• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月01日

GRB、エキゾーストノートを聞き比べ♪

GRB、エキゾーストノートを聞き比べ♪ こんにちは!

今日の大阪は、早朝&昼過ぎから雨模様となってます。

休日に雨って嫌ですよね?

そういえば、先週の休日も雨だったような・・・。

今日は雨と知っていながら昨日洗車していた私って一体・・・(爆)





昨日は訳あって一日中レガシィで動いてました。

かなり沢山の荷物を積まねばならず、「GRBで行きたいけれど、全部積めないかもしれないなぁ」との不安があり、結局GRBはお留守番でした。

全ての用件を済ませ、帰路の阪神高速湾岸線でのこと。

丁度、波除手前から渋滞が始まったのですが、ふと隣の追越車線に目をやると前方にサテンホワイトのGRを発見!

ノロノロ運転ながらも少しずつ追い付き、徐々にガン見していたのですが・・・

何かちょっと違う雰囲気なんですよ!

ようやくハッキリ確認できる所まで接近した時、私の目に飛び込んで来た物とは?



ブラックのリアスポイラー!!


リアアンダーディフューザー!!


リアゲートに堂々と貼られたピンクのエンブレム!!


ダークグレーのホイール!!


ブラックのフロントフェンダーガーニッシュ!!











あ、あ~る205だったのね~!!!(驚)








「こっちもGRBに乗っていたら・・・」と、自責の念にかられたのは言うまでもありません。

「もしサンライズイエローのGRBが横にきたら、きっとガン見されたかも?」なんて妄想しながら、環状線まで一緒に走りました。

それにしても、GRBに乗っていなかった事は本当に悔やんでも悔やみきれないです!!

限定GRB×限定GRB、こんな奇跡の出会いなんて滅多にないことですからねぇ。






あぁ、残念だ~!!







明けて本日は、午前中に奈良県某所にマフラー慣らしに行ってきました。

目指すはいつもの某ダム周辺道路。

目的地に到着したところで、S#&BWCをMAXにセット。

そして、レブインジケーターは6000rpmに変更。

本当は目一杯回して楽しみたいところではありますが・・・。

前のC-Tiでは装着直後から楽しみ過ぎたため、最後は焼けがかなり酷い状態になってしまいました!

その反省と教訓を生かすべく?、今回は「まだ全開にしない&最大で6000rpmまで!」と自主規制を設けた訳です(笑)

それでも誰もいないダム周辺道路にて、独りニューマフラーのフィーリングとサウンドを満喫してきました!



インプレについては、先のブログでアップした通りのイメージです。

ただ、今回初めて中~高回転域まで回したのですが、この回転域での吹け上がりはC-Tiの方が良かったように思います!

このあたりは、やはりセンターパイプ径の違いが影響しているのでしょうかね?



一方、エキゾーストノートにつきましては、かなりイイ感じでございます!

「フォアァ~ン♪」「クァ~ン♪」と甲高い且つ金属的なサウンドのC-Tiに対して、サイレントハイパワーはかなり重低音が強調されております。

特に加速音は・・・


『GRBのGr.N車とアフターマフラーを装着したC型以降GDBサウンドの中間』


みたいな雰囲気を感じております!









???







これだけじゃ分かり難いですよね~?

ということで、動画でサウンドをご確認頂きたいと思います↓↓

(※加速音ではありません)



【BLITZ NUR SPEC C-Ti】








【HKS silent Hi-power】







どうですか?

同じGRBとは思えないくらい違いますでしょ??

正直申しまして、サイレントハイパワーのサウンドは期待していた以上に気に入ってます♪♪

まだ動画撮影は出来ておりませんが、勿論『トンネルで窓明けサウンド』も楽しんできました!

C-Tiも良かったのですが、今回のもマジで痺れますね~!!!

これでメタキャタでも装着した暁には、一体どうなることやら!?





「サイレント~」との名称に少々疑問を持つレベルの音量ですが、少なくとも我が家では全員大歓迎されました!

特に父上は「こっちの方がカッコイイ!」とお気に入りの様子ですし(笑)

またそのうち「GRB乗りたいから貸して~!!」と言われることでしょう。



今回のサイレントハイパワーマフラー。


「車検対応の範囲内で大音量が欲しい!」

「見た目のインパクトも大事!」



という方には、かなりオススメできるマフラーですね!





さて、今度は走行シーンを撮影せねばと・・・。

勿論、トンネルは外せませんから!!(爆)
ブログ一覧 | specC | 日記
Posted at 2010/04/01 18:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年4月1日 19:19
さすがの音量w

C-Tiとは全く違った音色で気分一新ですね!
コメントへの返答
2010年4月2日 15:42
どちらも大音量系ですが、その音質は全く別物です!

特に室内に入ってくる音量は、C-Tiより明らかに五月蝿くなりました(笑)

「これでサイレントってどうよ?」な部分もありますが、乗っていて楽しめるサウンドなので大満足ですよ~!!
2010年4月1日 19:47
こんばんは♪


動画待ってました!!
HKS silent Hi-powerの
空ぶかしのサウンドは初めて
聞けたのでよかったです!
僕も、好みな音です(^-^)

コメントへの返答
2010年4月2日 15:47
こんにちは~♪

お恥ずかしながら、動画アップしてみました。

と言いましても、普通のデジカメ撮影なので映像が汚くて・・・。

silent Hi-powerのサウンドはHKSのHPで確認しましたが、やはり実際はちょっと違ってました!

でも、重低音がかなり強調されていてイイ感じですよ。

makunさんもお好みのサウンドですか?

停止時のレーシングサウンドも然ることながら、トンネルでの加速音はも~っと気持ちイイですので、また改めてアップしますね!!

きっと好んで頂けるかと・・・(笑)
2010年4月1日 20:27
マッチーさんが、今回 動画UPした事により 同マフラーが品薄状態に・・・・・^_^;

本当に、良い音してます! ワタシも、欲しいモノNO1です(^^♪

また、サンライズ・イエローに 怪しく青みがかった テールエンドが、ビッタシ嵌っていますヨ♪

次回は、是非! 負荷状態のサウンド動画 お待ちしております(^_^)


コメントへの返答
2010年4月2日 16:47
先日装着した際、SABの担当者は「HKSさん曰く、本日取り付けさせてもらうTi-Limitedが、春のキャンペーン最後の一本なんです。なので、次に購入できるのは夏のキャンペーンになります!」と言ってました。

通常のステンレス仕様も最近まで欠品でしたし・・・(笑)

今回の動画を見てこのマフラーを選んで頂けると嬉しいですね~!

け、決してsyoさんの「マフラー物欲」を煽ろうだなんて微塵も企んでおりませんので!!(爆)

でも、実際に試乗して頂けたら、帰宅後速攻で注文されること間違い無いと思われます。

さぁ、syoさんもサイレントなワールドへ是非♪
2010年4月1日 21:02
こんばんは~♪

以前の、魔ッ〇ーさんのブログを拝見させて頂いて、四国で注文してきました^^v

メーカー欠品で生産待ちの為、未装着で待ちボーけしております。

速く silent Hi-power Ti のサウンドを味わいたいです!(^O^)

動画、良かったで~す!!生サウンド最高です(^-^)ゝ
コメントへの返答
2010年4月2日 16:54
何と!!

ぴっかりんさんも“silent Hi-power”をご注文済みだったとはビックリですね~(笑)

それも四国で注文ですか!?

実は私、当初は通常バージョン購入を検討したのですが、HKSのHPには3月末まで欠品と記されておりまして、直ぐに装着できるTi-Limitedに逝きました!

生サウンドは、正直動画以上に迫力がありますので、きっとご満足されるはずです。

もう暫くのご辛抱かと思いますので、それまでは私のショボい動画を見て楽しみに待っていて下さいね!!
2010年4月1日 21:53
C-Tiも結構良い音だと思ってましたが、サイレントハイパワーも良いですねぇ~♪
(^-^)

ただ、どちらも私のGRBには、諸事情により装着不可…
orz

次回の走行動画、楽しみにしております~☆ミ

勿論、撮影者さんは「赤ロド」のお方ですよね?
(^^;
コメントへの返答
2010年4月2日 17:06
それでも、メタキャタ導入済みのnasさん号には敵いませんよ~!

C-Tiにて金属的な高音サウンドは満喫しましたので、これから暫くは重低音で行きたいと思います。

特に回して行った時のあのサウンドが絶品で・・・(笑)

あれ?両マフラー共にnasさん号にはNGですか??

やはり同乗者様へのご配慮によるものかと・・・。

走行動画、勿論撮影しちゃいますよ!

ただ、監督兼カメラマンがマッチーで、ドライバーが「赤ロド」の方になるかもしれません。

何せ私よりエンジン回すのが上手なもんで!!
2010年4月1日 23:12
意外と音がアレですねw

それにしても音質が全く別物ですね
コメントへの返答
2010年4月2日 17:09
前のC-Tiに比べると、なり~さんのSTIマフラーに近い音質かと思います!

ただ、圧倒的に五月蝿いですが・・・(笑)

まぁ走り出してしまえば問題無いのですが、早朝1発目はかなり気を遣います。

「近所迷惑!」と通報されぬことを願うばかりです(爆)
2010年4月2日 0:43
おー

これはっやる気そそりますなぁ。
ニュルはあの甲高い音が特徴的ですが、
HKSのもまたいい。。。。

今度生で聞かせてくださいw
コメントへの返答
2010年4月2日 17:27
アイドリングは程々ですが、踏んで行くとかなり重低音が響きますよ~♪

4500rpm辺りからは、本当にヤル気を煽ってくれますが、調子に乗って踏み過ぎると国家権力の餌食になる危険性が・・・。

まぁ迫力はありますが、それでも天下無敵のR205サウンドには全く持って歯が立たない状況に変わりありませんので、その点をご承知の上で聞いてやって下さいませ(涙)

因みに、最近就寝時に聞いているのは、最後に録音したC-Tiサウンドです!!(爆)

特にトンネルで響き渡る「コァ~ン♪」な音はたまりません(笑)
2010年4月2日 0:55
こんばんは!

私も実際にこの耳で聞かせていただきましたが、さすがにC-Tiはイカツイ音質ですねぇ~!?

しかし、サイレントの方も、ジェントルと言いつつ、けっこうパンチのある音だと思います。
ヴォロヴォロとボクサーらしい音で気持ち良いですね!!!

私のフジツボはかなり普通な感じの音ですので、GRBって本当にマフラー次第で全く違った印象になりますね!

いつになるかわかりませんが、フジツボが再起不能になってしまったその時は、是非是非「サイレント~」を次期候補に挙げたいと思います。

ところで、Rとの遭遇・・・本当にスペックCに乗ってる時でなくて悔しいですよね!?
私も嫁の車に乗ってる時にGRに遭遇したら「実は俺もGRオーナーなんだよ~」って心で叫んでます(笑)!?

コメントへの返答
2010年4月2日 17:39
こんにちは!

C-Tiの生サウンド、厳つかったですか?

では、今回のサイレントだともっと厳つく感じますよ(笑)

前の音も気に入っていたのですが、今回のHKSサウンドもかなりイイ感じで気に入っております。

フジツボ・レガリスRは、ルックス・サウンド共にかなり上品・上質なイメージがありますので、やまいちさんのような『大人』な方にはピッタリだと思いますよ!

「迫力あるサウンドを楽しみた~い!」という方(つまり私です!)には、サイレントのようなサウンドはかなり填りますねぇ(笑)

次回密会の際に生で聞いて頂き、帰宅後にポチっと逝って下さいませ!(違?)

R205との偶然の遭遇はかなりビックリしました。

そうです、まさに同じ心境でした!!

「今はレガシィ乗ってるけど、本当はGRBのspecCオーナーなんですよ!!!」ってな感じです(笑)

今思い返しても、本当に残念でした。。。
2010年4月2日 8:28
いま会社なんで帰ったら速攻で聞きます(><)
コメントへの返答
2010年4月2日 17:52
流石に会社で動画は見れないですよね?

ご帰宅後、是非ゆっくりご覧頂ければ幸いです!

HKSサウンドに満足していながらも、やっぱりどこかBLITZサウンドが恋しい今日この頃・・・(笑)
2010年4月2日 18:47
どちらもいい音してますね!すごくそそられます☆

それに比べて僕のノーマルマフラーは迫力の「は」の字もありません(笑)

まふらー。。。。ガマンガマン
コメントへの返答
2010年4月3日 10:42
皆さんをそそるために、動画アップしました!(笑)

普通のクルマ?に比べれば、見た目・サウンド共にノーマルでも迫力のあるGRBですが、流石にアフターと比べてしまうと・・・ですよね?

迫力アップに向けて、是非じぇい・じぇーさんも逝っておきしょう!!

何せ我慢は辛いですからねぇ。。。
2010年4月2日 19:30
こんばんは。
サイレントハイパワーいい音してますよね。
私も3月のSABスバルフェアでマフラー逝っちゃいましたよ。
といっても、近所迷惑と歳を考慮してリーガマックスにしときましたが・・・。

『慣らしもしなきゃ』と思いながらも、我慢できずにたった50キロほど走ってセルフリミッター解除してしまいました。(^^;

マッチーさんも慣らしなんてまどろっこしい事やめて、男らしくガッツリ、アクセル全開にしてやってください! 
コメントへの返答
2010年4月3日 10:48
スカシッ屁さん、お久しぶりです!

同じく3月のSABスバルフェアでマフラーを逝っておられたとは・・・。

お店はやはり、初めてお会いした海辺のSABでしょうか?

私の場合、これまで使ってきたC-Tiが大音量系なので、同じ方向性を目指したのは当然の流れであります(笑)

でも、これが回すとイイ音するんですよね~♪

一応、慣らしで200~250kmほど走りましたので、そろそろ全開を予定してます。

前のマフラーは装着直後から回して楽しみ過ぎたので、今回は慎重になってます。

まぁ一度回してしまえば、あとはガンガン逝くだけですので・・・(笑)
2010年4月2日 22:50
どちらも良い音ですね。

私好みはHKS silent Hi-power
の方ですね。

私も欲しい・・・。
コメントへの返答
2010年4月3日 11:03
ありがとうございます!!

1188さんはHKSがお好みですか?

では、次回オフの際に生でジックリと聞いてみて下さいね。

きっと物欲を増殖しますので(笑)

ネット通販ならかなりリーズナブルな価格でゲットできますので、よろしければ是非是非!!
2010年4月2日 23:53
ほんとどちらもいい音ですね!

自分もHKSユーザーとしてはサイレントハイパワーに
一票を入れようかな!!

がっつり踏んだらまたいいサウンドが聴けそうですね!!
コメントへの返答
2010年4月3日 11:16
同じGRBとは思えないくらい、真逆の音質を楽しませてくれてます!

HKS製だからかもしれませんが、アイドリングの音質はリーガマックスと似ているように思います。

まぁ音量自体は全然プレミアムではありませんが・・・(笑)

中高回転で踏み込んだ時のサウンドは、かなりインパクトがあって本当に気持ちイイんですよ♪

ただ、どうしてもR205には敵いませんけどねぇ。。。
2010年4月3日 17:28
天使様!

サイレントハイパワーの動画UPありがとうございます♪

1度購入を検討いていただけに、気になってたんですよ~^^b

今はもう私のGRBに装着されているC-Tiマフラーもまた然り、サイレントハイパワーも良い音してますね~^^

しかし、GRBを速くするならサイレントハイパワーが間違いないです!!

低速トルクの低下・・・


結構気になっていたりします(泣笑)


メタキャタ入れて音量・音質・乗り味がどんな風に変わるのか気になりますよね☆


私もメタキャタ欲しいです~^^;
コメントへの返答
2010年4月4日 14:26
こうして聞き比べると、両マフラーの違いがよく分かりますよね?

確かにサイレントハイパワーはイイ音しておりますが、負けず劣らず・・・いや個人的にはC-Tiのサウンドが好きだったりするかもです(笑)

パフォーマンスという点では、果たしてどちらが優れているのか興味はありますが、私のはその違いがよく分からないので、結局はサウンド重視になっちゃいました。

ただ、C-Ti装着時はあまり気になりませんでしたが、サイレントハイパワーにしてからは確実に低回転のトルクアップを感じてますよ!

C-Ti+キャタ、結局私は実現できなかった組み合わせなので、NESさんに期待してま~す♪

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation