのが「わさびな」



わさびなは沸騰したお湯に40秒~70秒くらせればOK。

ほんのり程よい苦味がありましてこの玉ねぎと相性も悪くないです。

ソースは、普通のミツカン酢、バルサミコス、レモン汁、オリーブオイル、塩コショウ、隠し味に(醤油2,3滴)です。

この手の料理は本来うちでは相方の領域なんですが、お褒めの言葉を頂きましたw

中休みは子持ちイカ~。

これで時間稼ぎw



でも、こいつも旨いんですよ^^

魚棚名物です!

ちょいと前後しますが合わす酒はこちら2種!



正月用の最強コンビです^^

時間稼ぎしてる間何をしてたかと言いますと酒蒸し。

下ごしらえOK



アワビ2つを惜しげもなく先の秋鹿純米吟醸と先の必殺の玉ねぎとでタジン鍋で蒸します。



蒸して終わりではありません。

このあと、特製ポン酢で蒸し焼きに!

そんでもって完成~。



バカ旨(゚д゚)ウマー!!!

最後の締めは広島直送の牡蠣で牡蠣ご飯と佃煮作りました。



佃煮風



牡蠣ご飯



牡蠣ご飯に牡蠣の佃煮乗せて食べるのってもしかしたら反則技かと思いました^^;
Posted at 2015/01/01 21:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11121314 15 1617
181920212223 24
252627 28293031

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation