話は先週末の日曜日の事なんですが、近所の100均に出掛けた帰り自転車のクランクが突然空転!?
一瞬何が起こったか理解出来ず見てもネジが緩んでる様子も無く、そもそも少々緩んでも空転は無いはず?で、そのまま家に歩いて帰還。
ネジ外してみるとボトムブランケットとクランクの接続部から鉄粉がわんさか。摩耗で完全にイカレテました+_*
BB関係のトラブルこれで3回目^^;
2回はベアリング破損。今回は接続部摩耗。
クランクもペダルも極めて強力なものを付けているので、弱いところにもろ負担が掛っちゃうんでしょうね。
シングルスピードはスタート時に掛る負担がそもそも大きいですし^^;
原因はともかくとして修理しなければならなくなりました。
ここで問題が2つ発生。
1つは整備出来るお店が近くに無い事。
引っ越し前は歩いて行けるところにあったんですが、今は請け負ってくれるお店がありません。
引っ越し直後に近くのお店を3件尋ねてみましたが悉くやんわり断られました。
いまさらいつまで乗れるか分からない自転車に専用工具をあれこれ買うのも勿体ない(ついでに技術も無い)
今後の事を考えると整備性が維持出来ないのはやはり大問題。
通勤でも使っているので自転車乗れないと即日常に影響をきたすので不便極まりない。
2つ目は修理費用。
長年乗っている事もあり、お店の方に相談すると、故障個所の他の危なさそうなところもついでに交換しとけばって。
確かに遠くなってしまったお店に、近々通う事になる可能性が高いところは交換しとくのは理屈。
ただそうなると金額が凄い事になっちゃいまして4万円オーバー。マジ^^;
全体的にグレードを落として圧縮してみようかとも思ったんですが、そのとき、店長さんが、うちとしては何だけど距離の問題はどうしようもない。この際だから近くのお店で探してみれば、と声を掛けてくれました。
何かあった時にしか行きはしないんですがお店とは前車から10年以上の付き合い。
瞬時に意味が解りました。
要するに修理を諦め近くのお店で新しい自転車買った方が後々良いのではという意味です。
何と言う商売っけのないアドバイス。思わずうるっとしてしまいました。
実のところ心の奥では自分でも答えは出ていたんでしょうが、引越して3年、この日が来るまで見て見ぬ振りをして来てたんですね。
店長の一言で目が覚めた思いでした。そして決断する事にしたのでした。
と言う事になってしまいまして修理から急遽購入へと舵を切る事になっちゃいました。
で、そうなると何を買うかです。
根本的なコンセプトは以前とあんまり変わってませんが、以前のコンセプトをそのまま引き継ぐと拘りが大きすぎて高額になる事必至。
以前、通勤自転車に10万円!?意味分からんと怒られたので今回財源は圧縮に圧縮が命題になっとります^^;
とは言ってもあんまり変なのも乗りたくないしさてはてどうしたものか。
となるとですね、今回の一番のコンセプトはコスパ!と言う事になります。
限られた値段でいかに良い物を選ぶかが勝負。
他のコンセプトは以前とほぼ変わらんのですが、阪神間北側はけっこうキツイ坂が多いのでシングルを断念して変速機付きにする事にしました。
生駒山麓じゃないけど六甲山麓も半端無い坂大杉+_*
シングルで挑んで何度撃破された事かw
ま、そんな事してるからBB壊れるんでしょうけどね(滝汗)
シングルには嵌まってたんで実のところ断腸の思い・・・。愛しのシングルちゃんさようなら~。
そしてここからが今回の真骨頂!
ほたるいかの本来の物の買い方は、よく調べてとにかく納得ゆくまでしっかり時間を掛ける。なんです。
が、今回は真逆で行きます。いや、逝きます、玉砕覚悟の決断です!
自分でもこんな買い方するの久しぶりなんで滅茶苦茶緊張しました。
具体的にどういう行動に出たかと言うと、お店に行ってそこにある品物の中から選ぶです。
もう敢えてあれこれ見ない、ネットなんて絶対見ない、広域的情報の完全遮断!
見出しで「拘らないのがコンセプト」なんてお題目付けましたが、実のところ拘れないように追い込むってのが本当のところかもですw
無理くりにでも思考を停止させて、拘る範囲を意図的に小さくする。
下手すると悲惨な事にもなりかねない綱渡りの様な買い方、我ながらこんな度胸があるんだと自らの行動に恐怖しました^^;
とは言うものの、想定外にスグに店員さんが付いてくれちゃいまして(絶対買うんだ!って、変なオーラーがたぶん出してたんでしょうね)、だって、この店3回目ですが今まで相手にされませんでしたもんw 逆に話しかけるなよー!って、ブラックなオーラー放ってたのかもしれませんw
ともかく付いてくれちゃうとなんだかんだと話しちゃいますよね、そしたらドンドン拘りの世界へ~アヒャヒャヒャヒャー(爆)
乗せられてどうすんねん(爆)
あかん、あかん、普段の俺に戻ってる^^;ドウ、ドウ、落ち着け、俺w
ん~!?、そうなんですか、難しい事は分んないです~、と突然豹変(核爆)
たぶん、店員さんはオイラをイカレタ野郎だと確信したと思います!アヒャヒャヒャヒャァ~
しらふでもうなんだか解らん異次元ワールドにまで見を呈して先のコンセプトを貫き通しました(爆)
ともかく無理くり自我を押し通し若い店員を困惑させ、これまた唐突に「決めた、コレくれ」と。
悩んでいたかのような素振りを見せつつ、いきなりコレくれに戸惑う若い店員さんの顔が今でも忘れられませんwオイ^^;
ごめんなさいね、困惑させるつもりは無かったんですが、自らに仮面を被って買い物するという慣れない事をしていたのでそこまで配慮が行き届きませんでした^^;
そして選んだのがジャイアントのクロスター。
クロスターって聞いてピンと来た人はきっとかなりの自転車マニアじゃないかと^^
クロスターは知らずとも自転車に詳しい人ならジャイアントのエスケープなら何処かで聞いた事があるかも。
コスパが凄く良いとバカ売れしてる入門用クロスバイクです。
おそらく日本一売れてるクロスバイクだと思います。
クロスターはこのエスケープ(R3)を基本にもう少し走りに拘った製品なんです。
フロントフォークがアルミのストートタイプになり、変速もアセラとワンランク上になり、フレームも変更され、総重量はR3より800gも軽い9.9kg
で、お値段は5万4千円と破格のお値段。
コスパ重視が命題の今となってはまさに渡りに船!
メーカーカラーは2種あったんですが、ショップオリジナルカラーなんてのもあってそいつにしてみました。
ペダル等は現車のを取り外して交換。写真のは交換前の納車直後のです。
ペダルは外したついでに錆落としてメンテ。
更に防錆と兼ねて色塗り。せっかくなので車体カラーに合わせてみました。
これにて一応問題解決と相成りました^^
で、早々に乗ってみたんですが、うわぁ~、フラフラするー>< 恐ろしく安定性がない(滝汗)
決してこいつの性能が悪いんじゃないんですよ。
今まで乗っていたのが凄まじく安定性の良かった車両だった事をあたりまえになっていてすっかり忘れておりました^^;
細かい動きもスムーズじゃないし、地面からの衝撃もかなり大きい。
やっぱりBMXの車両の基本性能の高さは半端無い。
ま、そもそも全く別物のコンセプトの自転車なんで比べる事自体理不尽な話なんですけどね。
逆に言うとBMXの車両なんてクロスと比べて全然走らないし坂絶望的~。
昨日少し走ってみたんですが、久しぶりに速く走れるの車両は気持ち良かったです。
ただタイヤ細いんで側溝のグレーチングに恐怖しました^^;
ちなみに通勤&ポタリングで使って行きたいと思います。ツーリングは無理っす。