• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるいかのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

YouTubeデビュー!

こっそりとYouTubeに動画アップしてました!

関心はあったんですが、動画撮影・動画編集などなど、完全ド素人で全部チンプンカンプン???

そんなスタートでしたので、とりあえず何でもいいからアップしてみようと言う状態です^^;

現状地を這う悲惨な有様ですが、ま、気長にやって行こうかと思ってます。

今のところですが、基本的にはみんカラでアップしたものの動画版みたいな感じです。

今後方向転換もあるかもしれませんが、しばらくそのスタンスになると思います^^;

とりあえず1本目と2本目を載せておきます。

1本目



2本目



画質はYouTube.comから見て頂いた方が綺麗です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
上記の画面から一旦再生して頂いて、画面右下側にある「YouTube」にカーソルを合わせると、「YouTube.comで視聴する」と表示されますので、そのままクリックすれが完了です。

現状10本ほどアップしているので、随時こちらで紹介していく予定です!

余談になりますが、1本目と2本目はテスト的要素が多いのでクオリティーは・・・です^^;

予めご容赦のほどをw

時間が許せば覗いてやってみてくださいませ^^ 短時間動画ばかりです。

ついでにチャンネル登録(チャンネル名「やわらかキャンプ」)よろしくですー!!m(__)m 
Posted at 2022/05/31 21:43:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2022年05月24日 イイね!

淡路の先っぽを行く~

淡路島の北の先っぽで遊んで来ました。まずは東浦の産直店でお買い物。

メインのお目当ては玉ねぎ!淡路島は玉ねぎは質がピカイチですからね^^

昨今は玉ねぎが高騰してるので、どうせ高いなら旨い方が良いですからね。

他の野菜もこの機に補充。で、掘り出し物も発見!

下処理してくれてる地のキスが11匹で330円。

alt

キスって天ぷらにすると最高なんでね、飛びついちゃいました^^

続いて近くのスーパーへ。

行くたびに時のモノが減って寂しいんですが、それでも変なお土産屋さんに行くより遥かに良い。

一番の掘り出し物は地の鯛の一夜干し。身も厚くて値段も良心的。こりゃ買わなきゃ損損^^

alt


味の方もバッチリでした。と言うか干しものにするの勿体ないくらいの質でした。

他にも徳島から勢力を伸ばして来たようで阿波尾鶏が売ってたり

alt


香川名物の骨付き鶏が売ってたりでなかなか楽しめました^^

alt


家の近所ではなかなかお目にかかれない旨い逸品ですのでね。

今回はスーパーがまさかの最大進出地点でして、そこから方向転換して北上します。

向かったのは淡路シェフガーデン。昼食を頂に来ました。

alt


雰囲気イイ席があちこちに設置されていて寛げました^^

alt


淡路らしい鱧カツサンドを頂きました。味の方は、ま、こんなものかな^^;

alt


もう1品はウニほうれん草コロッケのプレート。

alt


ちょっとした南国リゾートを堪能出来ちゃいます。

alt


映えスポットも

alt


無論目の前は海なのでこの景色も堪能出来ます。

alt


デザートはゴロゴロいちごミルク。

alt


相対的に料理の方はコスパ悪いですが、雰囲気は良いので全体的には悪くないところでした^^

さてここから更に北上しまして淡路島の北の端にある道の駅あわじへ。

そこから徒歩1分、明石海峡大橋の真下までやってきました。

alt


何度も見てるんですが、何度見ても馬鹿げたデカさですよ、コイツ^^

alt


よくもまあこんなの造ったよな~、と毎度同じ感想w

そして突然ですがここから思いっきりハイジャンプしまーす!















到着!! 絶景じゃ、絶景じゃ~^。^

alt


無論の飛べる訳もありませんでして、実は明石海峡大橋のツアーに参加しておりました。

時系列を元に戻して最初から^^;

橋の真下から写真を撮っていた場所が集合場所だったんです。

そこからメインケーブルの端を支えるアンカレイジ内でいろいろ説明を受けます。

alt


そして171段の階段を登ります。けっこう堪えますw

alt


神戸側からのツアーだとエレベーターがありますが、淡路側は階段しかありませ~ん。

登り切りますと明石海峡大橋の道路の下に出ます。

alt


ここを主塔まで歩いて行きます。足元はグレイチングでスケスケです。

主塔基礎のところまで来れば徒歩終了。

ここから主塔内に設置されたエレベーターに乗り込みます。

alt


そして先っぽの98階まで!

alt


そこからほんの少しだけ階段を登るとついに青空が見えてきました。

alt


まずは淡路側

alt


続いて神戸側

alt


もう凄いという言葉しか出てこないw

alt

天候にも感謝です!午前の部はかすんで視界悪かったらしいです。

alt


頭では分かっているんですがこんなところにいると何とも不思議な気分です^^

alt


イルミネーション用の三原色LED 思ったより小さかったです。

alt


以前神戸側から撮影した写真

alt


橋の付根左側が道の駅でそこからやって来ました。

alt


こんな写真普段なら絶対撮れない。

alt


晴れだから撮れる主塔の影もバッチリ納めれました。

alt


以前泊まった神戸側のホテルも見えました。

alt


上での見学時間もしっかり確保されていたのでほんとに堪能出来ました^^

橋の上と言うか海の上で使ってると管理用の車両は2年余りでこのザマらしいです。

alt


この隙間の辺りで温度変化による鉄の伸び縮みを逃がしているらしいです。

alt


150センチまで対応してるらしく2つの装備されてるので橋全体では最大3mまで対処出来るそうです。

実際の伸び縮みは180センチくらいらしいです。(0℃~60℃想定)

みなみにメインケーブルはこういった機能がないので、寒くなると縮んで橋が高くなり、暑くなると伸びて橋が低くなるそうです。

メインケーブルが錆びないようにケーブル内に送風して防食してるとの事。

alt


最後に認定書を頂いてツアー完了致しました。

alt


小腹が空いたので道の駅で淡路バーガーをつまみ食い^^

alt


好物の太刀魚の味りん干しを買って家路につきました。

alt


Posted at 2022/05/24 23:34:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月04日 イイね!

夕飯作り

今宵の宴のメインディッシュを昼に仕込んでおきました。

材料はスーパーで売ってる安いベーコン。これを追い燻製してきます。

alt


これだけで美味しくなるからいつもながら不思議^^

コショウを軽く塗り付けて、

alt


オーブンに桜のチップを敷き、網の上に先のベーコンを乗せれば準備完了!

alt


バーナーの上に乗せればあとは様子を見ながら燻すだけ。

alt


燻し過ぎもいけないのでときおり休憩を入れてまったり仕込んでいきます。

alt


そろそろかなとオープン。ま、こんなところでしょう^^

alt


表に出し寝かします。表面が乾いたら室内でさらに寝かしてざっと2時間。

alt


ホントは冷蔵庫で1晩くらい寝かした方がいいんでしょうがそこまで待っとれません^^;

あとは、スライスしてシャキシャキのレタスを巻けばもう最高!ビールは多い目に用意しておくのもコツ^。^

Posted at 2022/05/04 19:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2022年05月02日 イイね!

キャンプまな板一新してみた

キャンプで使うまな板、これまであまり深く考える事もなくそのまま現在に至っておりました。

とりあえず100均でイイヤ、これだと言うのが見付かったら、最悪損害は100円なので改めて買い直せばと考えてました。

alt


1回だけ木の葉タイプのものを使った事もあったんですが、持ち運び及び取り扱いそしてメンテに難ありでお蔵入りに^^;

alt

月日は流れもうキャンプまな板をどうしようかなんて事すら忘れてしまっていました。

そんな中別件で立ち寄ったお店で、ムムム、これは良いかも^^ってのについに出会ってしまったんです。

alt


普通に家で使うまな板だったんですが、やや小振りだったので単身世帯を狙った商品だったのかもしれません。

しかしそれこそ渡りに船!キャンプではテーブルの関係上小振りな方が使い易い。

思いがけずようやくにして購入に至ったんですが、これなら質もバッチリだし長く大切に使っていけそうです^^

Posted at 2022/05/02 15:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2022年04月30日 イイね!

北北西に進路を取れ!

司令長官:君に来てもらったのは他でもない。先の蟹捕獲作戦だが失敗したそうだな。

ほた隊長:面目次第もありません。兵庫県日本海東部戦線にくまなく攻撃を仕掛けましたが、
      
       成果を挙げれなかったのは事実であります。

司令長官:詳細は聞いている。元より無謀な作戦であった事は司令部でも熟知していた。

司令長官:しかし、何もせずただただ敵の進行を許す訳にもいかなかったのだ。

司令長官:この上で君にこのような指令を下すのは心苦しいのだが、新たに兵庫県日本海西部  

                戦線及び鳥取県日本海東部戦線に部隊を進めてもらいたいのが・・・。

ほた隊長:理由はどうあれ東部戦線で成果をあげれなかった事、自身も納得の行くところではあ

                りません。西部戦線望むところであります。是非やらせてください。

司令長官:そうかやってくれるか。しかし、今度の任務は前回以上に厳しい戦いが予想される。

                その事は承知の上なのだな。

ほた隊長:このエリアは長年我隊が一切進出していないエリア、敵方の出方が分からず困難を

               極める事は理解しているつもりです。

ほた隊長:それでも今作戦ヤル意義はあると信じて疑いません。このエリアを制圧すれば結果

                が伴う伴わないに係わらず、今後の我隊の立ち回りを確立させる事が出来ます。

司令長官:そこまで理解してるなら私からこれ以上言う事は何もない。指揮は貴様に任せる。思

                うようにやってくれたまえ。

ほた隊長:はっ!ほた小隊出撃します!


前回まさかの空振りでこのままでは終われないので、新天地を求め兵庫県北西部方面を捜索。

昔何度か訪れてはいますが、このエリアでの本格的な捜索は初。

浜坂を起点に諸寄>居組、さらに鳥取の岩美まで進出。最後に再度浜坂に戻って計15店舗。+三田の産直店。

予想はしていたんですが西部方面は加工場が多く、旬ではないのでシャッターを下ろしてたりと手を焼きました。

一部ですが、事務所を通して加工場に直接掛け合ってもらったりしても空振りだったりと、前回にもまして厳しい結果+_*

それでも総合的に見てですが、新たに2店舗再訪有かなというお店を発見する事が出来きそこは不幸中の幸いでした。

ま、本命の蟹に絞れば事実上壊滅ですがね。

これで兵庫県の日本海側の主だった港は全部捜索したので、悲しい結果にはなりましたが諦めが付きました。

もう激安で手に入れる手段はありませんが、良心的なお店はこれではっきりとしたので、来シーズンからはそちらで買おうかと思います。

以上で作戦は終了なのですが、丸1日掛けて手ぶらで帰る気などさらさらなく、GW用にと気になったものを買いまくりましたw

それらの中から、これは旨かった!というものを厳選して紹介します。

まずは香住鶴の梅酒。以前から知ってはいたんですがなかなか手が出ずようやく。

alt


日本酒ベースなので悪くないのは折り紙付き。更に3種の梅を使った拘り振り。

これまで飲んだ梅酒の中では上位に入ってくる味。バランスが良くて抜け具合もバッチリ。

これほどとは思っておらず想定外。次から行くときは買って帰ろうと思った次第。

お次は三田のたけのこ。産直店に行くと山積みされていてここら辺もけっこう採れるんだと再認識。よく考えれば竹林けっこうありました。

alt


若干あっさり目ながら渋みが弱くて万人受けでした。これはこれで有りでした。

三田米コシヒカリ。プチ隠れ米産地。久しぶりに購入しましたが味の方は変わりなく健在。

alt


三田松本農園のサニーレタス。味はしっかりしてるのに苦みが弱くて癖がない。

alt


鳥取岩美のスーパーサンマート。ここの鳥取の鶏チキンカツ。とり(チキンを含む)だらけのネーミング何とかしてほしいw

鳥取の鶏が何なのか謎。銘柄鶏なのか?にしては300円は安すぎる?よく分かんないけど柔らかくてけっこういける。

alt


凄く美味しい訳じゃないんですが、この味を300円で提供してるのはコスパ半端ないです。

三田の産直店で売られている名も無きカレーパン。

alt


下手なパン屋のカレーパンを完全に凌ぐ勢い!何故か半額になる事もあるのでその時は迷わず買うw

やぶ医者にんにくソーセージ。

alt


にんにくがキツクなく豚の方も地元のモノらしく甘みが強くてなかなか。焼くより茹でた方がにんにくの風味が柔らかく且つ香りも立ちます。

余談になりますが、やぶ医者の由来ってご存じでしょうか?今では駄目医者を現す代表的な言葉になってますよね。

ちなみにやぶ医者のやぶは=兵庫県養父市(やぶし)のやぶです。

元を正せば、やぶ医者は実は超が付く大名医だったんです。で、その弟子たちも優秀で名医が多かったんです。

ところがそれに目を付けて、弟子でも何でもないのに箔を付けるために、勝手に自称弟子を名乗るものが続出したんです。

結果、悪貨が良貨を駆逐するかの如く偽者の方が多くなり、やぶ医者の弟子を語るものは信用出来ないとなり、最終的に腕の悪い医者の代名詞となってしまったのです。

鳥取岩美のスーパーサンマートで買った鯵のみりん干し。国産の鯵を国内で加工してるので、手さえ抜かなければマズくなりようがない。

alt


森甚のてんぷら。地元で長く愛される味でこれまで基本ハズレを引いた事がない。

alt


鳥取岩美のスーパーサンマートで買った境港サーモン。ややねっとりとした感じで脂も程よくのっていてかなり良い感じ。おまけに臭み皆無で養殖と思えない。

alt


関金甘味牛。ネームバリューが弱過ぎるのがポイントで故に味の割に値段が安くコスパ最強。

alt


ちなみに交雑種なので和牛ではありません。高くなるけどそっちの方が旨い。

三田牛。こちらはれっきとした和牛で味の方はすこぶる良好。

alt


ちなみに兵庫県は和牛の巨大産地で、神戸ビーフ・但馬牛・黒田庄牛・三田牛・淡路ビーフ・篠山牛・加古川牛(兵庫県産以外のも取り扱いあり)などがあります。

三田の産直店で買った明石のたこ飯の素。瀬戸内の産物になりますが、明石のタコは煮込んでも硬くならず味もタコ界の王者。

alt


黄金ガニ。ズワイと紅ズワイのあいのこ。あっさりした味わい。あまり獲れないので幻の蟹なんて呼ばれる事も。ま、探せば近年はけっこう見かけますがね。

alt


この時期ズワイは基本的には手に入らないけど、あいのこの黄金ガニは漁をする上での分類は紅ズワイに含まれるため、GWでも水揚げがあれば手に入れる事が出来ます。

ちなみに蟹って冬のイメージが強いと思いますが、紅ズワイの場合だと兵庫県で禁漁期間は6月~8月の3か月、鳥取県に至っては7月から8月のたった2か月です。

実のところほぼ年中手に入れれるんですよね。だから冬の時期外した方が需要と供給の関係でお安く買える訳です。

今が旬のほたるいか。富山が有名ですが水揚げ量は兵庫が上回り日本一。

茹でて酢味噌ってのがスタンダードな食べ方で、いろんなお店で買いましたが浜坂の山米鮮魚のものが抜群でイチオシ。

alt


おそらく茹で方が他とは何か違うみたい。教えてくれるか分かりませんが今度行ったとき聞いてみます。

鳥取岩美の赤バイ貝。刺身が最高。

今回初のお店(浜勝商店)だったのでたまたまだったのかもしれませんが、こでまでで最大の大きさで味も良くビビらされました。値段も良心的。

alt


ちなみに赤バイ貝はテトラミンという神経毒を持っているので、取り除かないで食べると中毒症状を起こすので注意が必要です。

自分で取り除く自信が無い場合は、お店の方に処理してもらった方が賢明です。ちなみに白バイ貝は毒がありません。

浜坂のスーパー(マルワ)で手に入れた大判のイカの一夜干し。浜坂の港で上がったもので味の方もバッチリ。2枚で1000円とお値打ちでした。

alt


浜坂の山米鮮魚で買った浜坂産のふぐの炙り。冷凍ものでしたがそれでも刺身ですこぶる良好な味でした。

alt


以上、ほた小隊任務報告終了であります!
Posted at 2022/04/30 21:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation