• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月17日

C-Ti、そろそろ限界か・・・。

C-Ti、そろそろ限界か・・・。 いきなりの汚い画像でスイマセン。。。

我がマッチー号も今月で登録から丁度半年となり、明日6ヶ月点検を受けます!

本日現在の走行距離は約6,600㎞。

ホリデードライバーの割には、結構走っている方かと・・・。





さて、そんなマッチー号には前車A型GRBから引き継いで愛用しておりますマフラー、ブリッツ・ニュルスペックC-Tiを装着しております!

近所のSABでブリッツデモカーのサウンドを聞き(※DTでしたが・・・)、あの大音量にゾッコンとなってしまい即注文(笑)

そして、一昨年6月から今のC-Tiを装着しております!

で、↑の画像は本日現在の様子です。

ご覧の通り・・・













超焦げ焦げしてます!!!!












言い訳ではありませんが、これでも度々『ヤケトール』にて磨いておりますよ~。

焦げ始めた頃は、一度磨くと結構長い間ピカピカしていたのです。

が、最近は一生懸命磨いても直ぐに『おこげ』が登場しておる状況です。

因みに、食べる方の『おこげ』は好きですが、マフラーの『おこげ』は好みません!!

特に過去2回のサーキット走行では、僅か1時間余りの走行で真っ茶色に変色してしまい・・・(涙)

恐らく、装着直後から調子に乗って高回転サウンドを楽しみ過ぎたせいなのだと、今頃になって反省したりしてます。

そう言えば、装着した翌週に日吉ダムへシェイクダウンドライブに行った記憶が懐かしいです↓↓






う~ん、マフラーがピッカピカですねぇ☆☆

それに、WRブルーが眩しくて・・・(ちょっと嫉妬)





まだ納車から半年足らずのspecCではありますが、マフラーを見る度に「何だかなぁ・・・」と思ってしまうマッチーなのでした!

折角の新車なのに、マフラーだけがボロボロの中古品に見えてしまいます。

まぁ、実質的は中古品なんですけどね~(笑)









もうこうなったら、一念発起して買い換えるか!?







GRBにはやっぱり4本出しでしょ!!






でも、C-Tiで4本出しは十分堪能したし、次は2本出し逝っちゃう??






いやいや、やっぱり『漢』は黙って1本出しだろッ!!!(爆)






ここは敢えて新品未使用のノーマル・・・(没爆)










と、日々「みんカラ」のパーツレビュー&youtubeを観賞+オフ会で聞かせて頂いた各マフラーのサウンドを思い出しながら、独り妄想に耽るのでありました。

ただ・・・

今の超使い込んだC-Tiですが、この焦げ焦げ&焼け焼けに伴い、これがとってもイイ感じで大音量のエキゾーストノートを楽しませてくれるんですよ♪

正直なところ、この爆音も捨て難いです!!

新しいマフラーは欲しいけれど、このサウンドは止められない・・・




さぁ、どうするマッチー??




当分お悩みは続きそうな予感です!!





さて、そんなマフラーなお悩みとは全く関係ございませんが、久々に18インチRE070でワインディングに行ってきました。

目的地は特段決めていませんでしたが、某表&裏様とのお約束を思い出したので、自然と北東方向へとGRBを進めたのでした。

某川沿い○○○ラインから程近い場所で、短いながらもアップダウン&複合コーナーなどが織り交ざった練習場所へ行ってみることに。

前回はRE11で走ったので、その時の感覚と比較しながらRE070で走ったのですが・・・







相変わらずの超強烈グリップに脱帽!!






やっぱりこのタイヤは反則ですね~(笑)

車両の違いもあるにせよ、前車+RE11では間違いなくスキール音が発生するコーナーを同じ速度+αで旋回したのですが、何の変化もありません。

ただただ「ビタ~!」っとグリップしながら、ニュートラルステアで軽々と抜けてしまいました。

思わず「もっと加速すべきなの?」と錯覚しましたが、流石に一般道ですから無謀なことは出来ません(笑)

それでも、specCの軽快なハンドリングに酔い痴れながら、久々のワインディングを満喫してきました!

しかし、何故にspecCとはあんなに軽快な動きが実現できるのか・・・

高低差にある複合切り替えしコーナーなど、高い安定性と軽快なハンドリングに惚れ惚れしちゃいます(笑)





と、たっぷりと自己満足した後、目的地にてお約束の撮影を敢行。

先日、高級限定車R205の慣らしドライブに行かれたMaminさんと同じ場所・アングルで撮影してみました~!



Maminさん撮影↓↓







マッチー撮影↓↓










ちょっとズレてますが、そこはご愛嬌(爆)

尚、2枚目はオマケです!!




Maminさん、勝手に画像を拝借しましてスイマセンです。

もし不都合ありましたら、早急に削除しますのでお申し付け下さい!

べ○ト○ーよりも迅速且つ丁寧な対応はお約束致しますので(爆)
ブログ一覧 | specC | 日記
Posted at 2010/02/17 22:58:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

この記事へのコメント

2010年2月17日 23:08
おっと、次のマフラーに逝かれるのか気になるところですね~hksサイレントハイパワーなんてどうでしょう?(*^o^*)
コメントへの返答
2010年2月18日 21:52
まだ買い替えが決まった訳ではありませんが、希望妄想だけは進んでます!

サイレントハイパワーも大変気になるマフラーなので、注目してますよ。

でも、やっぱり4本出しに拘りが・・・(笑)
2010年2月17日 23:15
焼けというか錆びに見えますw

しかしいつもの画像かっこいいですね!

スペックC&R205

次回はぜひ2台並べて・・・
コメントへの返答
2010年2月18日 21:56
画像だけなら、錆がこびり付いてしまったように見えるかと・・・。

こんな状態でも、研磨剤で磨けばピカピカになりますので、明日にでも頑張って磨くつもりです(笑)

昨日はちょっと時間が遅く夕暮れ時になってしまいましたが、ド派手なサンライズイエローのお陰で比較的綺麗に撮影できましたよ。

無断転用ばかりだと失礼なので、次回はご一緒に撮影できるよう交渉してみま~す!!
2010年2月17日 23:19
大口径+2本出しラブリ~♪なnasです。
(爆

焼け…は、しょうがないですよねぇ!マッチーさん、回すんだもん!
(^^;

タイコ部分のみ、アルミテープで覆ってしまえば、焼けは解消されますけど、音量の方は…
私のApexでは、グラスウール不使用ですので、経年劣化による音量は変化無し(の筈)ですが、大人し過ぎ(なのか?)ですからねぇ…

私の場合、タイヤはマッチーさんと真逆で…RE050だったら「ぬわわkm」でも普通にクリアしてたコーナーが、今現在「よわkm」でスキール音を…
って、スタッドレスでそんな使い方してたら、意味無いんですけど。
(爆

画像の違い、照明の点灯とボディカラーしか、見付けられませんでした!
(焼酎酔っ払い爆
コメントへの返答
2010年2月18日 22:33
nasさんの2本出しに対する愛情と同じ位、私も4本出しを溺愛しております!(爆)

この焼け具合だけを見ると、間違いなく「マッチー回し過ぎ!!」って思われちゃいますよね?

普段は3000~3500rpmまでしか使わないのですが・・・(怪?)

こうなったら、もっともっとガンガン回してタイコ全体を茶色く焦がすのが最適かもしれませんねぇ(笑)

来週からは急激に暖かくなるとのことで、nasさんの夏タイヤ復活も目前でしょうか??

いよいよニュータイヤ、しかも『ついで』にインチアップ!?

なんてニュースを期待してます!!

MaminさんのWRブルーと比較されると、正直全然違いますよ~(涙)

よ~く見て下さい!

ホイールの奥に写るキャリパーのサイズが・・・(涙爆)
2010年2月17日 23:24
なんか焦げというか錆みたいになっちゃってますね(^^;
ここは耐熱の艶消しクロで塗装してしまって存在感をなくすとか。
私ならきっと塗装コースですね。

コメントへの返答
2010年2月18日 22:11
確かに見た目は錆っぽいですよね?

研磨剤で磨けばかなり綺麗になりますが、その作業頻度が高まっているのが現状なんです。

耐熱塗料で塗装・・・、とっても素晴らしい案だと思いますよ!

私には思い付きませんでした(笑)

う~ん、塗料買いに行こうかなぁ。。。
2010年2月17日 23:33
うわ~~~最後の写真、うちもとらねば!!!!!(爆

マフラーすごい、焦げてますね・・・錆びてるみたい><
コメントへの返答
2010年2月18日 22:14
先日のMaminさんのフォトギャラリーを拝見し、「私もあそこでリアビューを撮らねば!」との衝動に駆られました!

今度は必ず晴天の下で撮影しますね。

勿論、Maminさんの再チャレンジも期待してますよ~!!

マフラーは・・・お恥かしい限りです(笑)

しっかり焦げてしまった分、R205サウンドにも決して劣らぬ音量は確保しております♪(爆)
2010年2月17日 23:45
マッチーさん、こんばんは☆

それにしても焼き入りまくってますが、一体ドンだけ回されてるんですか!?(笑)

以前から、マフラーが焦げるとは教えていただいてましたが、画像を見ると凄いですね(汗)

 私も同じ理由でC-TIにしましたが、4本出しは中々捨てがたいですよね! 

私だったら 『C-TI 2ndシーズン』に入るか、リアデフューザーで隠します(爆)
コメントへの返答
2010年2月18日 22:20
こんばんは~!

信じ難いかと思いますが、そんなに回してませんよ。

普段は・・・(爆)

私のC-Tiを見て頂いた上で、是非ともケンさんには「あんな風になるまい!」と反面教師にしてもらいたいところです。

が、恐らくサーキットを楽しんでしまうとかなり焦げ増殖に繋がる可能性が・・・。

どちみち今のC-Tiでは、音量&形状的に車○アウトなので、何れは買い替えます!!

次もC-Ti、実は結構真剣に考えちゃってます(笑)
2010年2月17日 23:48
ステンレス製のBBQコンロなみの焼け方ですねぇ~。SUS304素材でここまでとは。
内部の構造は分かりませんが、タイコ部と中間パイプはT字構造ですよね。
で、排気の熱をストレートにタイコ部の側面が受けているってのが原因のように
思います。 
両端が焼けていないのは、内部で区切られていて、消音材が入っているシェル部分
になっているんでしょうかね。

某オークションで、耐熱650度の銀色の塗料が出てました。これをお試しになっても良いかと。
ステンの輝きとは違いますが(^^;

コメントへの返答
2010年2月18日 22:26
仰るとおり、かなり使い込んだBBQコンロでございます(笑)

見ての通りですが、横置きタイコの真ん中にパイプが垂直に接続されてますので、熱い排ガスがタイコ中心部にダイレクトに当たってしまうが故に、こんな状態になっちゃいました!

ノーマルや一部他社マフラーでは、タイコ側面にセンパイからのパイプが接続されているので、タイコ後方に直接排ガスが当たらない分、ここまで焦げることは無いでしょうね。

耐熱シルバー塗料なんてものもあるんですか?

現状でもステンレスの輝きは失われてますので、手っ取り早く塗装するのも有りだと思います。
2010年2月18日 1:00
どうもですー。

結構回してるんですねww

何逝っちゃうのか楽しみにしてますよ。

タイヤはやばいぐらい減るっていう話ですが、どんなもんですか?
コメントへの返答
2010年2月18日 22:31
そんなに回してないですよ~!

基本的には・・・(笑)

逝っちゃうか否かすら確定してませんが、どうせ逝くなら今と同等の音量は求めたいですね♪

RE070、定説通り減りは早い方です。

街乗りで大人しく走っている限りは特別磨耗する訳ではないのですが、ワインディングやサーキットを楽しむとトレッド面がボロボロで・・・。

あの強烈なグリップ性能を考えれば、まぁ当然なのだと思いますが(笑)
2010年2月18日 1:54
こんばんは。

マフラーの焼け具合・・・
良い踏みっぷりが伺えます!

ある意味これもオトコの勲章的な感じもしますが、やっぱ新車には新品ですよね!?
私も、中古品を使ってましたが、結局我慢できませんでした・・・

ここは一つ、左側一本出しストレートパイプを新調でどーでしょう?
音はレーシングカーそのものらしいです。

って言うか、やっぱR205のフルエキゾーストのセットも気になりますが、制限付きで買えないのでしょうねぇ?

次期マフラー、期待しております!
コメントへの返答
2010年2月18日 22:39
こんばんは!

私自身ヘタレのなので、何故マフラーがこんなに焦げてしまったのか不可解なところです。

瞬間燃費計と睨めっこしながら、なるべくアクセルを踏んでいないつもりなのですが・・・(笑)

次なるマフラー、タイコレスの左1本出しですか!?

お友達さんのGRBで2台上記仕様のサウンドを聞きましたが、あれは反則です!

個人的には、やまいちさんが装着された某壷社製・RMシリーズを期待してまして・・・。

R205のサウンドがかなり本気仕様なだけに、我がspecCも負けてはおれません!!
2010年2月18日 2:10
初コメさせていただきます!

マフラーも消耗品?なのですね~
性能的には問題ないのかもしれませんが、見た目は性能と同じくらい重要ですしね!

手入れの度合いにもよると思いますが、チタン製だと焦げにくいとかあるんでしょうかね(´・ω・`)
コメントへの返答
2010年2月18日 22:44
コメントありがとうございます!(礼)

一般的な使い方だけなら、ここまで焦げることは無いかと思います。

決して私の使い方が非一般的だとは思っておりませんが・・・(笑)

せめて目に付かない場所で焦げていれば良かったのですが、タイコの一番目立つ部分がこの状態なので、やっぱり気になりますね!

チタンマフラー・・・、ステンレスよりは耐熱性が高いと思いますが、実際はどうなんでしょうね?

ぜひ実体験してみたいのは山々ですが、何せ高額なので。。。
2010年2月18日 5:39
ムフフフ・・・・・(^^♪

焼けを口実に、ムズムズ物欲菌がうずき出してきましたネ!?ww

タイコ部分の焼けだけで、交換は 少しもったいないような気もしますが、今回は仕方ありません、許します(爆)ww

でも、現在装着のC-Tiの音量・音質共にお気に入りなだけに、次のマフラー選び とても難しそうですねぇ。

何となく、軽快な走りをする スペCには 軽快なサウンドのH○S後発のが似合いそうな・・・(^^♪
コメントへの返答
2010年2月18日 22:50
焼けを口実に・・・

どちらかと申しますと、物欲菌の活動が活発化したことによって、何故か急にタイコの焼けが気になり始めました!

こんな理由だけで買い替えなんて至極勿体無いことですが、折角のGRBのリアビューを汚すことになってしまいますので、止む無く買い替えを検討しております。

オォ~!!今回は私の物欲を許可頂けるのですか??

では、遠慮無しに心置きなく次なるマフラーを・・・(笑)

最近人気のH○Sな砲弾マフラー、どうなんでしょうね~?

今夜もまた装着された方々のレビュー巡りになりそうです!!
2010年2月18日 7:49
次候補のマフラー。。。R205に勝つにはフルチタンでいくしかないですね(爆)

でも納入日が確定されたブツがなによりも気になります(笑)
コメントへの返答
2010年2月19日 14:57
フ、フルチタンですか・・・。

逝きたいのは山々ですが、財政状況を考えると到底ムリですね~(笑)

なので、R205は相手にしないことに決めました!!(爆)

例のブツですが、予定より2週間近く早い昨日入荷されまして、丁度半年点検に合わせて付けましたよ。

その中身は・・・次回ブログにて。。。
2010年2月18日 9:40
見事に、真ん中部分が錆になってますね。。。。

ヤケトールも研磨剤なので、きれいに磨いた後に防錆処理をやられてみてはいかがでしょうか?

まぁ特にこの時期融雪剤ですぐにさびてしまうかもしれませんが、一つの案としてw

写真の件については、また新地あたりで飲みに行くと言うことで手を打ちましょうか(爆
コメントへの返答
2010年2月19日 15:01
見た目は錆っぽいのですが、手触り感では錆っぽくありません!

研磨+防錆剤がベストだと思いますので、その線で暫く頑張ってみます。

もっとも、その『暫く』がいつまで続くのかは不透明な状況でして・・・。

まさに『神のみぞ知る』というところでしょうかね!(爆)

えぇ!?無断掲載の罰として新地接待ですかぁ・・・。

早速ぐるナビで良さげなお店探しておきます!!(笑)
2010年2月18日 13:09
スペC納車されてもう半年も経つんですね…。(早)
サンデードライバーでも6,600キロも半年で走られてれば、十分活躍してますねw。(^^)
私なんか2年になりますが、もうすぐマッチーさんに越されそうです。(爆)

私のC-TI…先日コンビニの車止めにタイコ擦りました。(初擦)
あ~あと思って擦ったところを触ったら「タイコ…チンチン」でしたw。(当たり前…爆)
でもC-TIのサウンドは私も気に入ってますよ!
毎回無用に廻しています!(*^◇^*)

今販売されてるマフラーは多分車検対応品なので、穏やかな音量になってると思われます。
マフラー音とかハンドリングとかは愛車を所有するときの大切な要素ですよねw。
どーされるのか!?マッチーさん!!
楽しみにしております。(^_^)
コメントへの返答
2010年2月19日 15:08
来月で丁度半年を迎えることになりました!

何だかアッと言う間の半年でしたねぇ(笑)

沢山乗ると勿体無いので、程々に乗っているつもりですが、休日オンリーの割には比較的走っている方なのでしょうね。

ハミ銀さんのニュルチャレンジ仕様GRB、そんなに走っておられないのですか??

意外と言いますか、羨ましいと言いますか・・・(笑)

C-Tiの大きなタイコは特に輪留めが気になりますが、幸い私は今のところ無ヒット状態なんですよ~!

しかし、焦げ焦げは半端じゃないです。。。

あの中~高回転サウンドは今でも大好きなので、中々簡単にはお別れできないところです。

車検対応品の中でも、なるべく迫力あるサウンドがあるマフラーを求めて、これからもレビュー巡り&妄想に勤しみま~す!!(爆)
2010年2月18日 13:50
こんにちは!

自分のCーTiも、同じ姿になるのかと思うと・・・悲しいです(T^T)


軽量のスペックCには・・・軽量のチタンマフラーがお似合いですよ~!(笑)
コメントへの返答
2010年2月19日 15:21
こんにちは!

C-Tiをこんな姿にしてしまったのは、単に私の使用方法が良くなかったのだと思います。

なので、「こんな姿にはしないぞ!」と思って頂けたら幸いです(笑)

う~ん、軽量チタン導入は憧れですが、その場合私の懐も超軽量化されてしまいますねぇ。。。

せめて1本出しなら、コスト&軽量化共に目的を達成できそうです!
2010年2月18日 16:15
コレは汚いぞ ww
知り合いのGRBで似たような状況を見たことありますが、その方のは純正のシステムで雪道を多く走る車両でした。社外でもこんなになるんですね!
原因は熱でしょうか? もし熱だとしたら車体側への影響はないのかな。。

近々??
マッチーさんがどのようなマフラーを選ぶのか楽しみにしております ^^v
コメントへの返答
2010年2月19日 15:27
誠に申し訳ありません・・・。

確かに雪道を走る機会が多いと、どうしてもマフラー(特に接合部分など)に錆が発生し易いですよね?

うちのBPも、実際錆が出てます(笑)

しかし、GRBは基本非雪道仕様なので、やはりドライバーの操作&使用方法によるものだと思いますよ!

焦げている部分は、構造上センターパイプからの熱をダイレクトに受ける部分なので、こればかりは仕方無いです。

車体への影響はどうなのでしょう??

タイコの位置からすると、例えばICウォータースプレーのタンクと非常に近いので、知らぬ間に水→お湯になっていたり・・・(爆)

近々・・・となるか否か全く不透明ですが、Whiteさんのレビューも拝見しながら検討しま~す!!
2010年2月18日 21:54
マフラー逝きますか・・・。

思い切ってR205純正てのは
無しですか。

Fパイ~3点セットで・・・。

相変らずかっこ良い写真ですね。
コメントへの返答
2010年2月19日 15:37
まだ逝くかどうか何にも決まっていない状況です(笑)

R205専用エキゾーストシステムを導入・・・

確かに魅力的ですよね~!

でも、超高額だと思いますので、コスト的に100%ムリっぽいです。

下手な撮影技術&ショボいデジカメでの撮影なので、お恥かしい限りです!

なので、あまり見ないで下さいね(笑)
2010年2月19日 0:32
今のところまだ光っている、私のもいつかマッチーさんのC-Tiみたいになっちゃうんですかね?
回した漢の勲章の様にも見えますが、さすがにちょっと目立ちますね。
研磨剤で磨いた後に、防錆剤を塗布するのが一番の様な気がしますね。
コメントへの返答
2010年2月19日 15:40
使用方法にもよりますが、きっとこうなります!

Before→Afterの参考例として見て下さいね(笑)

研磨剤で磨くのは結構大変なのですが、折角綺麗になっても最近は直ぐまた焦げてしまうので、ちょっと凹みます。。。

ぱんださんのC-Tiと交換したい!!

と妄想しながら、一生懸命これからも磨きますよ~♪

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation