• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

桃が呼んでいる~

今年は超~高値でした+_*

って言うか、ここ数年ずっと上がってるけど。

昔はお得感高かったんですが、ここまで来るとお金と時間掛けて産地にわざわざ出向くのが微妙になって来ました。トホホ


alt


来季は落ち着く事を願うばかりです。

帰りは恒例になりましたうまうまのローストビーフ丼を頂きました^^

alt

やっぱこれは間違いが無い!

浮気して限定の肉まぶしも頼みました。


alt



最初はそのまま頂き、途中から出汁茶づけ風にして食べるんですが、この出汁茶づけ風がなかなか旨くてびっくりでした。


alt



ま、ローストビーフ丼には敵わないですけどね。浮気失敗でした^^;



Posted at 2021/06/30 17:50:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2021年06月27日 イイね!

なんか旨いんですがどうしましょう^^

久しぶりの料理ネタです。キャンプ系は除きますけど^^;

教えて貰った調理法になるんですが、それをそのまま再現してみることにしました。

材料は牛肉とわさびのみ!

あいにく牛肉様がお家に居られなかったので(最近ずっと留守がち)、近所のお店で安いの買ってきました。

ニュージランド産550円。ま、それはいいとしまして早速調理に取り掛かります。

調理と言ってもする事はわさびを両面にたっぷり塗るだけ。以上完了!早過ぎ~です。

alt

見た目がかなり怖いですが気にせず焼いていきます^^;

焼き上がりがコチラ。


alt


恐る恐る口に運ぶと・・・!? そんなに辛く無い。火が入る事で辛み激減したのかも?

塩コショウすら打って無いのに何故か良い味加減???なんでだ・・・。

これがわさびパワーなのか! これ意外とイケちゃいます^^

どうなるのかと思ったんですがしてみて正解でした。

しかしそれにしてもいろいろ試す方がいて凄いですわ^^

Posted at 2021/06/27 14:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年06月27日 イイね!

やっぱりシングルスピードが1番!

新たな相棒が昨日やってきました。わ~い^^

残念ながらタイヤは4本付いておりませんで自転車になります。

ジャイアントのクロスバイクに乗っていたんですが、あちこちガタガタになってきまして修理を考えていたんです。

お店で見て貰うとこちらが指摘したところだけでもの凄い値段に^^;アワワ

薄々分かっていたんですがやっぱりそうなるかと実感。

ここまでお金出して(約5万)修理するのも如何なものか?

元が6万ほどのクロスですからどう考えても割に合わない。

そもそも全然耐久性なくて正直びっくりだったんですよね。3年しか持たないとは思いもしませんでした。

ちなみに1年半くらいの時ギアやチェーンなどなど交換してたんですが、やっぱり同じくらいの年月で駄目になっちゃいました。

これからもこのペースで費用が掛かるかと思うとぞっとして手放す事に決断。

思い切って耐久性の高いパーツで修理するという事も考えはしたんですが、そもそも衝撃を蓄積しちゃう安いアルミフレーム車にそこまでするのも違うなと至った次第。

安いアルミ車でも最近のはデザインも良いし、とりあえずの強度は問題無いので先のクロスで初めて買ったんですが、乗り心地は正直よく無かったです。

ちょっとした段差でもガンガン拾うし、長時間乗ってると疲れるしで、ぶっちゃけクロモリに戻したかった事もありました。

で、今回は購入時のコストのみならず、ランニングコストも考えて選ぶ事にしました。

と言う訳で、またまたシングルスピードに返り咲きです!

変速機関係がどうしても高く付くので、ならば最初からなければ壊れようが無いという理屈ですw

あとそれらのコストを自転車本体につぎ込めるので少ししっかりした良い物が買えちゃいますし、メンテが楽なんで自分で出来る範囲が大きくなるので修理代もググッと押さえられますしね。

しかし、ここからがすんなり行かなかったんです。

大型のショップだったのでシングルスピードの在庫を見せて貰おうかと思ったんですが、よもやの1台も無いとの事。聞けばシングルスピードは全然売れないらしいです。

そんなに不人気車だったとは知りませんでした。

そういえば前買った時は近所の自転車屋さんがたまたま専門店だったので、当たり前のように置いてたんですが普通じゃ無かったんですね^^;

系列店で調べて貰うと隣町の店舗で僅かながら扱ってるところがあるとの事でした。

一旦持ち帰って近場で無いか問い合わせたりして探してみたんですが、残念ながらお目当てのは見付かりませんでした。

梅田や神戸に行けば売ってるんでしょうけど、手に負えないような事になった時面倒なのと高級車だらけぽいのもあり却下。

先の系列店に問い合わせてみると、お目当てのがあるそうなので出向きました。

自転車で40分の道のり。何かあった時やメンテ修理などは近所のところでもして貰えるとの事だったので問題なし。

そしてやっと新たな相棒と出会う事が叶いました^^ 気が付いたら半日過ぎていました。お昼も食ってないw


alt



テスト走行を兼ねて1時間くらい走って細部を微調整し、自転車屋さんに置いてなかった部品も調達して組み上げてとりあえず完成^^ フジのストロールになります。


alt


久しぶりのクロモリ感激でした。やっぱりショックが優しくて乗り心地抜群!! もう浮気しないぞと心に誓いましたw

ロスの少ないシングルスピードは踏んだだけスイスイ走るので、案外ストレスフリーで気持ち良いんです。思い出しちゃいました。

想像してたより感触が良かったので今度のは満足度高くて良い感じです^^



Posted at 2021/06/27 14:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年06月18日 イイね!

裏山徘徊~^^

久しぶりに裏山を散歩してきました~。

なんてのは実は大嘘でして、最近あまりにも運動不足でいい加減少しは運動しないとマジにヤバイなと思い山へ出向いたのが本音です^^;

積極的にウロウロするのも気が引け、気が付けばブロイラーのような生活を送る日々でした・・・(滝汗)

何度も訪れている中山になりますが、今回一部新規ルート開拓です!

登り始め紫陽花がお出迎え^^


alt


道中にある自然の噴水は今回すこぶる元気で2mほど飛んでました^^


alt



この先、登山口にある地図はおろか分岐の案内板も無くて、気になるけど先に行けなかったルートだったんですが思い切って突入してきました!

念のため最悪の場合は深入りせずに引き返すつもりで進んだのですが、運が良い事にルート上に入ってすぐに近所に住んでる方に遭遇。

千載一遇のチャンスだと思いまして聞いてみると、なんと目的としている方面に出れるとの事!

ちなみにこのルートで出会ったのはこの方でけでした。

未知のルートでしたが兎にも角にもこれで確約が取れました^^

しばらく進むとお話のとおり道標も出てきまして問題なさそうです。


alt



さらに進めると。これまた話に聞いていた坂が出没。


こちら天国への階段と命名されているそうで、そう聞いていたので深く考えず完全に舐めておりました。

眼前に広がる光景、なんじゃこれアハハハハ^^;


alt



見た瞬間私には地獄以外の何物にも見えませんでしたw

天国へのなんて命名しゃがったやつ出てこんかいー!と、思わずつぶやいてしまいましたが、山中で虚しくおっさんが吠えるに過ぎない世界でしたw

ともかくここまで来て引き返すのも男がすたると言うもの!

舐めるなよ!と、勢い任せて階段に取り付きます!

その直後でした。瞬間湯沸かし器なみの速さで、即心臓バクバク即汗ダクダク、そして数十秒後、機関停止からの~轟沈。アヒャヒャヒャ~

こんなの一気に登れませ~ん><早々敗北宣言w

貴様なぞ一撃でリングのマットに沈めてやると豪語しておきながら、リングの音も鳴り終わらない間にノックアウトされたボクサーのようです(涙)

キツイのは間違いないのですが、体力がない有様を思い知らされました^^;

休み休み登りきったんですが心中穏やかではありませんでした。ウワ~ン

紆余曲折ありましたが、第一目標の中山最高峰に到達!


alt



で、勝手に恒例化させてる「山頂で旨いコーヒーを」を堪能^^


alt



缶コーヒーではあるんですが、広がる景色、旨い空気、登りきった達成感等々、マズイ訳などあるはずがありません^。^

至福の一時を過ごし第二目標の中山寺奥院へ。


alt



30分ほどで到着。こちらでも紫陽花がお出迎え。


alt



ちょっとした清涼剤です。


alt



心も和みます^^


alt



ここから下山ルートに入りましてどんどん標高を落として行きます。

今日は天候が怪しくていつ降ってきても不思議ではない感じだったんですが、何とかここまで降雨なかった事もありまして、思い切って途中の分岐点で反転!

体力等回復が主目的なので余力ありと判断して再度登りに掛かります。

この時は本気でまだ余力あると思い込んでおりました^^;ナゾ

登り返して中山最高峰へ向かうルートを通り、途中分岐して天宮塚経由で足洗川まで下り、そこからさらに登り返して東尾根ルートへ。

あいにくの曇空ではありましたが、途中の天宮塚からの眺望は以外と利きまして悪くない感じでした^^


alt



大阪空港から飛び立つ機体も拝めてお気に入りの場所だったりします。


alt



東尾根ルートに入ってからは下山一択。

一気に登山口まで下りまして、中山周辺3時間20分の徘徊山登り無事完了しました^^

と、安心してたら、登山口から家までの自転車走行中によもやの、足つっちゃいました~>。<

この時、体力を使い果たしていた事を知るのでした・・・アワワ

頭のイメージと体の状態が一致しないまでに体力を落としている事実はショックを欠かせませんが、今回登って運動しておいてほんとに良かったと思いました^^;

追伸、帰り道昼食用のお弁当購入~。

「あっちゃん」ってお店なんですが、とにかく唐揚げが激ウマのお店^^

近所に唐揚げのお店いっぱいあるんですが不動の4番バッター!

そこの明太海苔唐揚げ弁当を今回はチョイスしてみました。


alt



運動の後でお腹も空いてたしいつも以上に美味しく頂けました^^


Posted at 2021/06/18 17:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2021年06月06日 イイね!

たまには鉄分補給も^^

事の発端は地図を見ていた時でした。

地図上によもやのEH10の文字!

まさかとは思いつつ調べてみると、まさかではありませんでした。

紛れもないEH10だったんです。

先に種明かししちゃいますが、EH10と言うのは地図用語とかじゃなくて、かつて国鉄で運用されていた機関車の事です。

もう2度と見る事など無いと思っていた機関車が、小さな公園の片隅に保存されてたんです。(地元の方ごめんなさい^^;)

このEH10と言う機関車、貨物用として開発された事もあって一般的には知名度極めて低めなんです。

何故そんなマイナーな機関車を知ってるかと言うと、偶然走っているところを子供の頃に目にしたからです。

8軸にもなる大型電気機関車で、まっ黒なボディーに黄色ラインという異様。インパクト絶大過ぎでした!

興味があるだけで鉄道の事はあんまり詳しくないんですが、おそらく今でもこのEH10を超える大きさの電気機関車は製造されていないと思います。

当時は知る由もありませんでしたが、今調べたらかつてはマンモスとか熊ん蜂とあだ名されていたらしいです^^

東海道本線特急貨物列車「たから号」として華々しい活躍をしていたそうです。

全部で64機も造られたみたいなんですが、その後は老朽化や高性能新鋭機の登場もあって急激に数を減らし、1981年4月、岡山は宇野を発した便が最終となり引退となりました。

そしてほぼ全ての車両が解体されこの世からその姿と消してしまいました。

人気のSLなんかとは違って仕方の無い事だったのかも知れません。

しかし、そんな中、唯一61号機だけは有志の尽力あって現在東淡路南公園にて保存されております。

最初の話に戻りますが、この機体をたまたま地図で見付けんです。

で、勝手ながら思い出のあるこの機関車を見に行って来た次第。

阪急淡路駅から徒歩約5分、JR淡路駅から徒歩約9分とアクセスは悪くありません。

通勤でたまにですが通る駅だった事もあり正直なところビックリでした^^;

知らず知らずそばを通っておりましたw

ガッチリと白いフェンスに覆われていまして、ぶっちゃけそこまでしなくてもと思いましたが、その効果か保存状態は良好。

alt

子供たちが遊ぶ公園の片隅でオサーン1人興奮状態でした(爆)恥ずかしいーw

南側はホームのようになていて高い位置から見学出来ます。


alt



逆に北側は下から見物出来るようになってます。


alt




車両が長くなり過ぎて前代未聞の2分割車両!!


alt


永久連結器で固定されてるので切り離しは出来ませ~ん。

一見2両に見えますが、EH10はこれで1つなのです。

思い出の片隅にあったEH10にまさかの再会となった時事でしたが、偶然に感謝しかありませんでした^^



Posted at 2021/06/06 18:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation