• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

海!?が俺を呼んでいる

急に海が見たくなって、いやいや、海の幸が恋しくなってw

行って参りました^^;

せっかくなので一応海も眺めます^^

さわやか~。ついでに竿も出したくなるw



最近ご無沙汰していた明石の「魚の棚」



お目当てのものを買って産直店に移動。



野菜たちを買い込む。近所スーパーは高いから^^;



そして命の洗濯。お気に入りの「六甲おとめ塚温泉」にどぼん~^^



原因不明の慢性的な筋肉痛のような症状が直らなくてそれの治療も兼ねてです。

炭酸が良いかと思いまして^^; 勝手に民間療法です。

功を奏したのかほとんど症状収まった感じ。まだ違和感はあるんですが凄く楽になりました^^

我ながら適当民間療法恐るべしww

帰還後さっそく仕込開始。

まずは手の掛らないてんぷらで乾杯^^

酒はとっておきのコヤツ。



ハモ平てんと平ごぼてん



この時期まさかの丹波の黒豆! びっくりでした^^ 早生過ぎ~w



当然茹でて枝豆で頂きました。味の方は乗りきってない感じ^^;

ま、この時期の物だから仕方ないですかね。



こちらもちょいとフライングですがこれからが旨いハモ。

小振りでしたが味は良かったです。



淡路島の養殖物ですがアワビが出ていたのでお買い上げ。

今回は相方の許可が出まして自腹回避w



アワビの刺身。もち、肝醤油で^^



豪快に揚げアワビ。初の試み^^;



肝マヨソースで^^ 外はカリッと、中はもちもち。悪くなかったです。



定番のバター焼き。やっぱこれが旨い!やわらか~い^^



最後は昼網で上がった「マチエビ」



これと先の枝豆とでかき揚げ。



贅沢過ぎる晩飯でした^。^
Posted at 2015/06/28 23:20:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2015年06月21日 イイね!

ザク&マゼラアタック

たまには遊び心でね^^

砂漠地帯



原野疾走



南太平洋



スイス山岳



密林地帯



コロニー落とし



Posted at 2015/06/21 17:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月20日 イイね!

あのね~^^;

今日は相方の指令を受けて簡易靴棚を組み立てる事に。

とりあえず説明書見て読んで概要を掴んでから組んで行こうかと思いきや・・・。

・・・。

なんだ!?

恐ろしくシンプル。

文字なし!? 一言もない。かろうじて順番の番号w

後は矢印のみ!?

どんなけざっくりやねん!!

説明書じゃないよぉーww 



怒りを通り越して笑い転げてしまいました。

それにしても参った^^;
Posted at 2015/06/20 13:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月17日 イイね!

やっぱ難しいわぁ^^;

たまに思い出したかのようにホタルの写真を撮りに行く事があるんですが、昨日ホタル撮影地の新規開拓を狙って出掛けておりました。

仕事終わってからですから時間との闘いです^^;

高速乗っていそいそと三田へ。三田と言っても奥地で篠山もそう遠くないというエリアまで進出。

事前に調べておいたポイントへ向かいます。

第一ポイントに無事到着するも、常時光ってるホタルは1~2匹。あはは^^;これでは話にならん。

時間が早いかの思い30分ほど待ったんですが変わらす・・・。

と言う事で第一ポイントは断念し主目的地の第二ポイントへ移動。

こちらも常時光っているホタルは4~5匹程度。これでは・・・無理。

おまけに想定外に街灯の光が回ってくる+_*

で、遺憾ながらこちらも断念+_* ここは行けるかと思っていたのでショック*_*

仕方なくサブ的に考えていた第三ポイント、第四ポイントへ向かうも、両ポイント共まさかのホタル自体を発見出来ず・・・。

と言う事で全ポイント壊滅>。<

せっかく三田まで出張って来たのに撤退を余儀なくされました。

明日も朝早いしこのまま帰ろうかと思ったんですが、一回もシャッター切らずに帰るのかと思うと納得がいかなくなり最終手段に打って出る事に!!

先週下見して撮影に向いていると確信していた能勢のポイントへ急遽向かう事にしました。

ほんとは来シーズンここで撮ろうかと思っていたところ。

問題は下道40キロの壁! 

移動時間に1時間近く掛るため着いた頃にはもうホタルさんお休みかもしれません。

もう駄目元でいいやと思い車を進め何とか想定内の時間に目的地に到着。

車のライトを消し辺りを見回すと・・・。ニンマリ^。^

まだ飛んでおりました!!

今ならまだ間に合う!超特急で準備を整え撮影開始~。

いつまで光ってるか?それは当然ホタル次第なんで焦ります^^;

どの道時間的にもう余裕が無いのは疑う余地がなかったので的を絞って撮影する事にしました。

これが正解だったようで、しばらくすると次第にホタルの光もだんだん鈍くなり最後は撮影を終了せざる得なくなりました。

で、まぁ~何とか、想定の2ショットを納める事が出来ました^^





苦肉の策ではありましたが何とか全滅だけは避けれました^^;ヨカッタ

Posted at 2015/06/17 22:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2015年06月14日 イイね!

近場に銀山!

土曜日は結局何も出来ずに終わってしまったので、少しは運動せねばと思い朝からぶらっと猪名川へ。

目的地は「多田銀銅山」

車で1時間掛らないところに銀銅山があったとは全く知りませんでした。

何十回もすぐそばを通っていたのに気付かんかった^^;

それはそうとまず向かったのは川西にあるケーキ屋さん「あんびぁん」



何時も手ぶらでは終わらないw

実はこの店3度目。

目的の物が買えず(2度とも轟沈)今回こそはと思い開店時間ぴったりに突入。

前回も早めにと思い開店15分後に到着するも運悪く売り切れ+_*

で、今回は、ありました~ありました~^^

何か勝手に肩の荷が下りた気分。

そして買いたかったものとはシュークリーム。

ですが、只のシュークリームではありません。

見ての通りですが「たこ焼きシュー」^^

ま、半分ネタですが、こういう遊び心は大好き。



ソースはチョコ、かつお節も薄く削ったチョコ、青のりはピスタチオ。

ついでにプリンも買って寄り道終了~。



さてはて本題へ^^;

まずは拠点となる「多田銀銅山悠久の館」へ。



車はココか、すぐ横の「多田銀銅山悠久広場」または「多田銀銅山悠久の館」のすぐ先、左手側のスペースに止めれます。

トータルするとけっこうな数止めれるので満車になる事はまずないかと思います。

「多田銀銅山悠久の館」は資料館みたいなところでして、いろいろ展示してるので見学して予備知識付けていくと良いかもです。

「多田銀銅山悠久の館」の向かいの「代官所跡」



こちらも「多田銀銅山悠久の館」のすぐ横にある明治期の「精錬所」



銀山橋 ちょっと凝った造りです。



代官所の門は移築され現存してました。



「金山彦神社」鉱山の神様をまつっているそうな。





露天状態のところもありました。鉱脈が表層に出ていたのかもです。



ゆりが咲いとりました。



「青木間歩」ちょっとおどろおそろしい入口^^;



現在中へ入る事が出来る唯一の坑道。

ご丁寧にヘルメット置いてくれてます。



距離はあまりありませんが足元は綺麗に整備されてます。



もの凄い湿度でフラッシュ乱反射^^;



これは鉱脈だろうか!?



掘るヤツいるのかw



何と昭和48年まで操業していたみたいです。



「多田銀銅山大露頭」鉱脈が露出してるらしい。素人には分からん^^;



「台所間歩」豊臣政権の台所(財政)を支えたところから付いた名前らしいです。





想定外に「山中鹿之助一族の墓」が!?



何故にこんなところに?

山中鹿之助は戦国時代山陰の尼子家に仕えていた武将さん。

毛利家との戦いに敗れるも尼子家再興のために3度に渡り尽力付くし散っていった不屈の名将。

家に帰ってから調べたところ、山中鹿之助自身は備中(現岡山高梁市)で最期をむかえたとの事。

山中鹿之助最期の戦いとなった「上月城の戦い」の後、豊臣秀吉は山中鹿之介の妻子を引き取り保護し、栄えた多田銀銅山に住まわせたらしいです。

看板には「山中鹿之助一族の墓」となってますが、山中鹿之助の妻とその子供の山中幸正のお墓の様です。

最後は「瓢箪間歩」





ゆっくり歩いてぶらぶらするにはとても良いところでした^^

Posted at 2015/06/14 18:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
78 910111213
141516 171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation