• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月02日

祝・サーキットデビュー♪

祝・サーキットデビュー♪ 遂に逝ってきました~!!







GRBに乗り始めて2年弱。

specCに乗り始めて凡そ2ヶ月。

待ちに待った、インプでのサーキットドライブを満喫してまいりました~♪





舞台となったのは、三重県鈴鹿市にある『モーターランド鈴鹿』

当初このタイミングでのデビューは予定しておりませんでしたが、友人の同僚さんに誘われて「まぁ何とかなるかな?」と安直な思い付きで走ってきました(笑)

実は・・・

7年程前に、以前乗っていたカローラランクスで某クローズドコースをちょこっと走った経験があったものの、正式に走るのはこれが初めてでした。

「果たして、どうなることやら・・・」と期待半分不安半分のまま、友人のギャランフォルティス・スポーツバック&同僚さんのGDA-Eインプレッサと共にサーキットへ。

ワクワク気分で参加者専用駐車場に入ると・・・








ほ、殆ど誰もいない!?


















決して広くはない駐車場ですが、そこに止まっていたのは丸目GDB&GF8のインプレッサが2台(笑)

まぁ平日ならこんなもんなんでしょうねぇ!

受付を済ませた後、ヘルメット&タイム計測器をレンタルして簡単な注意事項の説明を受けます。

説明終了後、ライトへのテーピング&計測器設置等の準備に勤しみました。

その傍らでは、既に準備万端と思われる↑インプレッサ2台が威勢良くコースイン!

我々も負けじと準備を完了し、遂に待望のマジ・サーキットドライブがスタート!!

コースチェックと車両チェックのため、最初はハザード点灯しながらスロー走行。

一通りの確認を済ませた後、いよいよ本格アタック開始です!



今回のセッティングは・・・

○SI-drive:S#
○DCCD:AUTO
○VDC:トラクションモード
○SIDC:MID (MAXブースト1.4)
○ICウォータースプレー:オン



先日の信貴スカ特訓もイメージしつつ、今日も気兼ね無く思いっきりアクセル全開にしましたが、もうこれが楽しくて楽しくて(笑)

勿論、今回の最大テーマである「無理せず楽しむこと!」を念頭に置きながら、ヘタレな腕を駆使して走り回ってきました。

ただ、コースを覚えたりブレーキングのタイミングを覚えるだけで精一杯のまま午前のセクションが終了。





昼休みを挟み、会社に業務報告の電話を入れた後で、午後のセクションがスタート。

ここで非常にラッキーな展開が!!

何と午後のセクションは他のお客さんが誰もおらず、走行するのは私と友人の同僚さんのインプレッサ2台のみ。

まさに『貸切状態』だった訳であります!!

午後からは、DCCDをAUTO+に変更してアタック開始。

各温度を確認しながら、クーリングラップも含めて延べ20周以上周回してしまったのであります。













はぁ~、よう走りました(汗)
















今回GRBで初めてクローズドコースを走った訳ですが、ハッキリ申しましてワインディングなど一般道だけでは感じられなかった感覚を味わうことができました!



①、GRB最大の持ち味と言われる「高速域での安定性」

ワインディングでも感じてきた要素ですが、サーキットでは尚一層強く明確に体感できました。

低速コーナーでの挙動は、GDと大きな違いはありませんでした。

が、とあるRの長い中高速コーナーでのこと。

ストレートから、この中高速コーナー進入に合わせて操舵しながら軽く減速する状況。

GDインプはノーズの入りは良いものの、リアの浮き上がりが大きく、グリップが低下して若干スライドしているように見えました。

一方、GRBでは操舵しながら軽く減速してもリアがビタっと安定しており、ステア操作にのみ集中してました。

この安心感・安定感は本当に素晴らしいものですね~♪

ただ、精神的にはとても怖いコーナーでした(恥)

本来なら高い速度を維持したまま旋回すべきなのですが、ついつい『ビビリミッター』が作動してしまい、進入手前で減速してしまったんです。

周回を重ね慣れてくると、「もうちょっと突っ込んでみるか?」との衝動にも駆られたのですが、上記の通り「無理しない!」のスローガンを守るべく、結果的には毎回減速です(笑)

しかし、進入は抑え気味とする反面、クリップ~立ち上がりにかけて素早くパワーをかけることに専念しました。





②、低速コーナー出口でアクセルを踏み込む

ワインディングレベルでは、タイトコーナーとは言えども立ち上がりでアクセル全開で踏み続けるなんて状況は中々遭遇できません。

特に、パワーのあるクルマでは尚更で・・・。

ついいつもの癖が出てしまい、最初はヘアピン立ち上がりでアクセルを十分踏み込めていませんでした。

そのため、イマイチ速度が乗らなかったのです。

「今日は対向車も無いし、ブラインドコーナーでもないから、もっと思いっきりアクセル踏み込もう!」と意識を改めると、あらビックリ!

エンジンも気持ち良くレブリミットまで回り、速度もグングン上がりました(笑)

先日信貴スカでも感じた立ち上がりでのリアの押し出し感も十分に体感でき、アンダーステアも少なく気持ち良いニュートラルステアが得られたのです。

完全ノーマルな足回りとは思えない挙動・・・

やはり、『specC=メーカーチューンモデル』なのだと改めて感じさせてくれました!!





③、ブレーキは超肝心!

今回自ら走行してみて、初めてサーキット走行される方々が制動系チューンに力を注がれる気持ちがよく分かりました!

現状では強化パッド・ステンレスメッシュホース・フルード交換のみのマッチー号ですが、周回を重ねるとだんだんブレーキフィールがフワフワしてしまいまして・・・。

低中速セクションでは特に問題ありませんでしたが、ストレート130㎞オーバーからフルブレーキングでヘアピンに進入する場面では、ちょっとずつですが制動距離が伸びているような『気』がしました(笑)










午前・午後と走りまして、ベストタイムは51秒1。

全長約1㎞程のコースですが、遅いですねぇ。。。

でも、正直ちょっとハマりそうな予感もしてます(爆)

それにしても、やっぱりGRBって凄いクルマであると改めて認識させられたものです!

一般道ではそのポテンシャルを満喫できませんが、クローズドコースでは生き生きと走ってくれましたよ。



誰でも安心してサーキット走行を楽しむことができる!!


これこそが、GRB(特にspecC?)の持つ最大の魅力なのではと痛感すると同時に、改めてGRBの持つパフォーマンスに惚れ直した1日でした。

さぁ、次はいつ逝こうかなぁ・・・。









ただ、今回の走行でRE070が一気にボロボロになっちまいました(涙)
ブログ一覧 | クローズド | 日記
Posted at 2009/11/02 23:24:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

充電ドライブ!
DORYさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年11月2日 23:39
実に楽しそうですね(^^)
しかも貸切状態、うらやましい!

天候の方はいかがでしたか
北大阪の方は、冷たい雨がぱらぱらとして
かなり寒かったです。

コメントへの返答
2009年11月4日 16:20
実に楽しかったです(笑)

初心者のサーキットデビューという状況を考えると、貸切状態は大変有り難かったですよ!

誰もいないので、ちょっとヤバいブレーキングにチャレンジしてみたり・・・(爆)

現地もパラパラと小雨が降ったものの、幸い走行中は晴れてましたので、本当に助かりました。

ウェットだったら無事に帰ってこれたか分かりませんからねぇ。
2009年11月2日 23:46
スぺCでサーキット走られたんですね!

ぼくも慣らしが終わったので早く行きたいですが、サーキットを走る前に対策する事が何点かあるのでまだなんです。

うらやましいです!

是非いつかご一緒しましょう♪
コメントへの返答
2009年11月4日 16:24
ようやくspecCの“C”を体感してきました!

無理なことさえしなければ、フルノーマルでも問題無く走れますので、慣らし完了後の暁には走行してみて下さい。

しかし、本当に安心して気持ち良くアタックできるクルマですよ~♪

こちらこそ是非ご一緒させて頂きたいところですが、私の下手さ加減を暴露することになりそうで・・・(恥)
2009年11月3日 0:07
こんばんは!

デビューおめでとうございます♪

貸切状態・・・デビューにはバッチリの環境でしたね!!


自分もデビューしたいけど・・・まだグローブを装着できないです(^^;;
コメントへの返答
2009年11月4日 16:27
ありがとうございます!!

貸切状態は全くの予想外な展開でしたが、お陰で気楽に気持ち良くアタックできました。

ただ、待機中の方・スタッフの方全員からジロジロ見られてしまい、ちょっと恥かしかったです(汗)

555インプさんもお怪我が完治されましたら、是非『全快記念』にデビューしましょう!
2009年11月3日 1:05
いやぁー実に楽しそう!!

やはりタイヤの消耗は激しいのでしょうか?!

自分もGRBに乗っているのでせっかくですからサーキット走行してみたいです。

自分もサーキットに付き合ってくれる友人を探してみたいですー
コメントへの返答
2009年11月4日 16:29
予想以上に楽しい世界でした!

ただ、覚悟していたとは言え、やはりタイヤはボロボロになりました(涙)

恐らくRE050でも結構磨耗すると思われますねぇ。

しかしながら、サーキットでしか味わえない物がありますし、改めてGRBの凄さを体感できますよ~♪
2009年11月3日 1:31
サーキットデビュー、おめでとうございます!
自分はまだGRBでは走ったことないですが、楽しいんでしょうねw。
またご一緒させて下さい。
コメントへの返答
2009年11月4日 16:32
ありがとうございま~す!

まともにサーキットを走ったのは今回が初めてですが、何とも素晴らしい世界で病み付きになりそうですよ(笑)

もしハミ銀さんのローダウン仕様なGRBが走れば、それはもう素晴らしい光景になること間違いないです。

また機会があれば、「気楽にサーキット体験オフ」なども企画してみたいですね!!
2009年11月3日 6:35
無事帰還おめでとうございます(笑)
タイヤは逝っちゃったようですが…

自分もGRBではサーキット走行したいと思ってたので羨ましい限りです!
でも、コペンでも走ってみようかな~って最近ウズウズしてきました(笑)
仰る通り…制動系チューンが叶えばデビューするかもです!
コメントへの返答
2009年11月4日 16:37
愛車&ドライバー共に、無事生きて帰ってきました(汗)

タイヤは予想以上にボロボロになりまして・・・。

高額で有名な?RE070だけに、結構痛いところですが、その分グリップは半端じゃなかったですよ。

そういえば、私達の後の枠では、カプチーノ&コペンが走ってました!

ミニサーキットなら、軽量コンパクトスポーツが最適だと思いますので、是非一度お試し下さい(笑)

コペンなら、強化パッド&フルード交換のみで十分対応できるはず!?
2009年11月3日 7:05
ついにマッチーさんもこちら側の世界にこられましたか!(笑)

自分も今日サーキット走ってきます♪ 新しく装着した足の性能をフルに発揮してきます(^-^ゞ
コメントへの返答
2009年11月4日 22:18
遂にそちらの世界へ旅立ちました(笑)

少しはHOLYさんが体感されている世界の雰囲気を味わえましたが、これは本当にハマりますねぇ!

次は私も車高調を・・・。

って、その前にもっと腕を磨かねば!!
2009年11月3日 9:44
デビューおめでとうございます(^-^)僕も最近デビューしたばかりですがハマりそうです(^^)v
スペックCの性能をフルに発揮できるのはやはりサーキットですね(^-^)
お互い気を付けて走りましょうね!
コメントへの返答
2009年11月4日 22:20
とっとこ☆さんに少し遅れてのデビューとなりました!

本当に何とも言えない気持ち良さがあって、癖になりそうですよね?

やっぱりspecCだけに、クローズドコースで走らせてやってこそ価値が発揮できそうです。

これからも事故だけは無いよう楽しみましょうね~!!
2009年11月3日 10:12
やはりspec-Cはサーキットで本領を発揮するんですね♪
私もいつかは行ってみたいです。
GRBの純正ブレーキは結構皆さんから指摘を受けておりますが、サーキット走行ではやはり交換が必須の様ですね。これにアフターメンテとかを含めると諭吉さんが沢山旅立ちそうですね~(笑)
コメントへの返答
2009年11月4日 22:25
今回ほど『本領発揮』の4文字が相応しい世界はありませんでした!

私のインプも軽くしか弄ってませんが、温度関係に気を付けた上で、無理さえしなければノーマルでも全然OKですよ。

ただ、ブレーキだけは強化した方が安心して楽しめると思います。

勿論、ウォータースプレーも大活躍でしたよ~!!

走行後に確認すると、タンクの水量減少+インタークーラー周辺がビチャビチャになってましたからね(笑)
2009年11月3日 11:00
取り敢えず、サーキット デビュー おめでとうございます♪

ここから、マッチーさんの サーキットライフ?が始まるのですネ!(^^♪

ワインディングには、ワインディングの面白さがあるのでしょうが、色々な面において サーキットには、安全が付随していますよネ!

あれだけ、アクセル ベタ踏みしたり ブレーキがロックするほど踏んずけたりしても、取り締まりや対向車・急な飛び出しに注意を払う必要が無いのは、サーキットだけですからねww

マッチーさんの、スローガン(何か懐かしいぃ~w)
「無理せず、楽しむ」 コレ、1番大切な事かもしれませんネ♪

ワタシも、常にコレを心掛けて走っております・・・・・が、時には 少々熱くなってしまい 自分の技術以上の走りを求めてしまい、ヒヤッ!としたりしています^_^;

少々 コースアウトしようが(絶対、嫌だ!) クラッシュパッドに接触しようが(これも、嫌!!)自走で帰って来る事だけを考え、安全に楽しんでいきたいですネ(^_^)

>正直ちょっとハマりそうな予感もしてます。

↑これ、当然です!ww

スペCは、サーキットでしか 本領を発揮する事ができませんww

お互い、十分気をつけて サーキット 楽しみましょう♪
コメントへの返答
2009年11月4日 22:42
ようやくsyoさんがエンジョイ(古ッ!)されている世界を垣間見ることが出来ました!!

『サーキット=ドライビングに没頭できる場所』であることを今回身を持って体感しましたが、あそこまで集中して・一生懸命ドライビングに専念したことは、自身初の経験となりましたよ。

アクセル全開で痛快なターボパワーに酔い痴れる、フルブレーキングでちょっとした恐怖感を伴うスリルと戦う・・・。

こればかりは、どれだけワインディングを走っても到達できない世界ですねぇ(笑)

実は走行を終えて戻ると、私自身かなり汗だくになってました!

やっぱりモータースポーツもれっきとした『スポーツ』なのですね~♪

今回はデビュー走行だったので、熱くなる所まで至りませんでしたが、それでも「もうちょっと行けるかな?」と思って走っていると、結果的に突っ込みすぎてアンダー誘発なんて場面もありましたよ。

自分の腕にまだまだ自信がありませんので、兎に角「無事故で楽しむこと!」をモットー(また古ッ!)に今後も楽しみたいですね!

もう少し腕が上達した暁には、是非syoさん直々の『サーキットドライブの極意』などご伝授いただきたいものです(笑)
2009年11月3日 11:04
こんにちは。

GRBでのサーキット走行めっちゃ楽しそうですね☆
プロドライバーのインプレッションも楽しそうでしたし。

文面からスペCでのサーキット走行の楽しさがすごく伝わってきました(^^)

純正ブレーキ。峠でのパフォーマンスを考えるとサーキットではフェードとの格闘になりそうですね(^^;)

(SAB高槻店は僕も大阪に転勤してからよく通ってますよ。)
コメントへの返答
2009年11月4日 22:53
こんばんは~!

雑誌などでサーキットインプレは色々見ていただけに、尚一層「実際にはどんなものなのか?」体感してみたかったので、とってもイイ経験になりましたよ。

ノーマルでもサーキットで高い安定性と楽しさを味あわせてくれるspecCは、本当にハイレベルで素晴らしいクルマですね!

純正パッドだと、ダストはかなり多い反面、効き具合は程々という感じで・・・。

ローターへの高い攻撃性覚悟の上で、制動性の高いパッド+フルードのアップグレードさえ行えば十分安心できそうですね。

私、今日もSAB高槻行ってきました(笑)

本当に偶然お会いするかもしれませんねぇ!!
2009年11月3日 19:42
スペCでの初サーキット走行、お疲れ様でした~♪
(^-^)

いやぁ…マッチーさんのインプレ読んでると、私も年甲斐も無く走行してみたくなりましたよ~!
(^^;

一般道では掴みきれないGRBの限界も、サーキットでしたら安全に楽しめそうですし…
が、小心者なんでず~っとハザード出しながら、走行しちゃいそうですけど…
(爆

サーキット走られる皆さんが、街乗り用とサーキット用にタイヤを準備されるの、納得ですね。
(^^;
コメントへの返答
2009年11月4日 23:01
実は今回のサーキットデビューインプレブログ、是非皆さんを『サ』な世界へ誘導する目論見も含めてアップしました(爆)

年甲斐だなんて・・・とんでもないです!!!

nasさんのように、常時S#+DCCDフリーという『最強漢モード』に設定されている方には、とても楽しい場所だと思いますよ~♪

少々のペースで走っても破綻しない挙動に、改めて「あぁ、GRBって凄いのね!」と愛車に惚れ直されること間違いありませんので!

もし私がnasさんとご一緒させて頂いた場合、ハザードどころかハイビームでのパッシングの嵐を浴びてしまいそうですよ(爆)
2009年11月3日 21:06
お疲れ様でした!
ついにマッチーさんもデビューですね。

サーキットを全開で走って思う事は、ホントによく出来た車だという事ですよね。
スペCなら尚更だと思います。
そのピックアップの良さ、ちょっと羨ましいw

お互い、これからも安全にサーキットを楽しみ続けたいですね♪
コメントへの返答
2009年11月4日 23:09
今回デビューしてみて、こんなに楽しい世界を定期的に満喫されているaloeさんが羨ましく思えました!

私如きの腕では、GRBのポテンシャルを100%生かすまでには至りませんでしたが、「ド素人がこんな走りをしても受け入れてくれるGRBって、何と懐が深くてイイクルマなんだ!」と改めて惚れましたよ(笑)

低速コーナーからの立ち上がりでは、エンジンレスポンス&リア機械式デフがかなり効果的に作用していると思われます。

こればかりはspecCの特権??

次回は是非とも19インチRE11で走ってみたいです!!
2009年11月3日 21:39
サーキットデビューおめでとうございます。

私も昔 GCの頃にクローズドコース走った事がありますが
楽しい・気持ち良い・癖になるの3拍子でした。

今はもう再デビューは無理ですがこれからもインプレ
お願いします。
コメントへの返答
2009年11月4日 23:18
ありがとうございます!

grba1188さんもGCでクローズドな世界をガンガン行かれてたんですねぇ(笑)

仰るとおり、『楽しい・気持ちイイ・病み付きになる』の3拍子にやられましたよ。

本格的な走行会となると若干気が引けますが、今回のように貸切フリー走行だったら気兼ね無く楽しめると思います!

再挑戦、いかがですか~??
2009年11月3日 23:16
サーキットデビューおめでとうございます&お疲れ様でした。

これで19インチは街乗り用、サーキットでは070と使い分けになっちゃいそうですね。

走行を振り返ると、いろいろまた弄りたい所が出てきたのでは?

・・・そうですかブレンボキャリパーセットですかわかりますよ(爆)
コメントへの返答
2009年11月4日 23:31
自分で言うのも何なのですが・・・

普段使い=19インチ、サーキット=RE070って最高に贅沢な組み合わせだと思います!

ただ、走行後に溶けまくったトレッド面を見た瞬間、「とてもじゃないけど、19インチRE11でサーキットを走ったら破産する!」と悟りました(涙)

これまでは現状でも結構行けるかと思ってましたが、実際に走ってみると「アレもコレも!」と、またまた物欲再燃してしまったものです。

とりあえず、STIのHPにてデッカイbremboをヨダレ垂らしながら観察してます!(爆)
2009年11月3日 23:17
とうとうサーキットデビューですね!!

おめでとうございます(笑)

流石のスペックCでもサーキットを走ると、色々と不満点や不安点が出てくると

思うので、パーツ選びがよりいっそう楽しくなりますよね!


 今後も、サーキットでのインプレも楽しみにしております☆


安全第一でいきましょう♪
コメントへの返答
2009年11月4日 23:43
とうとう逝ってしまいました(笑)

今までは「アレが欲しいなぁ!」と安直な思い付きでパーツを選んでましたが、よりサーキット走行を楽しむことを重視すると、自ずと必要なパーツも厳選されそうですね。

もっと安心して長時間楽しく走れるようなクルマにしていきたいものです。

やっぱり冷却系&制動系かなぁ・・・。

ケンさんを見習って、これからも精進したいと思います!!
2009年11月4日 21:50
サーキットデビューお疲れ様でした〜♪

相変わらずマッチーさんのブログはその気にさせられますね(^^)
nasさん同様、年甲斐にも無く走行してみたくなりましたよ!


オフロードコースなら貸し切り状態を経験した事が有るのですが、
若かりし頃(笑)サーキットを走った時は、
前や後ろが気になって運転を楽しむどころじゃ無かったです(爆)


貸し切り状態ならGRBで行ってみたいなぁ〜。
こちらもnasさん同様、小心者なんで・・・σ(^_^;)

コメントへの返答
2009年11月4日 23:56
nasさんに引き続きましてですが・・・

年甲斐も無いだなんて、とんでもないです!

GRBのポテンシャルを集中して楽しめる場面としては、やはりサーキットがベストなのだと今回痛感しました。

全開で思いっきり走ると、アドレナリンがドバドバ放出されること間違い無し!?

是非東海&関西合同オフとして、貸切走行会オフやりたいですねぇ~♪

ただ・・・

『魔炎』なザックビ~さん&nasさんGRBに煽られること確実なので、その際には潔く道をお譲り致します(爆)
2009年11月5日 1:09
初サーキット、お疲れ様でした^^

どこのサーキットなのかな~と思っていたのですが、MLSだったのですねぇ!
平日は、貸切に近いことがあるって聞いたことがあったのですが、
やはり、そうだったのですねぇ(〃∇〃)
うらやましぃぃぃ!!

走ってる姿のサンライズのGRB、超かっこいいですよねぇ。すごいすご~い!
コメントへの返答
2009年11月5日 21:56
あら、Maminさんはモータースポーツランド体験済みですか??

もっと大きなサーキットなら完全貸切なんて難しいと思いますが、ミニサーキットなら十分可能性有りですね!

コースに知人と2人だけなので、気を遣うことなく思いっ切り走り回りましたよ~。

本当に楽しかったです♪

自分の愛車が走行する姿って中々見れないので、今回は友人に大量撮影を依頼しました。

何故愛車はとってもカッコ良く見えるのか、不思議ですね(笑)
2009年11月5日 8:01
おそコメすみません。

デビュー、おめでとうございます!
感想は文面から良く読み取れましたよ!

1度ご一緒しましょう!

今月の21日(土)にMLSで走行会があります!
エントリーはまだ間に合うんでいかがでしょう?

個人で走りに行くのも楽しいですが、走行会も全く違う雰囲気で面白いですよ!
最後にジャンケン大会でグッズももらえるし♪

詳しくは↓
http://www.rstakeda.com/dcm.html
へ。
コメントへの返答
2009年11月5日 22:06
あきらきんさんよりご丁寧な指導賜りましたお陰で、無事モーターランドデビューを果たすことが出来ました!

コーナー名が分からないのですが・・・

2ヘア手前の左コーナーが猛烈に怖かったです(笑)

是非機会があればご一緒させて頂きたいものですが、周回遅れになること間違い無しですねぇ。

下手さ具合を露呈するのが恥かしいです!!

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation