この前の牡蠣オフの時にようやく銀さんのスキレット(ニトスキ)拝ましてもらいまして、そんでもって小さいながら(15センチ)かなり使えるなと興味津々^^
最近スキレット流行ってるみたいだし何か気になる^^
実は以前からスキレットを購入する気持ちはあったんですが、そのときはもっとサイズの大きのを考えていたんです。
なもんで高額商品になっちゃって敢え無く断念してたんです^^;
が、この15センチクラスのスキレットは安い!
特にニトリから出ているスキレット通称ニトスキは500円くらいで買えるとかで猛烈にコスパが良いらしい!!
牡蠣オフのとき銀さん・kitaさんのレクチャーもあり、横で聞いてて段々スキレット欲しい病が再発~w
で、帰還後しばらくして購入を決意~(爆)
しかし、問題はどれを買うか。
圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「ニトスキ」か、それとも憧れの名門「ロッジ」にするか。
調べてみると同サイズの「ロッジ」は1800円くらい。
ここのヤツは流石に小さくてもいい値段するわ^^;
ニトスキ3つ買ってまだお釣り来るw
こうも値段差あると何とも思い切って「ロッジ」に行きにくい・・・。
ただスキレットって手入れを怠らなければそう簡単に壊れるものでないから、1回買うと事実上一生もので買い替えはないんですよね。
そう考えると高くてもやっぱり「ロッジ」か!とも思うんですが、よくよく考えたら蓋替わりにも使うんで2ついるんですよ。
そうすると「ニトスキ」約1000円に対して「ロッジ」3600円~アヒャヒャヒャヒャ
憧れか?それともコスパか?悩み悩んでいた時、ふと思ったんです。
そもそもどちらかから選ばなければならないのかと?
そうだそうだ、スキレット作ってるところは他にもあるだろう!
と言う事で捜索開始~。
捜索してる時に何気に「ニトスキ」は中国製、「ロッジ」はアメリカ製だなぁ~、と思ってると、忘れてた事に気が付きました。日本製を^^;
日本だって鉄製品は良い物がある。南部鉄器とかよさげ~^^
で、早速調べてみると「南部鉄ちょこと鍋2個セット」なるものを発見。
値段は2900円ほど。「ロッジ」よりかは少し安い。
日本製でこの値段なら考える余地はあるかなと商品を見てビックリ!!
なんじゃこのスキレットは!??
四角いから2つ同時にオーブントースターに入るとの事。サイズもそれを見越しての事みたい。考えたな~。
オーブンやグリルに入れるときハンドル取れるからハンドルカバー付けたり外したりする必要もなし。
これは参った! 少し高いけどこれだけのアイデアが入っているのなら有りだわ。
コイツの出現でとりあえず「ロッジ」は取り止め!
どうせ高いの買うのならアイデア満載の「南部鉄器」の方がいい。
そして圧倒的コスパの「ニトスキ」かアイデア満載の「南部鉄器」か、再度天秤に掛けてみる事に。
そして結果「南部鉄器」をチョイス!!
ちょいと高いけど、実際問題キャンプでの使用より稼働率の高い家での使い勝手が良い方がベストだし、「南部鉄器」って事で「ロッジ」みたいに持つ喜びもあるしでこちらにしました^^
これんてスキレット選びは終了~。なんですが、スキレットのプチ改造(オプション!?)をしました。
まずは鉄チンって事で鍋敷きは必需品。100均で捜索。
が、予想通り丸いのばっかし^^;
四角いの売ってない。
何か流用できる物はないかと徘徊してると、ミニまな板発見。
とんでもなく小さいまな板でして、本来の使い方が全く分かんないんですが(薬味専用か???)これは使えそうと購入^^
面取りして、紐通して、そんでもって通した紐の厚みで片側が浮かないように少し削ってプチ改造。
只何か見てくれが素っ気なかったので民芸品みたいなイメージで全体をムラムラに焼いて仕上げました。
スキレットを2枚使って、蓋したバージョンで燻製も作りたいので敷き網を制作。
これも100均。適当なサイズに切って空気穴開けてツマミの紐付けて完成。
後はこれらが全部収納できるカバーに入れて持ち運びも楽チンにしました!
これは改造なし。買ったまんま。無論これも100均^^
これでおそらく当分問題なし!
念願のスキレットが手に入って料理のレパートリーが増えそうで楽しみです^^
![]() |
ザクⅡ MS06J (ミニ MINI) ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ... |
![]() |
スバル フォレスター ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。 |
![]() |
スバル フォレスター 画像置き場です |