• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月11日

FT-86&ボクサーエンジンに対する新たな疑問!?

FT-86&ボクサーエンジンに対する新たな疑問!? こんばんは!

何故か休日を寝て過ごすことの出来ないマッチーで~す(笑)

で、今日も何故か?6時過ぎに起床。

ここから2度寝しても良かったのですが、晴天ということもあり急に「ドライブ行っちゃおうかな?」との衝動に駆られました。



で、特に思案することもなく身支度を整え、GRBのエンジンスタート。

何の宛ても目的地も決まっていない中、とりあえず1号線を京都方面に走りながらアレやコレやと行き先を考えることに。

そんな時、ふと先月の表&裏様新車先行お披露目会の際に話題に上がっていた『嵐山高雄パークウェイ』を思い出しました。

ここ数年行っていなかったこともあり、久々に行ってみることに!

それにしても、流石は平日朝一番の有料道路。

誰もいません・・・(汗)

ということで・・・






いつも通り、思う存分にワインディングを満喫してまいりました~!!






ただ、前日の降雪によりほぼ全面ウェット&一部残雪状態だったので、VDCは常時オンのままでした(笑)






久々のワインディングドライブ。

先日試乗したR205のポテンシャルには敵わないかもしれませんが、specCでも十二分に楽しい(+扱い切れていない!)クルマであることを再確認させてくれました(笑)

今のspecCになってから、特にウェットの低速コーナーでラフにアクセルを開けるとリアがモゾモゾと巻き込みながらスライドするのですが、これが何とも面白いんですよね~♪

勿論、スライドの後はお約束のトラクションコントロール作動です!





数往復しながら快速を満喫していた一方で、ゆっくり走り道中各所をチェックしながら色々妄想もしておりました。

え?何を妄想していたのか??

それはですねぇ・・・








今ココではお答えできません!!(爆)







べ、別に何も疚しいことは一切ありませんから(焦)

先日のお披露目会にご参加の方々なら、恐らく「あぁ、例の件について妄想してたのね?」と察して頂けるはずです!

果たしてマッチーは何を妄想していたのか!?

答えが明らかになるのは、春以降のGRオ・・・オォッとこれ以上は内緒です!!





さて、最近マッチーが大変気になっている事があります!

それは、このクルマなんです↓↓





FT-86 G Sports Concept


先の東京モーターショーで発表された、噂のトヨタ&スバル共同開発のFRスポーツカーFT-86。

そのチューンドバージョンであるターボモデルが、先日の東京オートメッセで展示されてましたよね。

トヨタブランドではありますが、スバル乗りとしても当然注目するニューカマーであります(笑)

残念ながら、オートサロン&メッセ等のイベントには全く参加出来なかったため、未だ実車とは対面しておりません。

それでも、ネットでの画像は何度も見ております。

「果たしてどんなクルマに仕上がって登場するのか?」

興味を抱きながら見ていたところ、ある疑問が浮かんできたのです!

それが、この画像です↓↓

















も、もしかしてインタークーラー前置きになるんかいな??


















GRBも含め、これまでのEJ20ターボエンジンではインタークーラーがエンジン上部にレイアウトされてましたよね?



『フロントオーバーハングの重量を軽減するため』


『エンジン高の低い水平対向エンジンの利点を生かして、エンジン上部に配置する』




などといった要因にて、前置きではなくエンジン上部にレイアウトされている・・・と聞いたような記憶があるように思います(笑)

加えて、前置き化した場合には、冷却効率は高まるもののターボのレスポンスが低下する・・・と聞いたこともあります。

それが、メーカー出展車両にも拘わらず堂々と前置きになってますよね?



○飽く迄「コンセプトモデルだけ!」のものなのか??

○FT-86ターボだけは、前置きインタークーラーを前提としているのか??

○EJ20に代わる新世代ボクサーターボエンジンは、前置きインタークーラーになるのか??

○もし前置き化する場合、WRカーやGTマシン、あるいは一部チューンドインプレッサにて採用されていた『逆転インマニ化』されるのか??



↑の正面画像を見て以来、こうした疑問が気になって仕方ありません(笑)

何方か真相をご存知のお方いらっしゃいましたら、是非ご教授下さいませ~!!

某WRブルーでコラゾン&バリス仕様のM様なら、ご存知かも・・・(爆)





(注:画像はResponseさんより拝借致しました。念のため・・・爆)
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/03/11 23:40:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

JET洗車。
ベイサさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

隙間
ふじっこパパさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年3月12日 1:35
嵐山高雄パークウェイ・・・
これって、次はそこに行ってください的なメッセージと受け取っていいのかしら?w

慣らしももうすぐ終わりますし、エンジンオイル交換したらいってこようかなー
#中の人のビビリミッターが効いて流す程度になる
#ことは安易に想像つくことでしょう。。。。w

インタークーラーの件は個人的に、ターボ乗っけて出すかもよってのを
におわせる為にあえて前置きで出してきてるのだと思います。
GRBのノーマル状態の様にエンジンの上部にマウントされてるとわかんないっしょw

あとは、見た目だけw

実際前置きにしてしまうと、いろんな問題あると思うんですよ。。。。

だから見た目だけ!



と、そう思いたいw
コメントへの返答
2010年3月12日 23:11
例の「いつもの場所」に続きまして、ぜひ保津峡展望台での撮影を・・・

と暗示しておりま~す!(笑)

いよいよ慣らし完了、そして本領発揮を迎える訳ですね。

オイル交換+ウォータースプレーのタンクを満タンにして楽しんで下さい!

あの道幅&コースレイアウトなら、R205の本領を満喫できますよ~♪

FT-86ターボの件、確かにスタディモデルとして作っただけかもしれませんので、それなら前置きでも頷けます。

もしGRB同様上置きならば、「いかにも!」って具合の大きなパワーバルジを付けてアピールして欲しい・・・。

そう思ってしまったのでありました(笑)

さぁ真相が明らかになるのは再来年!?

メーカーの回答を興味深く待ちたいと思います!!
2010年3月12日 2:08
うう!
懐かしい!!!
高雄パークウェイ!!!
実は学生時代の私のデートコースだったりして(笑)!?

久々に行きたくなりました!

さて、そんな京都の山奥で妄想(瞑想?)されてたとの事ですが・・・
高雄の奥にある高山寺で座禅修行?エコ社会についての考察?お花見ポイントの物色?ツーリングコース探し?撮影ポイント探し?

サッパリ想像つきません(爆)!

ところで、FT-86、どーなるんでしょうね???
ある意味、上置きインタークーラーターボならではのボンネット上に飛び出したパワーバルジはスバル車のアイデンティティの様なものですから、その部分は存続させていただきたいですね。

また前置きにするなら、既存のレイアウトでは、やっぱりパイピング等に無理があると思います。
どーしても前に持ってくるなら、その他周辺機器もごっそりお引越しせねば、メーカーとしてのメンツに関わる様な気もしますね・・・美しく取り回してもらいたい物です(昔、吸排気の取り回しを優先してキャブを前、チャンバーを後ろ、つまり通常とは逆に配置したTZR250ってバイクが市販されてましたが、あれはかっこ良かった)。

って事でコスト面で前置きは断念せざるを得ないのではないでしょうか?

って言うか、スバル版FT-86計画自体がオジャンになる・・・なんて事も???
それだけは絶対に避けてもらいたいもんです!!!
コメントへの返答
2010年3月12日 23:28
やまいちさんにとって高雄もテリトリーだったのですね~!

私も学生時代、何故か帰り道遠回りして走ったことが・・・(笑)

タイト過ぎず走りやすいレイアウトなので、GRBのポテンシャルを十二分に楽しめました。

ぜひ、やまいちさんもどうぞ~♪

あ、何を妄想していたのか・・・

ご推測された内容も多少?含まれてましたが、主だった妄想理由はアレなんです。

さぁ一体何を妄想していたのでしょうねぇ(謎爆)

今回のFT-86ターボにはスバル定番のボンネットパワーバルジが無いので、今までのボクサーターボとはちょっと趣が違いますよね?

実車ではどういう形式を採用するのかまだまだ未知数ですが、もし本当に開発・販売するならば、コストよりもパフォーマンスを重視したクルマ作りをしてもらいたいものです!

もしFT-86ターボでボクサーエンジン+前置きインタークーラーが実現され、またそのレイアウトが確立されれば、将来的にインプレッサにも流用される可能性も否定できないので、これまた新たな楽しみが増えたと考えてます。

勿論、インプレッサSTIがずっと存続してくれることが大前提ですが・・・(汗)
2010年3月12日 4:49
ん~ん、良い画像だぁ~♪

マッチーさん、写真お上手です!(^_^)

ナニが良いって、両方のリヤ・ウインドゥが7cm程 開いている・・・・・ww

これは、まさしく C-TIサウンドに酔いしれる為の業ですよネ^_^;

出来れば、全ての窓 全開で走られる事を望みますww


FT86、きになりますネ!

水平対向は、タービン位置が限られそうですが 思うに、もっとエキマニに近い箇所に移動するのでは と・・・

って、ゲゲッ!! マッチーさんの妄想 前置きICかぁ~(爆)ww
コメントへの返答
2010年3月12日 23:38
毎度毎度のお恥かしい画像、ご覧下さいまして恐縮しております!

え?えぇ!?

リアウインドウが開いているの、バレましたかぁ。

しかも開口面積まで推測されるとは・・・。

あぁ、不覚でした!!(爆)

包み隠さず白状致します。

ハイ、確かにC-Tiサウンドを満喫するためでございます!!!

今のうちに聞いておこうと・・・(謎爆)

う~ん、流石にまだこの時期は寒いので、どうか全窓全開だけはご勘弁を!(懇願)

新型レガシィではエキマニ部分にタービンを繋げたりと新たな技術展開もありますので、そうした流れに乗って前置き化も実現されるかもしれませんね~♪

syoさん、どうやら私の企みに気付かれたようですね!

では、syoさんのご期待に沿うべく・・・って前置きなんて『当面』無理です(爆)
2010年3月12日 13:40
中国からこんにちは!

ハンドルを握れない日々が続きますが・・・
マッチーさんのインプレを楽しく読んで、紛らわせますね。


さて、FT86のG’sスポーツは確かハリボテで、走れないと思いましたよ。
ショーモデルだけで、実現は???だったような。

けども、スバル版はターボモデルも出て欲しいですよね(^O^)
コメントへの返答
2010年3月12日 23:47
智さん、ニ~ハォ~!!

お仕事での海外出張、誠にお疲れ様です。

また帰国された暁には、中国自動車市場(コピー車)の画像を見せて下さいね。

何と!!現時点でのFT-86はハリボテ状態でしたかぁ・・・。

ということは、まだまだこれからなクルマなのでしょうね!

ぜひスバルではAWDターボをラインナップして欲しいですよね?

でも、2ドアクーペのAWDターボ・・・

『STI』ではなく『GT-four』と名付けられるかも!?(爆)
2010年3月12日 16:48
マッチーさんが妄想されてたのはアレですか?(笑)

FT86楽しみですね♪ 個人的にはエアコンやオーディオ等はオプションでいいんで価格を頑張って下げて欲しいです! もっともヘタレなHOLYはぜ~ったいエアコンはつけますけど(笑)
コメントへの返答
2010年3月12日 23:55
私が妄想していたもの・・・

そう、アレですよアレ!!(謎)

因みに、今だったら「さっきのコーナー、GTウイング装着だったらもっと速いんだろうなぁ!」と妄想してますねぇ。

FT-86は基本モノグレードでもイイと思ってますが、快適装備についてはOPで選択できるようにして欲しいですね!

本気サーキット仕様を求められる方には、快適装備なんて不要でしょうし・・・。

私も例えエアバッグやナビやオーディオが無くてもOKです。

エアコンだけは外せませ~ん!!
2010年3月12日 20:19
車の話題はさておいて…w


休日の早朝に目が覚めて、寝ていられないのですねw
私も以前はいくらでも寝れたのに、今は目が覚めてごそごそと活動を始めてしまいます。
歳をとった証拠なのでしょうか?w

って、反応するところが違いました?www
コメントへの返答
2010年3月13日 10:37
いえいえ、是非とも反応してもらいたい箇所にお応え頂き、嬉しい限りです(笑)

私、幼少の頃から特に休日は朝早く目覚める体質でして・・・。

勿論、今でもそれを引き継いでいる訳であります。

ハッ!!つまりマッチー=元々歳をとっているということの表れなのか!?(爆)

ということで、諸般の事情により来週も早朝起床&ドライブに行くことになりそうです!

その理由は、次回明らかに!!
2010年3月12日 20:30
私も昨日、10時~16時まで父親・妻子と共に、京都に居りました!
(^-^)

金閣寺付近で昼食を取りましたが、嵐山方面から聞こえてきた快音、マッチーさんだったんですねぇ!
(爆

パピーカー+父親&妻子じゃなかったら、一緒にお供したかったです~!
(T^T)

FT-86、興味津々ですけど…もはや、アラフォ~世代には乗れないデザインとなっておりまして…
出来れば、軽量+ハッチバックの大人しいデザインのを出して欲しいです。
(^^;

コメントへの返答
2010年3月13日 11:46
nasさんご一家も京都にいらっしゃったとは・・・(驚)

あ、うちのGRBのエキゾーストノート聞こえちゃいましたか??

嵐山~金閣寺ならそう遠くありませんので、きっとnasさんなら「あ、GRBが走ってる!」と気付いてもらえたでしょうね~♪

是非次回はGRBで京都にお越し下さい&嵐山へご一緒しましょう!

私もFT-86には大変関心を持っていますが、やはり「実用性」を重視するなら断然ハッチバックボディのGRBだと思います。

「インプレッサSTIはGRBで終了!」などと聞きたくもない噂もありますが、今後もファミリーユースで楽しめるハイパフォーマンスカーをスバルには頑張って作ってもらいたいものです!!
2010年3月12日 20:41
パークウェイ楽しそうですね。

休日の昼間は単車が多いとか聞きました。
大昔 良く走りに行っていたころに単車が
対向車線で思い切りハングオンしてきて
センターを頭だけ割ってきたのを思い切り
避けた怖い思い出があります。

FT86 スバル版は4WDターボで
インタークーラーは現状との話を
聞いた覚えがあるような・・・。
コメントへの返答
2010年3月13日 12:05
GRBでのパークウェイは初めてでしたが、十分に楽しめるスケールでしたよ!

まぁ平日朝一番ですから、大抵何処でも走り易いものですが・・・(笑)

単車の通行量は何とも分かりませんが、確かに春以降の季節だと増えるかもしれませんよね?

まだ今の時期ならツーリングされる方も少ないので、クルマにとっては走り易いです。

FT-86のターボ仕様、インタークーラーは今と同形状という噂も出ているのですか・・・。

今度ディーラーに行った際、担当者と議論・妄想してみます!(笑)
2010年3月12日 21:25
なんだか呼ばれたような気が…(爆)

ですが何も知りません(^-^;

インタークーラーの位置ですが、今のFT-86の車体に搭載することをまじめに考えると、必然的に前置きになっちゃいそうな気がします。エンジンの上に置いちゃうと、あのボンネットの中に納めるのは難しそうですし、収まったとしても歩行者保護のために必要な空間(ボンネットのつぶれ代)が確保できないのではと思います。

オーバーハングの件は、いわゆるファミリーカーベースになるスバル車の場合は切実かもしれませんが、FT-86は室内空間などは犠牲に出来るでしょうから(RX-8はトランスミッションが室内に思い切り張り出してました)なんとかなるでしょうね。

レスポンスの件は、理屈上インタークーラーが遠い位置にあると配管長が伸びて、経路体積が増えるため悪化する方向ですが、その辺は色々とごまかす手はたくさんあります。ので心配ないでしょう。
エボXは結構配管長ありますしね。

というか、過給版は出るのかな~(^-^;
コメントへの返答
2010年3月13日 12:20
お待ちしておりました!!

事情通で名高い?MofMofさんなら、きっと何か知っておられるはず・・・

と睨んでいたのですが、何にもご存知じゃないのですか!?(爆)

それでも、鋭い観察力にはお見逸れ致しました。

確かに仰る通り、スペース的な事情やクルマのコンセプトからすれば、前置きになる可能性は十分考えられますね~!

「フロントミッドシップになる!」とは報じられてますので、オーバーハングの重量もあまり気にならないでしょうし。。。

あとは「本当に長~いパイプをレイアウトするのか?」「レスポンスはどうよ?」が気になるところです。

あ、確かに4B11が搭載されるエボⅩからは、配管が長くなってますねぇ。

やっぱり前方吸気・後方排気レイアウト故なのか・・・と素人ながら勝手に想像してしまいます!

しかし、レスポンス悪化について誤魔化す手立てがあるのですか??

果たしてメーカーはどんなマジックを使うのか・・・。

興味深く実車登場を待ちたいと思います!!
2010年3月13日 9:15
いいですねーコンセプトFT-86!

次に乗り換えるとしたらFT-86のスバルバージョン、ターボ付き
を考えてます。

これかなりマジです^^j

また使えないツーシータかぁ。。。(笑)
コメントへの返答
2010年3月14日 11:42
私もFT-86、特にスバル仕様には期待してますよ!

当初は「スバル版のみターボ設定」と謳われてましたが、どうも最近の噂ではトヨタでもターボ仕様を設定するとか・・・。

何れにせよ、『クルマ離れ』が叫ばれる現代において、こんなスポーツモデルを開発・販売を計画している事は大いに喜ばしいですね!

danceさんは早くも乗り換え予定ですか?

今から先行予約など受け付けてくれれば・・・と思いますねぇ(笑)
2010年3月13日 15:39
次なる進化に興味津々です(笑)

もしかして音に関するものだったりします?

それとも。。。R205超えの計画の妄想を現実にですか?(爆)
コメントへの返答
2010年3月14日 18:43
次なる進化・・・

え?私のGRBのことですか!?

てっきりFT-86のことかと・・・(爆)

R205は素晴らしい目標ではありますが、同時に非常に大きな壁でもあります。

なので、「R205超え」は諦めて独自路線を歩む予定です(笑)

その第一弾は・・・さぁ何でしょうね!!

先ずは予算確保から!(涙)
2010年3月15日 13:56
遅コメ失礼します。。

GR、ドライブ楽しんでますね~♪
今度は少し足をのばして龍スカにも来てくださいよw

僕もFT-86気になります、スバルから4駆+ターボで300馬力UPなど出たらGRBから浮気しちゃうかもw
コメントへの返答
2010年3月17日 14:16
返信遅くなりました!

龍神も冬眠から目覚めましたでしょうか?

まだspecCでは一度も走ってないので、是非行こうと考えてますよ!

まぁペースはボチボチですが…(笑)

FT-86やそのスバルバージョンなど、一体どんなバリエーションで登場するのか、興味は尽きないところです。

もしターボ+AWD仕様がラインナップされたら、かなり物欲が刺激されてしまいそうですの!

ただ、『2ドア』という部分で乗り換えるか否か半年以上は悩みそうです(爆)

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation