• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CustomZの"すばるん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年5月31日

TGV洗浄のためのRECS施工方法の検討

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
在庫ネタのアーカイブ。

TOMEIターボサクションホースへの交換にあたりインタークーラーを外しましたが、やはりI/C内に少量のブローバイが溜まってました。

先人の情報によるとTGVは2次エアコンビバルブに並ぶEJ20の泣き所らしく、原因については熱害など諸説あるようです。
TGVエラーについて、サーキットユース等による熱害は別として、自分はストリートユースでは開閉頻度が冷間始動時のみと少なく、ブローバイ蓄積によるバルブ駆動トルクの増加が要因として高いのではないかと想像しています。
2
ブローバイがTGVにまで廻り、熱により揮発成分だけが飛び、酸化されたオイルがネバついてカーボン等として堆積していくような場合、リカバリーはRECS等のケミカルによる洗浄しか思い付かないため、効果的なTGV洗浄方法を検討するための情報収集をしていきます。

なお、この作業はTOMEIターボサクションホース交換時に、ブローオフリターンホースの一部をカット加工するため、インマニから電動スロットルユニットを取り外す必要があったので便乗作業です😅
https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/8161062/note.aspx
3
EJ20にRECSを点滴する場合、画像でエレクトリッククリーナーのノズルを挿しているニップルから注入するのがオーソドックスなようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/13572328/parts.aspx

そんななか勝手に引用させて頂いてますが、ぽんこつネコ改さんがブログでRECS施工方法について、非常に有益な検証をして下さっており、当時いろいろと学ばせて頂きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2937850/blog/42388998/

しかし、

『RECS注入ニップルが、インマニ基部(センター部)からかなり運転席バンクに寄っているため、2番、4番向きの逆流(黄緑色大矢印)が起きないとRECSのケミカルが2番、4番気筒(助手席バンク側)に届き難いといえます』

という部分については、RECS施工していても運転席側TGV故障が傾向的に多いという情報と整合せず、疑問を感じたことから、疑う訳ではないですが折角の機会なので検証しちゃおうと…💦
4
当時まだ1万kmをやっと超えたばかりのインマニ内部ですが、底部に既にうっすらブローバイの痕跡が残ってました。
5
腕の数が足らず、エレクトリッククリーナーを噴射しながらの画像撮影はできてませんが、テストのために噴いたエレクトリッククリーナーが何処から噴出してきたと思います?
6
答えは、インマニ中央のこのパイプ先端からでした…⛲️

外側から見たイメージでは、インマニの運転席寄りに位置するニップルから注入するため、RECS洗浄液は1番と3番気筒ばかりに流れ込みそうですが、実際は内部でインマニ中央下側に導かれていたのです❗️

そのため脳内イメージではRECS洗浄液は負圧でインマニ内へ引き込まれた際、飛沫になってパイプ先端から下に向かって噴き出し、その多くは一旦インマニ底部に当たっていると考えられます。
7
これはインマニ底部方向から見た画像ですが、こうして見ると左右の高さは同じではなく、4番より3番気筒の方がさらに低い位置にあることが解ります。

これらから自分なりの結論としては、RECS洗浄液の多くは3番・4番気筒に吸い込まれ易いものと思われます。
そして最も行き届き難いのはパイプ先端よりも上側に位置しており、吸入には洗浄液が重力に逆らう必要がある1番・2番気筒ではないかと想像でき、少なくとも洗浄液が各気筒ほぼ均等に入っていかないことはわかりました。

従来からのぽんこつネコ改さんの検証と、今回の検証結果をふまえ、今後のTGV固着防止や洗浄方法を検討していきます😉

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルキャッチタンク(ビートラッシュ)の取り付け @105,159km

難易度:

エアダクトホース交換

難易度:

フィルター交換。

難易度:

スロットルバルブ清掃

難易度: ★★

エアフローセンサー交換

難易度:

TGV固着防止のためのDualオイルキャッチタンク装着 その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月2日 9:25
RECSの入手方法は、ネット横流しルートでしょうか??
確かRECSは一般販売は。。しかしRECSはやりたいです!
コメントへの返答
2025年4月2日 19:41
RECS入手するなら横流しルートでしょうね。
ただ今後の整備手帳ネタになりますが、各気筒のTGVバルブへ液剤を行き渡らせるにはかなりの工夫が必要になるので…😅

プロフィール

「@徒花VAB さん
遠出しており遅くなりましたがDMさせて頂きました😊」
何シテル?   08/03 22:42
スポーツ性能に振り切った車より、どこか半端なニッチ商品のようなマシンが大好物。 また愛車を飽きず永く乗り続ける秘訣は、ちょっとづつでもCustomizeし続け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PAC-L 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 19:31:59
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:38:31
創業50周年!!  30%OFF!! ホイール塗装 色替え 愛知県豊田市 倉地塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:25:39

愛車一覧

トヨタ GRカローラ ベイダー (トヨタ GRカローラ)
どうせ当たらないだろうと運試しで応募し、抽選発表日さえ忘れてたところに見知らぬ番号から一 ...
スバル WRX STI すばるん (スバル WRX STI)
名機EJ20終売の情報を知り、ファイナルエディション抽選に応募するも落選したため、ベース ...
ホンダ アクティトラック トラ子 (ホンダ アクティトラック)
父親の免許返納にともない廃車にすると聞き、急遽「農道のNSX」をサルベージしてきました。 ...
トヨタ カローラレビン ラジコン (トヨタ カローラレビン)
当時の諸先輩方から「シルビアでは挙動が安定し過ぎでドリフトコントロールが身に付かない。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation