• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

うまいもん三昧

久しぶりに泊りでのお出掛けしてきました。

3連休ずっと家ってのも勿体ないのでね。

でも、泊まり先はまさかの超ー近場の須磨。

大阪市内で生まれ育った私からすればほぼ小学生の遠足です。

懐かしさと共に何か最発見出来ればと思い出掛けました^^

とは言っても真っすぐ須磨では流石に時間が余るので、超大周りルートで向かいます。

それでも出発は遅めで最初のスポットは昼食からです。

第1スポットはお気に入りのうどん屋さん川西の「讃々」

はい、お察しの通り、我家は塚口ですから須磨とは完全にトンチンカンな方向でーすw

ま、それはそうと毎度の「鶏てんざるうどん」をオーダー。



もう何回食べたか分んなくなっちゃってるくらいなんですが、今回もやっぱ旨かった^^

飽きの来ない味健在。最高♪

第2スポットはこれまたお気に入りの「篠山ハム」

はい、須磨から益々遠ざかっております(爆)

今回も適当に買いあさり。



第3スポットは同じく篠山にある産直店「美土里館」

野菜買い込みます。

これにて篠山を後にしたんですが、そこいらで黒豆売って誘惑に負けそうでしたw

黒豆オフまで我慢我慢^^

さてようやく本命の須磨。

第4ポイント事、今宵の宿「シーパル須磨」に到着。



客室最上階の10階からの眺めは最高でした。



とりあず、汗流しにお風呂へ。

浴室は最上階の11階にありましてここからの眺望がまた凄かったです。

天気も良かったので真下の須磨海水浴場は勿論紀淡海峡の友ヶ島もくっきりでした^^

こんな絶景風呂もそうそうないです。

ただね、すーーーごい、塩素臭>。<

湯の方はダメダメでした*_*

ここまで酷いのは最近珍しいです・・・。

気を取り直して部屋に戻って夕焼けアテに風呂上がりのたまのビール。堪らん^^

普段はすっかり第3のビールです^^;



その後はレストランに移動して夕食タイム。

夕食はバイキングなんですが、そんじょそこらのバイキングにあらず。

何と、神戸ビーフバイキング^^



実はこれが目当てで須磨になった訳ですw



ともかく神戸牛様が食べ放題なんてバイキング今まで聞いた事ありません。



実際味の方も確かで満足でした^^



普通の料理もいっぱい。



明石焼きまであってびっくりw



食べ過ぎた事は言うまでもありませんw

部屋に帰って、持ち込んだプレイヤーで映画見ました。

この日のために温存しておいた「この世界の片隅に」を鑑賞。



異例の大ヒットを飛ばしたの伊達ではなくほんとに良く出来た話でした。また絵の世界観も好印象でした。

後は夜景を楽しんで1日目終了。



2日目、窓を開けるともうジョギングされてる方がおりました。爽やか^^



ふと、淡路島の方へ眼をやると、フェリーが浮いてる~!?



潮目の加減でしょうか?陸地と良く似た色目になってました。

朝食は普通のバイキングです。



何か1つくらい目玉があったら良かったんですがね。

夜で予算使い尽したんでしょうかねw

部屋に戻って絶景も見納め。



宿を後にまずは赤灯台。



近くで見るとほんと派手ですw

散歩に釣りに思い思いですね~。



爽やかな朝です。



波のオブジェの様なベンチ。須磨らしいです。



バネのバスケゴール。バネと神戸、何か由来でもあるのか?



むむむ、テトラが公園の遊具になってるw 



そんな須磨海岸を散歩して第5スポット「須磨海浜水族園」



子供の頃来て以来で、ほぼ記憶にないw

事実上初めて来た気分です^^;

大王具足虫、何度見てもキモ過ぎる~><



何でみんな整列してるんだ!??



下向いて静止状態。謎の魚です。



烏賊綺麗~。



クラゲは独特の世界観です。



椎茸が泳いでるみたいでしたw



定番のラッコ。



定番のイルカショー。





もう、踏んだり蹴ったりw



く、首がぁーーー>< 長過ぎです^^;



ペンギンたちの目の先は?



餌上げてます^^キビナゴ争奪戦。



ごろごろ。



ここはイルカさんたちの食料倉庫兼調理場。



舞台裏で1歳の赤ちゃんイルカにご対面^^



お母さんと一緒にジャンプ。



何か不思議な演技してます。すりすり。



水族園最後はペンギンのお散歩見て終了です。



最終の第6ポイントは「須磨浦山上」です。

まずはロープウェイ。



窓からは絶景が広がります^^



到着してまた絶景。



ここから回転展望閣へはコヤツで向かいます。



その名はカーレーター。

この洗濯籠の様なバスケットに座って登って行きます。

本線はベルトコンベアでまだましなんですが、Uターンするところはローラーコンベアなもんでとんでもなくガタゴトガタゴトw



あまりに酷いので笑けて来ます^^;あんど写真もまともに撮れません。

気分は完全に荷物ですね。



よくもこんなの造ったもんですw

あ、ちなみにこのカーレーターは、日本で、いやいや、世界中でココでしか乗れません!

現存最後のマシーンです。

ってか、そもそもここを含めて2カ所でしか売れんかったらしいけど(爆)

ちなみにもう1カ所の方は遠の昔に廃止されております。

昔も乗ったけど大人になって乗るのも楽しいです^^

そして展望閣へ到着。

カーレーターも古いけどこのゲームもかなり年季入っとります。



屋上からの眺め。



明石方面はちょっと白かすみでしたが絶景です。

阪神方面は最高の眺望!言う事なしでした。





これにて須磨とはお別れ。

家に帰りついた時には六甲山は真っ赤に。



で、日が暮れても炭火で真っ赤に。



そして真っ赤なもん焼いて酒飲んで轟沈しました。



あー、贅沢し過ぎた^^ しかしまぁ、この帳尻どうやって収めようか(滝汗)

Posted at 2017/10/11 22:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation