台風が接近するという最悪のコンディションの中、無論雨も必至の週末。
並みの集まり(オフ会)なら中止の判断も間違いではないところ、このメンバーは雨での経験も豊富で兵(つわもの)ぞろいww
ま、無論の事、何かあるといけないので無理の無い範疇ですがね。
当初の予定は、まずスーパーで買い出しでしたが、この日の天候を考慮して先に黒豆刈り!
前日にはほぼそうしようと打ち合わせで決めておりました。
黒豆刈り会場に移動し、早速刈り開始。
しばらくすると想定通りほどなく雨が降り出しましたが、そこはこのメンバーの装備が勝っており何とか皆無事に作業完了出来ました^^
奪略者0であります!
さんざん、明日は凄い事になるぞと脅しておいたオイラの功績もあるかも(爆)
それはそうと、黒豆がメインのオフですから、皆が刈れた事ほんとによかったと思うと同時にほっとしましたです^^
終始、黒豆刈りの情報収集に余念の無かったテルおじさんにも頭が上がらんところです。マジニ アリガトウ ゴザイマスデス!!
黒豆ゲットしてスーパーで買い出し~。
今回も買い物カゴが膨れますw そんなに食えるんかいなと思う節もありましたが足りないと悲惨ですからそのままスル~(爆)
この辺の大雑把っさは野郎の会の特権ですww オナゴサマガ イタラ コウハデキナイ ^^;
その後西脇のキャンプ場に移動。
オイラは神戸牛も産出する黒田庄牛を買い込むため、鳥海さんとTOSHI757Sさんとで。「JAみのり特産開発センター」へ寄り道。
今回はバラとモモをセレクト。
時系列が多少前後しますが、焼く時取り出してみてバラはちょっと脂が多くてどうなの?と思ったんですが、流石は黒田庄で脂もすこぶる良い感じでし^^
キャンプ場で無事合流すると既に各々準備に余念がありません。
この辺の動きの速さは流石です^^
炭火も準備万端!
じゃいさん必殺のじゃいかラーメーンの仕込もバッチリです。
じゃいかラーメンとは、彩華ラーメンを摸したもので、その完成度は本家本元に真っ向勝負出来る勢いのラーメンの事。「ウィキペディアより、(嘘爆)」
ともかく、何が言いたいかというと、恐ろしく旨い!
テルおじさん自作の完成度の高いロケットストーブ。今回も活躍~。熱効率が良すぎて市販品も完全に脱帽のレベルです!
これはオイラの今期投入した試作燻製器です。いまだテスト運用中ですがだいぶと使えるようになって来たので実戦投入しましたw
AJさんが焼いてくれた「焼き黒枝豆」
枝豆は煮るのが一般的ですが、焼くと味がより濃厚になって旨さが倍増です^^
自身も家で作った事あるんですが間違いがないです!!
ちなみに蒸しや蒸し焼きも旨いです。
ここで恒例の乾杯^。^
既に飲んでる人がいるとかいないとかwアヒャヒャヒャヒャ~ オレカ!?(爆)
ピンボケで申し訳ないですが、大根おろしやレンコンと黒豆を混ぜて焼いたものなんですがこれはなかなかどうして旨々^^
海松さん、skyさんの共演です。(結果的にですが^^)
こういうのもほんと良かったです。家でもやってみようと思ってます!
さて、ここからは本格的に黒田庄牛焼き肉開始です^^
椎茸もスタンバイ。たしか、地元産。
遅ればせながら会場はこんな感じ。
L字型の大型東屋があり、手前は芝生で車両直付け可能。言う事なしです^^
ピラフに入れる燻製豚完了~。
恒例のAJさんビールサーバー。こいつは2樽目w
skyさんが仕入れてくれたカレイ。酒のアテに最高でした^^
これはオイラ作の燻製です。
チーズは無論ですが、カシューナッツも旨いです。黒枝豆の燻製も抜群(勝手に自画自賛w)
今宵の酒たち。まさかの十四代もおります!!mimaさん感謝っす!
えーと、気が付いた? 場違いなのが1本w いたずら好きがいらっしゃいます^^
こちらは想定外に出来ちゃったアヒージョもどき。もどきでも旨いからこのメンバー怖い^^
こちらはモツ煮込み。こういうのもお酒が進んじゃいますです♪ 確かAJさんが仕込んでおりました。
銀さん力作のピラフも完成~。女子力強い逸品w ともかく旨し!!
skyさん、持ち込みのラディシュ。マヨ付けてシンプルに頂きました。これも良い!!
謎のコ○ンビアさんもついに降臨ww
一同大爆笑の渦^^ その後も永遠に続く。絨毯爆撃状態w
海松さん作、ミニすき焼き。ほっとする逸品です。
山ださん、差し入れの湯葉2種。
さらにマグロハム!
高級珍味に泣酒も進みます^^
それにしてもここまで何品出た!?まだ終わらんけどw
お次はポトフ風鍋inチーズフランスパン添えと刺身コンニャク。
焼き鳥も!
ね、ネギもー??? そのまんまかじるんかい(爆)ワイルド スギ~~~
何故か深夜にスキレット目玉焼き~。skyさん、いやいや、コ○ンビアさん上機嫌w アヒャヒャヒャヒャ~~
鳥海さん堪え切れずに限界ww
そんなかんだでほんとに楽しい時間が過ぎて行きました^^
最後は落ち出す方続出^^;
これにて初日は幕を閉じました。
翌朝、心配したほど天候の荒れも無くしばらくまったりコーヒータイム。
コーヒー豆ゴリゴリしてドリップして香りと味を楽しみます。何とも優雅な時間です^^
朝は眠いけどこの一杯がやりたくて起きちゃいますです~。今回は2回転させちゃいました。
朝の料理長は鳥海さんです^^
少し不慣れなところもあったため、あれやこれやとあちこちから指導が飛び交います(爆)
メインの朝食は山ださんのまたぎ汁ベースのまたぎうどん。
ただ、昨夜の残った食材も遠慮なくぶち込むので、朝から闇鍋状態ですww
本来の味は既にどうだったのか謎!?ですが(オイオイ)何か、いつも適当に美味しくなっちゃうからあら不思議^^?
鳥海さん作、のスクランブル。シンプルだけど美味しい~。写真撮り忘れたけどこの他ポークソテーもあり。
朝食も平らげ、これにて全プログラム完了!
お土産にsky米!ありがとうございましたm_ _m
撤収作業も手慣れたもんで早い事。皆さん流石としか言いようがないレベルでした。
風も強くなってきたので、早めの9:00に解散。
一番最後にキャンプ場を出たんですが、門扉を閉める際思わず「世話になったな、ありがとう」と心の中でつぶやいちゃいました^^;
帰りは例によって単独で寄り道しまくりなんですが、急に1人になると賑やかだっただけに寂しかったです^^;
さ、ここからはオイラのワンマンショーですw
まずはキャンプ場からさらに北西に進出して「Aコープかみ店」へ。
お気に入りの「播州百日鶏の焼き鳥」をゲット。
こいつに嵌まってしまってついつい寄ってしましますw
近くのお店でこれまたお気に入りの「小鼓」もゲット。これも良い酒なんですよ^^
黒田庄に取って返して、「Aコープ桜丘店」へ。
こちらで、昨日焼き肉した黒田庄牛をゲット。後日好き焼きにしよぉーと^^
これにて西脇に別れを告げ篠山へ戻ります。
まずは「お菓子の豆畑」へ。
お目当ては「チーズのお山」いわゆるところのスフレです。
絶品とまではいかないもののなかなか良い味でした。
お次は前日黒豆刈りをした「黒豆畑」です。再訪~。
発送分をお願いしに行きました。&落花生も買っちゃった^^
この頃にはかなり風も強くなって来て昨日作業したテントも外されておりました。
畑も前日以上に荒れ荒れで入る気がしないくらいでした^^;
これにてワンマンショーも終了家路につきました。
今回も皆さんのご協力で楽しいキャンプになりました。またやりましょうぞ!!!