• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

安いのには理由あり~

むむむ!?

大阪は東部某所で激安自販機発見~。



何と10円も!

ん、注意書きが?



賞味期限切れ~~~^^;オイオイ

嘘付かないのはいいけど、正々堂々と売られてもなぁ~。
Posted at 2015/04/30 20:32:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月26日 イイね!

爽快大台ケ原

ちゃぷたぁ~1「休みに~」

時系列が前後しますが土曜急遽お休みに!

嬉しい半面無警戒だったので何の案もない・・・。

天気も良さそうだし家でゴロゴロしてるのも何か勿体なーい!

しかし前日の晩に行くところリサーチするにはあまりに時間が無い+_*

こうなると知っているところへ行くしかない。

今回は天気良いからこれを生かしてとにかく大自然を満喫したい^^

と言う訳でお気に入りの「大台ケ原」に行く事に~。

運も良くちょうど大台ケ原のドライブウェイの冬季閉鎖が解かれたところ!

早朝出発し9:00頃山の駐車場に到着。

車を降り立つと完璧なまでの晴天、そして風は軽やかで、温度もちょうどいい。

絶好の登山日和♪ 最高^^



ちゃぷたぁ~2「爽やか過ぎてタマラン」

今回はいつもとは逆ルートでアタックする事に。

「駐車場」から「シオカラ谷」へ一気に(約30分)急降下。



登山で最初ずっと下りってちょっと妙な感覚です^^;

ツツジ発見。






水が綺麗でこれを見てるだけで気持ち良い。



さて、急降下した分今度は登り・・・。当たり前か^^;

登って登っておよそ30分で「大蛇嵓」の分岐点に到着。

分岐点から7分ほどで「大蛇嵓」



ここからは絶景を楽しみにしてたんですが、天気は良いものの何か白っらぽくて拍子抜け。残念^^;



左下寄りに大きな滝。中の滝だったかな? 間違えてたらすみません^^;



「ま、こんな日もあろうな。全景が見れただけでも良しとしよう。」と、つぶやいて退散。

「大蛇嵓」から少し戻ったところにお気に入りの大岩がありましてその上で朝食兼昼食~。

凄く眺めが良いのでいつもここで休憩するんですが今回も例外なくです。

腹も満たしのでそろそろ出発。ほんとは昼寝したかったw

一旦「大蛇嵓」への分岐へ戻り、「牛石ヶ原」へ。

分岐からすぐで5ふんほど。

撮影をしながら「尾鷲辻」へ。さらに「正木ヶ原」へ。


















ここから階段攻め^^; 「正木峠」へ向かいます。















青々として眩しい。



「牛石ヶ原」から「正木峠」まではおよそ45分。

「正木峠」から「展望台」まで下りそこから反転登って「日出ヶ岳」山頂へ。

「展望台」から「熊野灘」 見えるには見えるけどもやもやでした。



「正木峠」から「日出ヶ岳」はおよそ15分。

後は下山するだけで登りもないので、山頂で景色眺めながらお茶を飲み干しました。

「日出ヶ岳」から「駐車場」はおよそ30分。

道中溶け残っている雪を発見。



今日はあったかかったけど、やっぱり山の上なんだと実感でした。



ちゃぷたぁ~3「じゃばらが呼んでいる」

駐車場に戻りまして毎度のパターンで名湯「山鳩湯」に浸かって帰還しようかと思っていたのですが、何となく別の温泉に入りたくなり予定変更~。

道中桜が! 流石高地だわ。



良く見ると山中にはヤマザクラがあちこちに。



新緑が嘘のように綺麗でした^^






雷の滝(イカズチのタキ)



渓谷も深く険しい。



こんなの見付けました^^



ありそうでない景色。



「おくとろ温泉」横の売店で、他ではまず目にすることの無い北山村の「じゃばら酒」購入。



久しぶりに行くと2種類に増えてて今回は初の日本酒ベースのにしてみました。楽しみ^^



ちゃぷたぁ~4「熊野古道」

目的の温泉まではまだ先なので少し寄り道して「熊野古道」へ。

「継櫻王子社」






立派な杉が何本もありました。「野中の一方杉」と言われているそうです。



すぐ下に湧き出る「野中の清水」は日本百名水にも数えられる名水。



凄い山奥なのに世界遺産に登録されたのが発端か外国の観光客が多くてびっくりでした。



ちゃぷたぁ~5「女神に全身ローションプレイ!?」

何だかんだで紀伊半島を走りに走って気が付けば16:00^^;

寄り路が過ぎましたがやっとこさ目的の温泉に到着です!

大台ケ原からついでに行くところではないですw

その温泉は「女神の湯」



山奥で交通の便もとっても悪く知名度もとっても低い(すみません、関係者が見てない事祈ります^^;)温泉なんですが、わざわざ来たくなる特徴があるんです^^ ちなみに3回目~。

どういう特徴かと言うととんでもなくヌル~ヌル~なんです。

所謂重曹泉ってヤツなんですが、ツルヌル感があるって感じの並みの泉質ではないんです。

完全にヌルヌル系w

初めて入った時は衝撃でした!!

おそらくヌルヌル度日本一だと思います。

まるでローションにでも浸かってるような気分~^^;

これ以上言葉では表現出来んのですが、とくかく強烈なインパクト湯です。

「何か入れたでしょ!(怒)気持ち悪くて入れないです>。<」と言った苦情もマジにあったそうな^^;

1時間ほど滞在しましたが、誰も来ず貸切で女神様とローションプレイを心行くまで堪能致しましたww

温泉を後に田辺は稲荷の産直店「よってって」に閉店ギリギリに滑り込みましていそいそと買い物^^;

マジに閉ってしまうところでヤバかった(汗)

こんなに沢山で300円ありがたや~^^



傷モノなら大粒物でも安い!



一度食べて惚れた「せとか」



随分安くなりました♪ ま、そんでも1個100円もするですけど!!

ちなみに昔は1個250円はしてました。ヒョエェー

これを最後に帰還の途に付きました~。オシマイ
Posted at 2015/04/26 16:42:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2015年04月26日 イイね!

朝練

早朝から自転車転がしてきました。

向かったのは西宮仁川方面。

仁川沿いは穏やかで超~爽やか^^



甲山が眼前に。



この少し先からは完全に山でほたの体力では行けません。

ま、毛頭行く気もありませんけど~w

とは言うもののこんなところまで! 最後は力尽きたけど^^;



で、こんなところに何をしに来たかと言うと芝桜を見に来ました^^

斜面に綺麗に植えられています。

ここはかつて地滑りで大きな被害が出たところだったりします。









花水木も綺麗に咲いとりました。



ここから南に進路とります。

道中の景色。高級住宅街



ちょっとしたトリック写真です。



下の写真が普通に撮ったときのものです。逆さ撮影です。



ちなみにこの貯水池、もしかしたら見覚えありませんか?

ニテコ池って言います。

実はジブリ作品の「火垂るの墓」の舞台になったところ。

防空壕で暮らしていたあの場所です。

今は震災で崩れたとかで、防空壕が何処にあったのか定かではありませんが、写真右手の土手の辺りらしいです。

見ていると自然と作品を思い出してしまいました。
Posted at 2015/04/26 10:51:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年04月20日 イイね!

蟹シーズン到来!

ちゃぷたぁ~1「至福の90分」

日曜日、自由時間が出来たので放浪~^^

まず向かったのが「湯村温泉薬師湯」



幾度となく目の前を通りながらこちら未入浴の温泉でした^^;

入ってみるとインパクトは弱いんですがとってもバランスの良い感じの泉質でして、丸くて適度なつるぬる感もあってかなりほた好みの湯^^

良い湯に出会えて嬉しい反面、今まで入らなかった事にショック^^;

勿体無い事をしてました。

ツツジをめでながらの露天風呂感じ良かったです~。



ちゃぷたぁ~2「どうにも止まらない~^^;」

湯村温泉から北上し毎度の浜坂のスーパーへ。

いつもながら地物の鮮度抜群なのが安価でドバドバ。

今回はあんまり買わんとこって思ってたんけど無駄なあがきでしたww



200円でモサの刺身がこんなに食える!



4杯も入ってこの値段は凄い



1枚約70円!



朝どれ刺身用130円!




ちゃぷたぁ~3「前代未聞!!」

浜坂から東進し香住へ。

今回のメインイベントでっす。

こちらでカニ様購入~♪

松葉ガニの漁は3月末をもってすでに終了している事もあり、今時は客足も少なく閑古鳥が鳴いてる状態。

が、しかし、紅ズワイ系はまだ漁が行われております。

と言う事でどうなるかと言うと供給過剰になる訳です。

すると当然価格は下落。いや、暴落。

この機会を逃す手はありません!!

4月になったからって言ってもそれは単に人間の都合、蟹からすればそんな事知った事じゃないはなし。

普段は恐ろしくて手が出ない蟹様もこの時期ならおいらの小遣いでも買える^^

紅ズワイも良いのですが、有るか無いかは運次第ですが一応狙いは地元産の「黄金蟹」(松葉と紅の間の子)

今回も探しました。と言うのは嘘で1件目でまさかの大量発見! 水槽にうじゃうじゃおる^^;

型もなかなか良くて1キロ弱くらいが1枚3800円とエエ感じぃ~^^

しかし、そのままでは買わない。

お店のおっちゃんといろいろ蟹の話しながら交渉。

後ろから2番の片足が欠損してるのをマーク!

そしてなんやかんやで最終的に凄い事に。いや凄過ぎる事に!

今回に限ってて自分にこんな交渉術があったのかと???頭抱えてしまいましたw

目を付けた黄金蟹1枚、ほぼ同サイズの同じく地元産本日捕れたて茹でたて紅ズワイ1枚、小さいタコ2杯、保冷のハッポチケース&氷、蟹鍋用つゆ、これら全部でまさかの3000円!!!

黄金蟹



ボイル紅ズワイ






何か、申し訳ないくらいでした^^;

下手したら浜値割り込んでるかも~。

ここまで安く買えたのは初めて! 嬉しすぎでした^。^

もうこの店でしか買わないおこうと本気で思ったw



ちゃぷたぁ~4「えぇ!? まだ咲いとる」

気分良く香住を後に更に東進し佐津へ。

こちらにお気に入りの展望台があるので寄ってみました。



何度見ても心が落ち着く~。

そして何と桜満開状態! 今年は何だかんだで桜見過ぎました^^





ちゃぷたぁ~5「ワインディング」

佐津からも東進し続け津居山漁港を目指します。

この間の道のりは断崖のワインディングロードが続く道で運転がとっても楽しいコース。

この日は予報では天候不良だったためか観光客もほとんど居らず快適走行~。気持ちよかった~です^。^

道中、「はさかり岩」



城崎の水族館





ちゃぷたぁ~6「毒入りが好きなんです」

津居山漁港には毎度の毒入り貝「赤バイ貝」を探しにやってきました。

有るか無いかは運なんですがありました~^。^ワァ~イ



ここの「赤バイ貝」食感味共に抜群でその上とっても安い!

今回は少し高めでしたがそれでも一盛り(7個)700円、1個あたり100円は有難い^^



ちゃぷたぁ~7「至福の90分ぱぁ~と2」

無事に「赤バイ貝」も買えましてお次はまたまた温泉です。

漁港の近くに超々お気に入りの温泉があるんで素通りなんて出来ませんw



こちらの露天からはシャクナゲと桜と新緑が眺めれましてもう言う事なしでした。

泉質良いし温度も露天はぬるくて長湯出来てそれでいて綺麗な花も拝めちゃうんですから極楽です^^

90分と言わずもっと居たいくらいでしたが後の予定もあるので切り上げました。



ちゃぷたぁ~8「ご無沙汰しておりま~す^^;」

「丸山川温泉」を最後に日本海に別れを告げ帰路に付きます。

高速道の篠山の手前で走行中に桜らしきものを発見!

見たくて途中下車w

向かってみると川の土手にサクラ並木が!

急遽お花見でしょうかねぇ^^



またもや桜を拝めちゃいました。今年はツイテル!!



で、篠山で降りたのはいいけどこうなるとつい例のハム屋へ足がw

すっかり顔を覚えられてしまって嬉しい半面長らくご無沙汰状態だったので・・・^^;

それでも声掛けてもらえると嬉しいです^^



スモークの切り落とし1グラム1円はお得~。




またこようと勝手に誓いましたw



ちゃぷたぁ~9「脱線が脱線を呼ぶ」

「篠山ハム」を後に今度こそ家にと思ったんですが、ここから高速入口に戻るよりそのまま能勢に抜けて酒でも調達するか~^^なぁ~んて妄想がもわもわとw

で、妄想を現実に^^;

毎度の酒屋屋さんに到着~。



今回はこいつをチョイス。帰還後の話で前後しますが、濃厚で米の味がしっかり出ていてとっても良い酒でした^^



話の方も盛り上がり(明智)光秀や地元の能勢氏の事でわいわい^^

2冊目になる本もサイン入りで購入~。





ちゃぷたぁ~10「プリン体三昧」

帰還後、荷物だけ降ろして江戸にお出掛けの相方を大阪空港まで迎えに行き、いざ!調理開始。

まずは刺身、浜坂で買った朝取れの烏賊を捌こうとすると吸盤がくっ付くまくる^^;



この鮮度、看板に偽りなしでです!

そして赤バイ貝。やっぱ津居山のは最高!

どっちもうまうま^^



烏賊は3分の1ほど、赤バイ貝は1つだけと言う事で、刺身1皿およそ150円なり~^^

その後はメインの蟹様を! 

先にボイル紅ズワイを平らげ(紅にしては旨くてちょっとびっくり)、本命の黄金蟹へ。

とりあえず刺身。想定以上の甘味に満足~。



残りの部位は全部焼きます! もう最高! 



爪が特に旨かったです。



味噌、とろ火でじっくりと、が、危うく焦がしてしまうところでした(滝汗)

ギリギリセーフで日本酒のアテに最高でした!ミソウマスギ

2人で蟹2枚と朝どれの烏賊と赤バイ貝の刺身食って1人頭1500円!!

お店に食べに行ったでは到底有り得ない。

但馬の港はヤバイですわぁ~^。^

Posted at 2015/04/20 22:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月16日 イイね!

食育

飽食の日本、今だからこそ食を考えて欲しい!

いろいろ事情がありまして詳細は公表できないのですが書かずにはいられませんでした。

題して、「唐揚げを作って食べよう~」です。

この名で企画し参加した子供はおろか親にも大体の事しか説明しないと言うある意味完全暴挙な企画。

苦情殺到で(覚悟はしてましたけど)一時はどうなる事かと思いましたが、最終的には概ね意図を理解していただき事なきを得ました。

スーパーで鶏肉買ってきて唐揚げ作るなんて感じの家庭科じゃありません。

鳥を絞めるところからやります!

この時点で女子を中心に引きまくり。泣き出す子も出ます。

それでも止めません。

そして、最終的にスーパーで売っているような肉にしまして、後は適当に切って揚げるだけ。

ある程度結果知ってて極悪非道かもしれませんが、何も知らないときは好物だと言っていたのに何人かは食べれませんでした。

人間にとってはたった一食の事、だけどそこに命があった事忘れないで欲しい。

田舎では当たり前なのかもしれませんが都会ではこの感覚が失われております。

こういった事も学校で教えて欲しいと思いますです・・・。
Posted at 2015/04/16 20:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 34
567891011
12 1314 15 161718
19 202122232425
26272829 30  

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation